英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.09.09

更新日
2025.09.09

心に響く英語ことわざ(654)古代ギリシアの哲学者ヘラクレイトスの名言 There is nothing permanent except change.(諸行無常)

心に響く英語ことわざ(654)古代ギリシアの哲学者ヘラクレイトスの名言 There is nothing permanent except change.(諸行無常)

“There is nothing permanent except change.”

直訳は「変化以外に不変なものはない」で、似た意味のことわざに「諸行無常」があります。

ヘラクレイトス(Heraclitus)の名言 There is nothing permanent except change.の意味

この言葉は、古代ギリシアの哲学者であるヘラクレイトスが、「万物の流転」について述べたものです。彼は、この世のすべてのものは、絶えず変化し続けており、「不変」という概念自体が、変化という法則の中にしか存在しないと説いています。

この言葉が意味すること

この名言は、「人生は常に流れ、変わり続ける」という哲学を強調しています。

  • 「There is nothing permanent」(不変なものはない) ヘラクレイトスは、この言葉で、私たちが信じている「不変」という概念を否定しています。私たちの肉体、感情、人間関係、そして社会の状況も、常に変化し続けています。彼は、川の水を例に、「同じ川に二度と入ることはできない」と語り、私たちが触れるすべてのものが、一瞬たりとも同じ状態を保ち続けないことを示しました。
  • 「except change.」(変化以外に) この部分が、この言葉の核心です。ヘラクレイトスは、この世で唯一、変わらないものがあるとすれば、それは「変化という法則そのもの」であると主張しています。つまり、すべてが変わり続けるという事実だけが、唯一の不変の真理なのです。

まとめ

ヘラクレイトスのこの言葉は、私たちに「変化を受け入れること」の重要性を教えてくれます。人生で直面する困難や喪失も、常に変化し続ける流れの一部です。この真理を理解することで、私たちは、過去への執着を捨て、未来への不安を和らげ、今という瞬間をより良く生きることができるのです。

似た意味の英語のことわざ

  • “Change is the law of life. And those who look only to the past or present are certain to miss the future.” (変化は人生の法則である。過去や現在だけを見ている者は、未来を逃すに違いない。) これは、ジョン・F・ケネディの言葉で、変化を受け入れ、未来に向かって進むことの重要性を説いています。
  • “The only thing we have to fear is fear itself.” (我々が恐れるべき唯一のものは、恐れそのものである。) これはフランクリン・D・ルーズベルトの名言で、ヘラクレイトスの言葉が持つ、変化を恐れず、未来に向かって進むという精神と通じます。
  • “Better three hours too soon than a minute too late.” (1分遅れるよりも、3時間早く着く方が良い。) これはウィリアム・シェイクスピアの名言で、時間の流れ(変化)を意識し、先を見越して行動することの重要性を説いています。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「諸行無常」(しょぎょうむじょう) この世のすべてのものは、絶えず変化し、同じ状態を保ち続けることはないという意味。ヘラクレイトスの言葉を最も的確に表す日本語です。
  • 「光陰矢の如し」(こういんやのごとし) 時間が経つのは矢のように速いという意味で、人生の変化が気づかないうちに進行することを表現しています。
  • 「雨垂れ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 軒下から落ちる雨粒でも、長い間同じ場所に落ち続ければ、硬い石に穴を開けることができるという意味。

ヘラクレイトス(Heraclitus)の波乱万丈な生い立ち

ヘラクレイトス(紀元前535年頃 – 紀元前475年頃)は、古代ギリシアの哲学者であり、「万物は流転する」という哲学を提唱しました。彼の思想は、後世のプラトンやヘーゲルといった哲学者に大きな影響を与えましたが、彼自身は、その難解な言葉と、孤独な生活から、「暗い人」と呼ばれました。

幼少期と孤独な思想家

ヘラクレイトスは、小アジアのイオニア地方にあるエフェソスという都市で、貴族の家庭に生まれました。彼は、王位を弟に譲り、一人で森にこもって哲学を考えました。彼は、当時の人々や他の哲学者たちを軽蔑し、孤独な生活を送ったと伝えられています。

万物の流転

彼は、この世のすべてのものは、「火」を根源とし、絶えず変化し続けていると考えました。彼は、この変化を、「ロゴス(logos)」という、宇宙を支配する普遍的な法則によって説明しようとしました。しかし、彼の思想は、当時の人々には理解されませんでした。

謎に包まれた死と遺産

ヘラクレイトスは、その死に方も謎に包まれています。彼は、体を泥で固め、犬に襲われたという奇妙な説や、病死したという説など、様々な逸話が残されています。 彼の著作は、断片的にしか残っていませんが、その思想は、後世の哲学者たちによって再評価されました。特に、ヘーゲルは、ヘラクレイトスの「変化」の哲学を、自身の弁証法の基礎としました。 ヘラクレイトスの生涯は、孤独な探求と、真実を探し続けた物語です。彼の言葉は、私たちに、この世に不変なものはないという真理を教えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(653)米国の自動車王ヘンリー・フォードの名言 There are no big problems, there are just a lot of little problems.(どんな困難な問題でも分割して考える)

https://www.eionken.co.jp/note/there-are-no-big-problems/

心に響く英語ことわざ(655)「純粋理性批判」で有名なドイツの哲学者カントの名言 All our knowledge begins with the senses, proceeds then to the understanding, and ends with reason. There is nothing higher than reason.(知は力なり)

https://www.eionken.co.jp/note/all-our-knowledge-begins/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(654)古代ギリシアの哲学者ヘラクレイトスの名言 There is nothing permanent except change.(諸行無常)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ