- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 218. 欧米偉人の氏名の由来を調べてみた
公開日
2025.05.15
更新日
2025.08.04

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(30)ダグラス・マッカーサー
日本人が日本人の漢字の氏名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。欧米の方々の氏名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。
そこで、生成AIに欧米偉人の氏名の由来を質問してみました。
今回は、ダグラス・マッカーサーです。
***
ダグラス・マッカーサーのフルネームは Douglas MacArthurです。
Douglas
「Douglas」(ダグラス)はスコットランド系の名前で、ゲール語に由来しています。
Doug: ゲール語の「dubh」(黒)を意味し、暗い色を示す言葉です。
Las: ゲール語の「glas」(青緑)を意味し、水や川を示す言葉です。
つまり、「Douglas」という名前は「黒い川」や「暗い水」を意味します。この名前はスコットランドの多くの地名にも使われており、自然の景観に関連しています。
ダグラスという名前は、スコットランドの歴史や文化に深く根付いており、ダグラス家(House of Douglas)としても知られる貴族の家系に関連しています。
MacArthur
「MacArthur」という姓は、スコットランド・ゲール語に由来しています。
Mac: スコットランド・ゲール語で「息子」を意味します。この要素は父親の名前に続けて使われ、家族の系統を示します。
Arthur: 古いケルト語の名前で、「熊」を意味する「artos」と、「人」や「王」を意味する「rīgos」から派生しており、「熊の王」という意味を持ちます。
したがって、「MacArthur」という名前は「アーサーの息子」という意味になります。この姓はスコットランドやアイルランドにおいて一般的に見られ、特に氏族(クラン)や家系の名前として用いられます。ダグラス・マッカーサー将軍の場合、この姓は彼のスコットランド系の家系を示しています。彼の家族は、スコットランドの古い伝統に根ざしたものであり、その名前もその歴史と関連しています。
ダグラス・マッカーサーは、アメリカ陸軍の将軍として活躍し、第二次世界大戦や朝鮮戦争で重要な役割を果たしました。彼の名前は、その功績とともに歴史に残っています。
***
ダグラス・マッカーサー:20世紀を代表する軍人
ダグラス・マッカーサーは、20世紀を代表するアメリカ合衆国の軍人で、太平洋戦争における連合軍の指揮官として知られています。彼の華々しい軍歴と強靭なリーダーシップは、アメリカのみならず世界中に大きな影響を与えました。
名門の生まれと軍への道
生誕: 1880年1月26日、アメリカ合衆国アーカンソー州リトルロックに生まれました。父親は西点軍学校を卒業した軍人で、祖父も南北戦争で活躍した軍人という家系でした。
ウエストポイント軍学校へ: 家柄を継ぎ、1899年にウエストポイント軍学校に入学。卒業後、陸軍士官としてキャリアをスタートさせます。
フィリピン勤務: フィリピン駐屯軍に配属され、フィリピン独立運動鎮圧に参加するなど、若くして実戦経験を積みました。
第一次世界大戦とその後
第一次世界大戦: 第一次世界大戦では、フランス戦線で活躍し、その功績によりレジオンドヌール勲章を受章しました。
陸軍士官学校長: 戦後、陸軍士官学校長を務め、次世代の軍人を育成しました。
陸軍参謀総長: 1930年には、陸軍参謀総長に就任し、アメリカ軍の近代化を推進しました。
太平洋戦争と英雄としての地位確立
フィリピンの戦い: 太平洋戦争勃発後、フィリピン総督兼アメリカ極東軍司令官として、日本軍との戦いを指揮しました。しかし、マニラ陥落によりオーストラリアに退避。
連合軍最高司令官: 1942年、連合軍西南太平洋方面軍総司令官に就任し、太平洋戦線における連合軍の作戦を指揮しました。
日本の降伏: 日本の無条件降伏を受け入れ、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)最高司令官として、日本の占領統治を行いました。
日本の占領とマッカーサー神話
新憲法の制定: マッカーサーは、日本の新憲法の制定を主導し、日本の民主化を推進しました。
マッカーサー神話: 日本では、マッカーサーは民主主義をもたらした解放者として崇められ、「マッカーサー神話」が形成されました。
解任と晩年
朝鮮戦争とトルーマンとの対立: 朝鮮戦争において、トルーマン大統領との対立が深まり、1951年に解任されました。
晩年: 解任後、アメリカに帰国し、政治活動や著作活動を行いました。1964年、84歳で死去しました。
マッカーサーの評価
マッカーサーは、卓越したリーダーシップと強靭な意志力で、数々の危機を乗り越えた偉大な軍人として評価されています。しかし、その一方で、独裁的な性格や傲慢な態度も指摘されており、評価は二分されています。
まとめ
ダグラス・マッカーサーは、20世紀を代表する軍人であり、その生涯はドラマティックなものでした。彼の功績は、アメリカのみならず、日本やアジアにも大きな影響を与えました。彼の生涯は、歴史に深く刻まれた一章と言えるでしょう。
***
以下のブログもご一読ください。
欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(29)クロード・モネ
https://www.eionken.co.jp/note/oscar-claude-monet-name/
欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(31)ヴィルヘルム・レントゲン
https://www.eionken.co.jp/note/wilhelm-conrad-rontgen-name/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。