英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.10.25

更新日
2025.10.26

心に響く英語ことわざ(786)「レ・ミゼラブル」で有名なフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの名言 The human soul has still greater need of the ideal than of the real. It is by the real that we exist; it is by the ideal that we live. (人は理想をより必要とする)

心に響く英語ことわざ(786)「レ・ミゼラブル」で有名なフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの名言 The human soul has still greater need of the ideal than of the real. It is by the real that we exist; it is by the ideal that we live. (人は理想をより必要とする)

“The human soul has still greater need of the ideal than of the real. It is by the real that we exist; it is by the ideal that we live.”

直訳は「人間の魂は、現実よりも理想のより大きな必要性を持っている。我々が存在するのは現実によってであり、我々が生きるのは理想によってである」で、これは、「現実(Real)」が生存のための土台である一方で、「理想(Ideal)」こそが人間の魂を満たし、人生に意味と価値を与えるという、ヴィクトル・ユーゴーの深い精神的な洞察を表現しています。

名言の意味:生存(Exist)と人生(Live)の二重性

この言葉は、フランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーが、「人間の精神的な欲求と理想の力」について述べたものです。彼は、人間が動物的な生存を超えて「人間らしく生きる」ために、目に見える、物質的な現実だけでなく、精神的な目標や理想が不可欠であると説いています。

鍵となる二つの対比

ユーゴーは、「現実(Real)」と「理想(Ideal)」を対比させ、人間の存在を二つのレベルで定義しています。

  1. By the Real That We Exist(我々が存在するのは現実によってである)
    • 現実(Real):物質的な必要性、食事、住居、労働など、肉体を維持するための要素を指します。これらの現実の土台がなければ、人間は単純にこの世界に「存在する(Exist)」ことすらできません。これは生存のための第一歩です。
  2. By the Ideal That We Live(我々が生きるのは理想によってである)
    • 理想(Ideal):真実、美、正義、愛、倫理的な目標といった、精神的で普遍的な価値を指します。「生きる(Live)」とは、ただ存在することを超えて、人生に意味や目的を見出し、精神的に満たされることです。この理想の探求こそが、人間を人間たらしめる魂の真の糧であるとユーゴーは説いています。

この名言は、物質的な豊かさが満たされていても、理想や目的がなければ、魂は飢えたままであり、真の「生」を送ることはできないという、現代社会にも通じる深い警告を含んでいます。

類似のことわざと教訓

似た意味の英語のことわざ

  • “Man does not live by bread alone.” (人はパンだけで生きるのではない。) 旧約聖書(新約聖書でも引用)の言葉であり、物質的な食物(現実)だけでなく、精神的な糧(理想)が必要であるという点で、この教えと完全に一致します。
  • “Where there is no vision, the people perish.” (ビジョンがなければ、人々は滅びる。) 「理想」や「ビジョン」の不在が、社会や精神の衰退を招くという点で通じます。

似た意味の日本語のことわざ・概念

  • 「為すべきを為す」(なすべきをなす) 理想や目的を実現するために、現実の行動を起こすという主体性の重要性を説きます。

ヴィクトル・ユーゴー(Victor Hugo)の波乱万丈な生い立ち

ヴィクトル・ユーゴー(1802-1885)は、フランスの詩人、小説家、劇作家であり、ロマン主義文学の巨匠です。彼の創作活動は、現実の不正を理想の力で変革しようとする強い意志に貫かれていました。

理想主義的な活動と現実的な苦難

ユーゴーの文学は、現実の社会的不正や貧困(例:『レ・ミゼラブル』)を深く描写しています。彼は、現実の悲惨さを直視しましたが、それは絶望するためではなく、「正義」や「慈愛」といった理想の必要性を訴えるためでした。 彼は、政治的な理想のために亡命を経験しましたが、その苦難の中で精神的な理想を手放すことはありませんでした。彼の作品と人生は、現実がどれほど厳しくても、人間の魂が理想を見失わない限り「生き続ける」ことができるという証明でした。

ユーゴーの言葉は、私たちに、生計を立てる(Exist)ことと、人生を価値あるものにする(Live)ことの間に存在する質的な差を教えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(785)米国独立に尽力した第3代大統領トーマス・ジェファーソンの名言 Nothing gives one person so much advantage over another as to remain always cool and unruffled under all circumstances.(感情の制御が大事)

https://www.eionken.co.jp/note/nothing-gives-one-person/

心に響く英語ことわざ(787)「オセロ」で有名なイギリスの文豪ウィリアム・シェイクスピアの名言 How poor are they that have not patience! What wound did ever heal but by degrees?(人生、忍耐が大切)

https://www.eionken.co.jp/note/that-have-not-patience-what-wound-did-ever-heal-but-by-degrees/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(786)「レ・ミゼラブル」で有名なフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの名言 The human soul has still greater need of the ideal than of the real. It is by the real that we exist; it is by the ideal that we live. (人は理想をより必要とする)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ