英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.08.27

更新日
2025.08.27

心に響く英語ことわざ(576)仏教の祖ブッダの名言 Do not dwell in the past, do not dream of the future, concentrate the mind on the present moment.(今を生きる)

心に響く英語ことわざ(576)仏教の祖ブッダの名言 Do not dwell in the past, do not dream of the future, concentrate the mind on the present moment.(今を生きる)

“Do not dwell in the past, do not dream of the future, concentrate the mind on the present moment.”

直訳は「過去に囚われず、未来を夢見すぎず、心を現在の瞬間に集中させなさい」で、似た意味のことわざに「今を生きる」があります。

ブッダ(Buddha)の名言 Do not dwell in the past, do not dream of the future, concentrate the mind on the present moment. の意味

この言葉は、仏教の開祖であるブッダ(ガウタマ・シッダールタ)の教えを凝縮したものです。彼は、私たちが苦しみから解放され、心の平安を得るためには、過去の後悔や未来への不安から離れ、「今」という瞬間に意識を集中させることが最も重要だと説きました。

この言葉が意味すること

この名言は、私たちが陥りがちな心の状態を三つの段階で示し、解決策を提示しています。

  1. 「Do not dwell in the past.」(過去に囚われてはいけない。) 私たちはしばしば、過去の失敗や後悔、あるいは過去の栄光に固執し、心がそこから離れられなくなることがあります。ブッダは、過去は過ぎ去ったものであり、それに囚われても何の解決にもならないと教えています。
  2. 「do not dream of the future.」(未来を夢見すぎてはいけない。) これは、未来への希望を持つことを否定しているわけではありません。しかし、現実から目を背け、漠然とした未来の夢ばかりを追いかけると、かえって不安や焦りを生み出すことがあります。大切なのは、未来のために今を生きることです。
  3. 「concentrate the mind on the present moment.」(心を現在の瞬間に集中させなさい。) これがこの言葉の核心です。過去や未来から意識を切り離し、今この瞬間に起こっていること、自分の呼吸や感情、目の前のタスクに意識を向けること。これにより、私たちは心の雑念から解放され、真の集中力と心の安定を得ることができると説いています。

まとめ

ブッダのこの言葉は、私たちにマインドフルネスの重要性を教えてくれます。今この瞬間に心を集中させることで、私たちは過去の後悔からも、未来への不安からも解放され、心の平穏と充実した人生を送ることができるのです。

似た意味の英語のことわざ

  • “Yesterday is history, tomorrow is a mystery, but today is a gift. That is why it is called the present.” (昨日は歴史、明日は謎。しかし、今日は贈り物だ。だから「プレゼント(贈り物)」と呼ばれる。) これは、ブッダの言葉を現代的に、かつユーモラスに表現したものです。今を生きることの価値と喜びを教えてくれます。
  • “Be here now.” (今ここにいなさい。) このシンプルな言葉は、物理的な場所にいるだけでなく、精神的にも今この瞬間に完全に存在することの重要性を説いています。
  • “The best way to predict the future is to create it.” (未来を予測する最善の方法は、それを創り出すことだ。) 未来をただ夢見るのではなく、今この瞬間の行動によって未来を形作ることの重要性を示しています。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「一期一会」(いちごいちえ) 人生で一度きりの出会いを大切にするという意味。この言葉は、人と人との出会いだけでなく、全ての瞬間が二度とない貴重なものであると捉え、今を大切に生きるべきだという教えを含んでいます。
  • 「今日の一日は、明日の二日」 今日やるべきことを先延ばしにすると、明日には倍の苦労をすることになるという意味。今この瞬間に集中し、行動することの重要性を説いています。
  • 「花は咲く、ただ咲く」 禅の言葉で、花が「いつ咲こうか」と迷ったり、「もっときれいに咲こう」と努力したりするのではなく、ただ「今」を生きていることを表しています。これは、人間も花のようにただ「今」を生きれば良い、という深い意味を持っています。

ブッダ(ガウタマ・シッダールタ)の波乱万丈な生い立ち

ブッダ(紀元前563年頃 – 紀元前483年頃)は、本名をガウタマ・シッダールタといい、古代インドのシャカ族の王子として生まれました。彼の人生は、物質的な豊かさを捨て、真理を求めた旅でした。

裕福な王子としての生活

シッダールタは、王家の城で何不自由ない生活を送りました。父王は、息子が将来偉大な王になることを願い、彼を苦しみから遠ざけるために、城の中に閉じ込めて育てました。彼は美しい妻と息子に恵まれ、何一つ不自由ない裕福な暮らしを送っていました。

四門出遊と出家

しかし、ある日、城の外の世界を見てみたいという好奇心から、彼は城門をこっそり抜け出します。そこで、彼は「老人」「病人」「死人」という人間の苦しみの現実を初めて目の当たりにします。さらに彼は、修行者に出会い、彼らが精神的な平穏を求めている姿を見て、人生の真理を探求することを決意します。 29歳の時、彼は家族と地位を捨て、苦行の道へ進むことを決意しました。これが「出家」です。

悟りへの道と仏陀となるまで

シッダールタは、6年間にわたる厳しい苦行に身を投じましたが、肉体を痛めつけるだけでは真の悟りは得られないと気づきました。苦行を捨て、菩提樹の下で瞑想に入り、あらゆる誘惑や苦悩を乗り越え、ついに「悟り」を開きました。 この瞬間、彼は「ブッダ(悟りを開いた人)」となりました。

説法と生涯

悟りを開いた後、ブッダは80歳で亡くなるまで、約45年間にわたりインド各地で教えを説き続けました。彼の教えは、「四諦(したい)」や「八正道(はっしょうどう)」といった形で体系化され、多くの人々を苦しみから救いました。 ブッダの生涯は、物質的な豊かさの中にいながら、人間の根本的な苦しみに気づき、それを乗り越える方法を自ら探求した旅でした。彼の言葉は、2500年以上の時を経てもなお、世界中の人々に心の平安をもたらし続けています。

***

心に響く英語ことわざ(575)ベンジャミン・フランクリンの名言 Tell me and I forget. Teach me and I remember. Involve me and I learn.(経験は最良の教師)

https://www.eionken.co.jp/note/involve-me-and-i-learn/

心に響く英語ことわざ(577)英国の生物学者チャールズ・ダーウィンの名言 I am turned into a sort of machine for observing facts and grinding out conclusions.(科学の本質は観察と探求にある)

https://www.eionken.co.jp/note/observing-facts-and-grinding-out-conclusions/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(576)仏教の祖ブッダの名言 Do not dwell in the past, do not dream of the future, concentrate the mind on the present moment.(今を生きる)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ