英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.10.28

更新日
2025.10.28

心に響く英語ことわざ(791)仏教開祖のブッダの名言 Whatever words we utter should be chosen with care for people will hear them and be influenced by them for good or ill.(言葉を慎むことは心を清めること)

心に響く英語ことわざ(791)仏教開祖のブッダの名言 Whatever words we utter should be chosen with care for people will hear them and be influenced by them for good or ill.(言葉を慎むことは心を清めること)

“Whatever words we utter should be chosen with care for people will hear them and be influenced by them for good or ill.”

直訳は「我々が口にする言葉は何であれ、注意深く選ばれるべきである。なぜなら、人々はそれを聞き、良くも悪くも影響を受けるからである」で、これは、「言葉の力と影響」という普遍的な真理を説く、ブッダ(仏陀)の深い倫理的な教えを表現しています。発せられた言葉は単なる音ではなく、他者の心と運命に影響を与える行動そのものであると説いています。

名言の意味:言葉の選択が持つ倫理的な重み

この言葉は、仏教の開祖であるブッダが、「正語(Sammā Vācā)」という八正道の一つとして説いた教えに通じます。言葉は、現実を創造し、人間関係を築き、社会を形作る力を持つため、その選択には最大の「注意(care)」が必要であると説いています。

鍵となる要素

  • Whatever Words We Utter Should Be Chosen with Care(口にする言葉は何であれ、注意深く選ばれるべきである) 「Chosen with Care(注意深く選ばれる)」という強調は、言葉を発する前に、その言葉の意図、真実性、そして結果を深く考えるという「マインドフルネス(気づき)」の実践を示唆しています。軽率な発言は、意図せぬネガティブな結果を生むため、自制心が不可欠です。
  • People Will Hear Them and Be Influenced by Them for Good or Ill(人々はそれを聞き、良くも悪くも影響を受けるからである) これが言葉に注意を払う理由です。言葉は受け手の感情、思考、そして行動に「影響(influence)」を与える直接的な力を持っています。ポジティブな言葉は希望や善意を広げ、ネガティブな言葉は苦悩や争いを生むという、倫理的な責任を明確に示しています。

この名言は、コミュニケーションが持つ、倫理的で世界を変えるほどの力を認識し、その力を常に善の方向に使うことの重要性を教えてくれます。

類似のことわざと教訓

似た意味の英語のことわざ

  • “Actions speak louder than words.” (行動は言葉よりも雄弁である。) 言葉の影響力を行動のレベルにまで高めることで、言葉の倫理的な選択が行動に与える影響の大きさを裏付けます。
  • “It takes many good deeds to build a good reputation, and only one bad one to lose it.” (良い評判を築くには多くの良い行いが必要だが、それを失うにはたった一つの悪い行いで十分である。) ベンジャミン・フランクリンの名言であり、軽率な「言葉」(悪い行い)が評判を一瞬で損なう影響の大きさと通じます。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「口は災いの元」(くちはわざわいのもと) 不用意な発言が自身や他者に不幸を招く原因となるという意味で、言葉を慎む必要性を説きます。

ブッダ(Buddha)の生い立ち

ブッダ(ガウタマ・シッダールタ、紀元前563年頃 – 紀元前483年頃)は、古代インドの思想家であり、仏教の開祖です。

王子としての生涯と出家

彼は、シャカ族の王子として裕福な環境で育ちました。父王は、彼に苦しみを見せまいと、城の中で何不自由ない生活をさせました。しかし、城外で「生・老・病・死」という四苦を目の当たりにし、人生の普遍的な苦悩を悟りました。 彼は、この苦悩の根源を突き止めるため、王位と妻子を捨て、出家します。

悟りと「正語」の教え

長い苦行の後、悟りを開いたブッダは、苦悩の原因は「執着」と「無知」にあると説き、その克服の道として「八正道」を説きました。 八正道の一つである「正語」は、言葉が他者との関係だけでなく、自分自身の精神にも苦悩を生み出す根源であることを見抜いた彼の深い洞察に基づいています。言葉を慎むことは、心を清めることに他なりません。

ブッダの言葉は、私たちに、話すという日常的な行為が持つ倫理的な重みと、意図を持った「言葉の選択」がいかに人生と世界を形作るかを教えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(790)米国独立に尽力したベンジャミン・フランクリンの名言 It takes many good deeds to build a good reputation, and only one bad one to lose it.(信用は築くは山より高く、崩すは砂より軽い)

https://www.eionken.co.jp/note/it-takes-many-good-deeds/

心に響く英語ことわざ(792)儒教開祖の孔子の名言 Success depends upon previous preparation, and without such preparation there is sure to be failure.(成功は事前準備にかかっている)

https://www.eionken.co.jp/note/success-depends-upon-previous-preparation/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(791)仏教開祖のブッダの名言 Whatever words we utter should be chosen with care for people will hear them and be influenced by them for good or ill.(言葉を慎むことは心を清めること)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ