- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2
公開日
2025.09.12
更新日
2025.09.12

心に響く英語ことわざ(671)米国建国に貢献した第3代大統領トーマス・ジェファーソンの名言 The glow of one warm thought is to me worth more than money. (温かい思いの輝き)
“The glow of one warm thought is to me worth more than money.”
直訳は「一つの温かい思いの輝きは、私にとってお金よりも価値がある」で、似た意味のことわざに「情けは人の為ならず」があります。
トーマス・ジェファーソン(Thomas Jefferson)の名言 The glow of one warm thought…の意味
この言葉は、アメリカ合衆国の第3代大統領であるトーマス・ジェファーソンが、「人生における真の価値」について述べたものです。彼は、物質的な富(お金)よりも、「温かい思い(warm thought)」、つまり、他人への思いやりや、善意の心を持つことの方が、はるかに大きな価値を持つと説いています。
この言葉が意味すること
この名言は、「精神的な豊かさが、物質的な豊かさを超える」という哲学を強調しています。
- 「The glow of one warm thought」(一つの温かい思いの輝き) ジェファーソンは、「温かい思い」を、「輝き(glow)」という、光り輝くものにたとえています。これは、他者への親切、感謝、そして愛情といった、ポジティブな感情や思考が、私たちの心を温め、人生を明るく照らす力を持っていることを示しています。
- 「is to me worth more than money.」(私にとってお金よりも価値がある) この部分が、この言葉の核心です。ジェファーソンは、単にお金を否定しているわけではありません。彼は、お金が、私たちの生活を豊かにするための重要なツールであることを理解していました。しかし、彼は、お金がもたらす幸福は一時的で、表面的なものであるのに対し、心から湧き上がる温かい思いや、他者との心のつながりがもたらす幸福は、永続的で、人生の本質的な豊かさにつながると考えていました。
似た意味の英語のことわざ
- “Your worth consists in what you are and not in what you have.” (あなたの価値は、あなたが何であるかにあり、あなたが何を持っているかではない。) これは、トーマス・A・エジソンの名言で、ジェファーソンの言葉が持つ、「内面的な価値」の重要性と通じます。
- “The greatest good is the knowledge of oneself.” (最大の善は、自己を知ることである。) これはソクラテスの言葉で、自己を知り、内面的な豊かさを追求することの重要性を強調しています。
- “Better three hours too soon than a minute too late.” (1分遅れるよりも、3時間早く着く方が良い。) これはウィリアム・シェイクスピアの名言で、ジェファーソンの言葉とは直接的な関連性はありません。
似た意味の日本語のことわざ
- 「情けは人の為ならず」(なさけはひとのためならず) 人に親切にすることは、いずれ自分に良い報いとなって返ってくるという意味。ジェファーソンの言葉が持つ、「温かい思いが、自分に良い結果として返ってくる」という思想を的確に表す日本語です。
- 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」(みのるほどこうべをたれるいなほかな) 人格が高まり、教養が深まるにつれて、謙虚になるという意味。
- 「人間万事塞翁が馬」(にんげんばんじさいおうがうま) 人生の幸不幸は予測できないという意味で、一見不幸に見えることが、後に幸福につながる可能性を示しています。
トーマス・ジェファーソン(Thomas Jefferson)の波乱万丈な生い立ち
トーマス・ジェファーソン(1743-1826)は、アメリカ合衆国の第3代大統領であり、アメリカ独立宣言の主要な起草者です。彼は、政治家、外交官、哲学者、そして建築家としても、多岐にわたる才能を発揮しました。
幼少期と政治家への道
1743年、バージニア植民地の裕福な農場主の家庭に生まれました。彼は、ウィリアム・アンド・メアリー大学で法律を学び、弁護士となりました。 彼は、その後、政治の世界に入り、イギリスからの独立を目指す運動に参加しました。1776年、彼は、アメリカ独立宣言の起草者に選ばれ、「生命、自由、幸福の追求」という、近代民主主義の最も重要な概念を、この文書に盛り込みました。
大統領としての功績と晩年
ジェファーソンは、1801年に第3代大統領に就任しました。彼は、ルイジアナ買収といった、アメリカの領土を拡大する偉大な功績を成し遂げました。 しかし、彼の人生は、奴隷制度という、大きな矛盾を抱えていました。彼は、独立宣言で「すべての人間は平等に創造された」と記しながらも、自身も多くの奴隷を所有していました。 彼は、大統領職を辞任した後、バージニア大学の設立に尽力し、1826年、独立宣言からちょうど50年後の7月4日に亡くなりました。 トーマス・ジェファーソンの生涯は、理想と現実の狭間で、葛藤を抱えながらも、新しい国家の建設に尽力した物語です。彼の言葉は、私たちに、物質的な富よりも、心の豊かさや、他者への温かい思いが、人生をより価値あるものにするという、深い教訓を与え続けています。
***
心に響く英語ことわざ(670)米国の発明王トーマス・A・エジソンの名言 Your worth consists in what you are and not in what you have.(人間の価値は内面的な資質にある)
https://www.eionken.co.jp/note/your-worth-consists-in/
心に響く英語ことわざ(672)「レ・ミゼラブル」で有名な文豪ヴィクトル・ユゴーの名言 You have enemies? Good. That means you’ve stood up for something, sometime in your life.(為すべきを為す)
https://www.eionken.co.jp/note/you-have-enemies/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート