英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.10.09

更新日
2025.10.10

心に響く英語ことわざ(754)奴隷解放に尽力した米国大統領エイブラハム・リンカーンの名言 Towering genius disdains a beaten path. It seeks regions hitherto unexplored. (真の偉大さは、既存の道を捨て、自ら新しい道を開拓する勇気にある)

心に響く英語ことわざ(754)奴隷解放に尽力した米国大統領エイブラハム・リンカーンの名言 Towering genius disdains a beaten path. It seeks regions hitherto unexplored. (真の偉大さは、既存の道を捨て、自ら新しい道を開拓する勇気にある)

“Towering genius disdains a beaten path. It seeks regions hitherto unexplored.”

直訳は「抜きん出た天才は、踏み慣らされた道を軽蔑する。それは、これまで未踏の領域を求める」で、これは、真の才能や偉大な知性は、前例や慣習に従うことを拒否し、未知の領域を開拓することによってのみ、その価値を証明できるという、エイブラハム・リンカーンの深い洞察を表現しています。

名言の意味:創造性と独立心の追求

この言葉は、アメリカ合衆国の第16代大統領であるエイブラハム・リンカーンが、「偉大さと革新性」について述べたものです。彼は、「抜きん出た天才(Towering genius)」という、最高の知性を、現状維持や追随を嫌い、独立独歩で新しい道を切り開く探求者として定義しています。

鍵となる要素

  • Towering Genius Disdains a Beaten Path(抜きん出た天才は、踏み慣らされた道を軽蔑する) 「踏み慣らされた道(a beaten path)」は、既存の常識、安全な方法、あるいは他人の成功の模倣を意味します。「軽蔑する(disdains)」という強い言葉は、真の偉大さが、追従や安易な道を歩むことの精神的な未熟さを拒絶していることを示しています。
  • It Seeks Regions Hitherto Unexplored(それは、これまで未踏の領域を求める) 「これまで未踏の領域(regions hitherto unexplored)」は、新しい知識、未開発の技術、革新的な解決策を意味します。真の天才のエネルギーは、未知の領域に対する飽くなき好奇心と、既存の限界を打破しようとする創造性に向けられていると説いています。

この言葉は、単なる才能の賛美ではなく、真の才能が、勇気と独立した思考を伴う行動によって、初めて世界を変革できるという、行動の哲学を説いています。

類似のことわざと教訓

似た意味の英語のことわざ

  • “Innovation distinguishes between a leader and a follower.” (革新は、リーダーと追随者を区別する。) これはスティーブ・ジョブズの言葉で、リンカーンの言う「天才」の定義と共通する、革新の重要性を説いています。
  • “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) 「未踏の領域」を求める強い意志が、新しい道を創造するという点で通じます。
  • “The greatest good is the knowledge of oneself.” (最大の善は、自己を知ることである。) 自己の才能と限界を知ることで、初めて既存の道から離れ、新しい道を歩む勇気が生まれるという点で通じます。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「独創性」(どくそうせい) リンカーンの言う「抜きん出た天才」が持つべき、独自の考えや方法を生み出す能力を意味します。
  • 「為すべきを為す」(なすべきをなす) 常識にとらわれず、自らが正しいと信じる道を開拓する行動の重要性を説きます。

エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)の波乱万丈な生い立ち

エイブラハム・リンカーン(1809-1865)は、アメリカ合衆国の第16代大統領であり、南北戦争を終結させ、奴隷解放を成し遂げた偉大な指導者です。

幼少期と政治家への道

1809年、ケンタッキー州の貧しい農家の家庭に生まれました。彼は、正規の学校教育をほとんど受けず、独学で法律を学びました。これは、彼自身が「踏み慣らされた道」ではない、独自の教育の道を歩んだことを示しています。 彼は、その後、イリノイ州の州議会議員、そして連邦下院議員として、政治の世界で活動を始めましたが、そのキャリアは多くの失敗と挫折に満ちていました。

南北戦争と奴隷解放

リンカーンは、大統領として、南北戦争という、国家の最大の危機に直面しました。彼は、従来の政治家や将軍たちとは異なる、独自の視点と戦略で戦争を指導し、国家の分裂という未踏の危機を乗り越えました。 1863年に発表された奴隷解放宣言は、まさに「踏み慣らされた道」を軽蔑し、これまで未踏の領域を切り開くという、彼の「抜きん出た天才」の行動を象徴しています。

リンカーンの生涯は、困難な時代に、不屈の精神と独自の思考によって、いかに世界を変革できるかを示す物語です。彼の言葉は、私たちに、真の偉大さは、既存の道を捨て、自ら新しい道を開拓する勇気にあるという、深い教訓を与え続けています。

***

心に響く英語ことわざ(753)相対性理論を構築したドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの名言 Imagination is everything. It is the preview of life’s coming attractions.(未来は、まず心の中で想像することから始まる)

https://www.eionken.co.jp/note/imagination-is-everything/

心に響く英語ことわざ(755)古代ギリシアの哲学者アリストテレスの名言 The ideal man bears the accidents of life with dignity and grace, making the best of circumstances.(真の品格は、平穏な時ではなく、不運な状況における心の持ち方によって決まる)

https://www.eionken.co.jp/note/the-ideal-man-bears/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(754)奴隷解放に尽力した米国大統領エイブラハム・リンカーンの名言 Towering genius disdains a beaten path. It seeks regions hitherto unexplored. (真の偉大さは、既存の道を捨て、自ら新しい道を開拓する勇気にある)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ