英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.09.14

更新日
2025.09.14

心に響く英語ことわざ(680)進化論を唱えた博物学者チャールズ・ダーウィンの名言 A man’s friendships are one of the best measures of his worth.(交友関係が重要)

心に響く英語ことわざ(680)進化論を唱えた博物学者チャールズ・ダーウィンの名言 A man’s friendships are one of the best measures of his worth.(交友関係が重要)

“A man’s friendships are one of the best measures of his worth.”

直訳は「人の交友関係は、その人の価値を測る最も良い尺度の一つである」で、似た意味のことわざに「類は友を呼ぶ」があります。

チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の名言 A man’s friendships…の意味

この言葉は、イギリスの博物学者であるチャールズ・ダーウィンが、「人間の価値を測る基準」について述べたものです。彼は、人の真の価値が、財産や地位といった外的な要素ではなく、その人がどのような友人と交わっているかによって、最もよく測ることができると説いています。

この言葉が意味すること

この名言は、「人間関係が、その人の内面を映し出す鏡である」という哲学を強調しています。

  • 「A man’s friendships」(人の交友関係) ダーウィンは、この言葉で、個人が、どのような人々を、自分の親しい友人として選んでいるかを示しています。彼は、人が、自分と似た価値観や、信念を持つ人々と、親しい関係を築く傾向があると考えていました。
  • 「are one of the best measures of his worth.」(その人の価値を測る最も良い尺度の一つである) この部分が、この言葉の核心です。ダーウィンは、人の価値が、その人の人柄や、誠実さ、そして知性といった、内面的な資質によって決まると考えていました。そして、彼は、これらの内面的な資質が、その人が「どのような友人を持っているか」という、客観的な事実によって、最もよく証明されると説いています。

まとめ

チャールズ・ダーウィンのこの言葉は、私たちに「自分が、どのような人間と交わっているか」を、改めて見つめ直すように促しています。良き友人は、私たちをより良い人間へと導き、その交友関係は、私たちの真の価値を映し出す鏡なのです。

似た意味の英語のことわざ

  • “Tell me with whom you consort, and I will tell you who you are.” (誰と付き合っているか言ってみなさい、そうすれば、あなたが誰であるか言ってあげよう。) これは、中世のスペインのことわざで、ダーウィンの言葉を最も的確に表すことわざです。
  • “Birds of a feather flock together.” (同じ羽の鳥は一緒に群れる。) これは、「類は友を呼ぶ」という意味で、ダーウィンの言葉が持つ、「人は、自分と似た人と親しくなる」という思想を表現しています。
  • “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) これは、強い意志や決意があれば、必ず成功への道が見つかるという意味で、良き友人は、その意志を支えてくれる存在です。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「類は友を呼ぶ」(るいはともをよぶ) 気の合う者や、似た者同士は、自然と集まるという意味。
  • 「朱に交われば赤くなる」(しゅにまじわればあかくなる) 人は、付き合う人によって、良くも悪くも影響を受けるという意味。
  • 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」(みのるほどこうべをたれるいなほかな) 人格が高まり、教養が深まるにつれて、謙虚になるという意味。

チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の波乱万丈な生い立ち

チャールズ・ダーウィン(1809-1882)は、イギリスの博物学者、地質学者であり、『種の起源』という著作で、「自然選択」による進化論を提唱しました。彼の理論は、生物学の歴史を大きく変え、今日でも、科学界の基礎となっています。

幼少期と自然科学への情熱

1809年、イングランドの裕福な医者の家庭に生まれました。彼は、幼い頃から、自然界に強い関心を持ち、昆虫採集や、鳥の観察に熱中しました。 彼は、ケンブリッジ大学で神学を学びましたが、彼の真の関心は、博物学にありました。

ビーグル号での航海と進化論の発見

1831年、彼は、海軍の測量船「ビーグル号」に、博物学者として乗船しました。彼は、約5年間にわたるこの航海で、南米やガラパゴス諸島を訪れ、多くの生物や地質学的データを収集しました。 特に、ガラパゴス諸島で、彼は、それぞれの島に生息するフィンチという鳥が、異なるくちばしの形をしていることを発見しました。この発見が、彼に、「自然選択」という、生物が、環境に適応して進化していくという、彼の理論のヒントを与えました。

『種の起源』の出版と晩年

彼は、航海から帰国後、約20年間にわたって、自身の理論の研究と執筆に没頭しました。そして、1859年、彼は、『種の起源』を出版しました。この著作は、当時の人々に大きな衝撃を与え、宗教界との激しい論争を引き起こしました。 彼は、晩年、健康を損ないながらも、研究を続け、1882年に73歳で亡くなりました。 チャールズ・ダーウィンの生涯は、飽くなき探究心と、真理への情熱にすべてを捧げた物語です。彼の言葉は、私たちに、自分が、どのような人間と交わるかが、その人の人生の価値を決定するという、深い教訓を与え続けています。

***

心に響く英語ことわざ(679)仏教開祖のブッダの名言 You will not be punished for your anger, you will be punished by your anger.(怒りによって罰せられる)

https://www.eionken.co.jp/note/you-will-not-be-punished/

心に響く英語ことわざ(681)「クリスマスキャロル」で有名な英国の作家チャールズ・ディケンズの名言 Regrets are the natural property of grey hairs.(後悔は人生の貴重な財産)

https://www.eionken.co.jp/note/regrets-are-the-natural-property/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(680)進化論を唱えた博物学者チャールズ・ダーウィンの名言 A man’s friendships are one of the best measures of his worth.(交友関係が重要)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ