英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.09.05

更新日
2025.09.05

心に響く英語ことわざ(635)アイルランドの唯美主義劇作家オスカー・ワイルドの名言 The truth is rarely pure and never simple.(真実は複雑)

心に響く英語ことわざ(635)アイルランドの唯美主義劇作家オスカー・ワイルドの名言 The truth is rarely pure and never simple.(真実は複雑)

“The truth is rarely pure and never simple.”

直訳は「真実はめったに純粋ではなく、決して単純ではない」で、似た意味のことわざに「真実は複雑」があります。

オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)の名言 The truth is rarely pure and never simple.の意味

この言葉は、アイルランドの詩人、劇作家、小説家であるオスカー・ワイルドが、「真実の複雑さ」について述べたものです。彼は、私たちが「真実」と呼ぶものは、しばしば多くの側面を持ち、決して単純な善悪二元論では語れないと説いています。

この言葉が意味すること

この名言は、「表面的な理解を越えた、真実の多層性」を強調しています。

  • 「The truth is rarely pure」(真実はめったに純粋ではない) ワイルドは、真実が、私たちの理想とする「純粋」な形で存在することは稀だと指摘しています。彼は、真実には、常に個人的な感情、偏見、そして主観的な解釈が混じり合っていると考えていました。
  • 「and never simple」(そして決して単純ではない) この部分が、この言葉の核心です。私たちは、物事を単純化し、一つの答えを求める傾向があります。しかし、ワイルドは、真実が、複雑な背景、複数の視点、そして矛盾した要素から成り立っていることを示しています。例えば、歴史上の出来事を一つの視点から「真実」として語ることはできず、そこには、多くの人々の異なる経験や解釈が含まれています。

似た意味の英語のことわざ

  • “There are three sides to every story: your side, my side, and the truth.” (すべての物語には三つの側面がある。あなたの側面、私の側面、そして真実だ。) これは、真実が、個人の視点を超えた、より複雑なものであることを示しています。
  • “All that glitters is not gold.” (光るものすべてが金ではない。) これは、表面的な華やかさが、必ずしも本当の価値を持つわけではないという意味です。
  • “The greatest deception men suffer is from their own opinions.” (人間が被る最大の欺瞞は、自分自身の意見から来る。) レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉で、自分の考えや信念が、時に真実から目を背けさせる原因になるという点で、ワイルドの思想と通じます。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「物事に二つとして同じものはない」 世の中に存在するすべてのものは、それぞれに個性があり、同じものはないという意味。ワイルドの言葉が持つ、真実の複雑性と多様性を表しています。
  • 「十人十色」(じゅうにんといろ) 十人いれば、十人とも考え方や好みが違うという意味。これも、真実が、個人の視点によって異なることを示しています。
  • 「人の数だけ真実がある」 真実が一つではなく、個人の数だけ存在するという考え方です。

オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)の波乱万丈な生い立ち

オスカー・ワイルド(1854-1900)は、アイルランドの詩人、劇作家、小説家であり、「唯美主義(Aestheticism)」を代表する人物です。彼は、そのウィットに富んだ言葉と、華やかな生活様式で、当時の社会の寵児となりました。

幼少期と大学での才能

1854年、ダブリンで、医者の父と詩人の母のもとに生まれました。彼は、幼い頃から文学と芸術に深い関心を持ち、オックスフォード大学で学びました。彼は、その非凡な才能と、反権威的な態度によって、学生たちの間で人気者となりました。

ロンドンでの成功とスキャンダル

大学卒業後、彼はロンドンへ渡り、その鋭い機知に富んだ言葉で、社交界のスターとなりました。彼は、『サロメ』や『真面目が肝心』といった戯曲を発表し、その皮肉に満ちたユーモアと、社会風刺によって、劇作家としての名声を確立しました。 しかし、彼の人生は、大きなスキャンダルによって一変します。彼は、同性愛の罪で逮捕され、2年間の刑務所生活を送りました。この経験は、彼の人生に深い影を落とし、彼の作品にも大きな影響を与えました。

晩年と遺産

刑務所から出たワイルドは、フランスへ渡り、貧困の中で晩年を過ごしました。彼は、1900年に46歳で亡くなりました。 オスカー・ワイルドの生涯は、栄光と没落、そして社会的な偏見との闘いに満ちたものでした。彼の言葉は、私たちに、真実が、私たちが思うほど単純で、清らかなものではないという、深い教訓を与え続けています。

***

心に響く英語ことわざ(634)交流電流などで有名な米国の発明家ニコラ・テスラの名言 The scientists of today think deeply instead of clearly…(木を見て森を見ず)

https://www.eionken.co.jp/note/the-scientists-of-today/

心に響く英語ことわざ(636)古代ギリシアの哲学者ソクラテスの名言 True wisdom comes to each of us when we realize how little we understand…(謙虚さはすべての美徳の土台)

https://www.eionken.co.jp/note/true-wisdom-comes/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(635)アイルランドの唯美主義劇作家オスカー・ワイルドの名言 The truth is rarely pure and never simple.(真実は複雑)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ