- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 219. 英米の地名の由来を調べてみた
公開日
2025.10.02
更新日
2025.10.02

英米の地名の由来を調べてみた(31)アトランタ、ジョージア州の州都
日本人が日本の地名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。英米の地名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。
そこで、生成AIに英米の地名の由来を質問してみました。
今回はアトランタです。
***
アトランタ(Atlanta)の地名の由来
町は1837年にウェスタン・アンド・アトランティック鉄道の終点として設立されました。
当初は「マーサズビル」(Marthasville)と呼ばれていました。
その後、ジョージア鉄道の主任技術者エドガー・J・トムソンが「アトランティカ・パシフィカ」(Atlantica-Pacifica)という名前を提案しました。
この名前がすぐに「アトランタ」に短縮されました。
このようにアトランタの地名は鉄道の名前に由来し、間接的に大西洋(Atlantic Ocean)から名付けられたと言えます。
Atlanticは、ギリシャ語の「Atlantikos」に由来し、これはさらに、ギリシャ神話の巨人「Atlas」(アトラス)の名前に由来しています。これは古代ギリシャの哲学者プラトンが唱えた伝説上の大陸「アトランティス」に関連し、「Atlanticos」(アトラスの海)という呼び名が古くから使われていました。
***
アトランタ:アメリカ南部の躍動する都市
アトランタは、アメリカ合衆国ジョージア州北西部に位置する都市で、同州の州都でもあります。南東部の中心都市として、経済、文化、交通の面で重要な役割を果たしています。
人口
約50万人(2020年現在):ジョージア州最大、全米でも38位の都市です。都市圏人口は600万人を超え、全米第9位の大都市圏を形成しています。
主要産業
サービス業: 金融、保険、不動産、航空、物流などが盛んで、多くの企業の本社が置かれています。特に、デルタ航空の本拠地であり、ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港は世界最大の旅客空港です。
映画産業: ウッドロウ・ウィルソン・フィルムセンターを拠点に、映画産業も盛んです。
医療: エモリー大学をはじめとする多くの医療機関があり、医療都市としても知られています。
歴史
19世紀: 鉄道の要衝として発展し、南北戦争後には南部の復興を牽引しました。
20世紀: 航空産業の発展とともに、交通の結節点として成長しました。1996年にはオリンピックが開催され、世界的な注目を集めました。
地理
丘陵地帯: アパラチア山脈の南端に位置し、丘陵地帯が広がっています。
温暖な気候: 四季がはっきりしており、夏は暑く湿気があり、冬は温暖です。
気候
湿潤亜熱帯気候: 夏は高温多湿、冬は温暖で雨が多いです。春と秋は過ごしやすい気候です。
アトランタの魅力
歴史と文化: 南北戦争の歴史や、公民権運動の舞台となった場所など、歴史的な建造物や博物館が多くあります。
多様な文化: 多様な民族が共存し、国際色豊かな都市です。
自然: 市内に緑が多く、公園や植物園など、自然を楽しめる場所がたくさんあります。
スポーツ: プロスポーツチームが多数あり、スポーツ観戦も楽しめます。
食: 南部の伝統的な料理から、世界各国の料理まで、様々なグルメが楽しめます。
その他
コカ・コーラ: コカ・コーラの発祥の地であり、世界本社もアトランタにあります。
CNN: 世界最大のニュースネットワークCNNの本社もアトランタにあります。
アトランタは、歴史と現代が融合した、活気あふれる都市です。南部独特の温かい雰囲気と、近代的な都市の機能を兼ね備えています。
***
以下のブログもご一読ください。
英米の地名の由来を調べてみた(30)ボルチモア、メリーランド州
https://www.eionken.co.jp/note/baltimore/
英米の地名の由来を調べてみた(32)ニューオーリンズ、ルイジアナ州
https://www.eionken.co.jp/note/new-orleans/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。