英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.10.13

更新日
2025.10.13

心に響く英語ことわざ(761)米国建国に尽力した初代大統領ジョージ・ワシントンの名言 A slender acquaintance with the world must convince every man that actions, not words, are the true criterion of the attachment of friends.(人間関係の真実は、約束ではなく、具体的な実践の中に見いだされる)

心に響く英語ことわざ(761)米国建国に尽力した初代大統領ジョージ・ワシントンの名言 A slender acquaintance with the world must convince every man that actions, not words, are the true criterion of the attachment of friends.(人間関係の真実は、約束ではなく、具体的な実践の中に見いだされる)

“A slender acquaintance with the world must convince every man that actions, not words, are the true criterion of the attachment of friends.”

直訳は「世間をわずかに知るだけでも、友人の愛着の真の判断基準は、言葉ではなく、行動であると、誰もが確信するに違いない」で、これは、「友情(friendship)」や「忠誠心」の真実性は、口先の約束ではなく、具体的な行動や実践を通じてのみ、証明されるという、ジョージ・ワシントンの深い洞察を表現しています。

名言の意味:真の友情の基準は行動にあり

この言葉は、アメリカ合衆国の初代大統領であるジョージ・ワシントンが、「人間関係における信頼と現実主義」について述べたものです。彼は、政治家や軍の指導者としての経験から、人間が口で言うことと実際にすることの間には、しばしば大きな隔たりがあることを痛感していました。そのため、友情の価値を測る尺度は、言葉(words)という変わりやすいものではなく、行動(actions)という揺るぎない証拠であるべきだと説いています。

鍵となる要素

  • A Slender Acquaintance with the World(世間をわずかに知るだけでも) ワシントンは、この教訓が高度な知恵ではなく、基本的な人生経験によって得られる、普遍的な真実であることを示しています。少しでも社会経験があれば、人は、言葉の脆さと行動の重みを理解するようになる、という現実主義的な視点です。
  • Actions, Not Words, Are the True Criterion of the Attachment of Friends(友人の愛着の真の判断基準は、言葉ではなく、行動である) これがこの教えの核心です。
    • Criterion(判断基準):友情や愛情を測る尺度を意味します。
    • Attachment of Friends(友人の愛着/忠誠心):友情の深さや真実性を指します。 ワシントンは、甘い言葉や空虚な約束に惑わされることなく、困難な時に何をしてくれたかという行動こそが、真の友人を見分ける唯一の確実な方法であると断言しています。

この名言は、人間関係において、うわべの愛想よりも信頼できる行動を重視すべきだという、実社会で生きる上での重要な教訓を私たちに与えてくれます。

類似のことわざと教訓

似た意味の英語のことわざ

  • “Actions speak louder than words.” (行動は言葉よりも雄弁である。) ワシントンの教えを最も簡潔かつ直接的に表す英語の慣用句です。
  • “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) 友人の真の意志は、困難な状況における行動によって証明されるという点で通じます。
  • “The proof of the pudding is in the eating.” (プリンの証明は食べることにある。) 物事の価値は、理論や外見ではなく、実際に試すこと(行動)によって証明されるという意味で、結果と実践の重要性を強調します。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「口より手を動かせ」(くちよりてをうごかせ) 議論や批判よりも、実際に行動することの重要性を説きます。

ジョージ・ワシントン(George Washington)の波乱万丈な生い立ち

ジョージ・ワシントン(1732-1799)は、アメリカの軍人、政治家であり、アメリカ独立戦争を指導し、アメリカ合衆国の初代大統領に就任しました。

幼少期と軍人への道

1732年、バージニア植民地の裕福な農場主の家庭に生まれました。彼は、正規の教育をほとんど受けませんでしたが、その才能と、努力で、測量士として、キャリアをスタートさせました。 彼は、その後、フレンチ・インディアン戦争で、軍人として頭角を現しました。この経験を通じて、戦場という極限状況で、言葉ではなく行動こそが忠誠心を証明する、という厳格な教訓を学びました。

独立戦争の指導者として

ワシントンは、その後、アメリカ独立戦争で、植民地軍の総司令官に就任しました。彼は、言葉で兵士を鼓舞するだけでなく、極寒の冬や絶望的な敗北の時にも、常に最前線に立ち、行動で信頼を築き上げました。 彼は、その後、アメリカ合衆国憲法の制定に携わり、初代大統領として、新国家の基礎を築きました。

ワシントンの生涯は、困難な時代に、言葉ではなく行動によって、国家と人々の信頼を勝ち取った物語です。彼の言葉は、私たちに、人間関係の真実は、約束ではなく、具体的な実践の中に見いだされるという、深い教訓を与えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(760)『マイ・フェア・レディ』の原作者でアイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの名言 Imagination is the beginning of creation. You imagine what you desire, you will what you imagine and at last you create what you will.(思考は現実化する)

https://www.eionken.co.jp/note/imagination-is-the-beginning-of-creation/

心に響く英語ことわざ(762)米国自動車王ヘンリー・フォードの名言 Life is a series of experiences, each one of which makes us bigger, even though sometimes it is hard to realize this. For the world was built to develop character, and we must learn that the setbacks and grieves which we endure help us in our marching onward.(人生のすべての出来事が、私たちを「より大きな存在」にするためにある)

https://www.eionken.co.jp/note/life-is-a-series-of-experiences/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(761)米国建国に尽力した初代大統領ジョージ・ワシントンの名言 A slender acquaintance with the world must convince every man that actions, not words, are the true criterion of the attachment of friends.(人間関係の真実は、約束ではなく、具体的な実践の中に見いだされる)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ