英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.11.06

更新日
2025.11.06

心に響く英語ことわざ(815)「レ・ミゼラブル」で有名なフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの名言 One believes others will do what he will do to himself.(他者への期待や疑念は、その人の投影)

心に響く英語ことわざ(815)「レ・ミゼラブル」で有名なフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの名言 One believes others will do what he will do to himself.(他者への期待や疑念は、その人の投影)

“One believes others will do what he will do to himself.”

直訳は「人は、自分が自分自身にするだろうと思うことを、他人がするだろうと信じる」で、これは、フランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーが、「人間の投影(Projection)と他者への期待」について説いた、深い心理的な洞察です。人が他者を判断したり信頼したりする基準は、その人が「自分自身に対して抱いている無意識の態度」によって形成されるという真理を表現しています。

名言の意味:自己評価が他者評価を決定する

この言葉は、ユーゴーが『レ・ミゼラブル』などの作品を通じて示した、人間の複雑な心の機微と社会に対する洞察に基づいています。自分が自分の秘密を守ることに長けていると信じている人は、他人もまた同様に秘密を隠していると疑います。自分が努力を惜しむ人は、他人も怠けていると見なしがちです。つまり、他者への期待や疑念は、その人の「自己への投影」によって生まれるのです。

鍵となる心理的プロセス

  • What He Will Do to Himself(彼が彼自身にするだろうこと) これは、その人の内面にある自己に対する行動規範、倫理観、そして「自分は自分を裏切るか、忠実であるか」という無意識の前提を指します。例えば、自分に厳しく規律を課す人は、他人にも高い規律を求めます。
  • One Believes Others Will Do…(人は他人がするだろうと信じる) 人間は、他者の心を直接知ることができないため、自分の「内面の地図」を外部に当てはめて世界を理解しようとします。このプロセスが「投影」です。その結果、自分に誠実な人は他人の誠実さを信じ、自分に不誠実な人は他人の裏切りを常に警戒します。

この名言は、他者への批判や不信が生じたとき、それは外部の状況ではなく、「自分は自分に対して、どんな人間であるか」という自己の内面を見つめ直す鏡として機能することを教えてくれます。

類似の名言と教訓

似た意味の英語の名言

  • “A man sees in the world what he carries in his heart.” (人は、自分の心の中に持っているものしか世界に見ない。) ゲーテの言葉であり、内面の状態が外部の認識を歪める(投影)という点で完全に一致します。
  • “We judge others by their actions and ourselves by our intentions.” (私たちは他者をその行動によって判断し、自分自身をその意図によって判断する。) この言葉は、ユーゴーの言葉が示す「ダブルスタンダード」、すなわち、自己に対する甘さが他者への厳しさに投影される状況を説明するのに役立ちます。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「盗人にも三分の理」(ぬすっとにもさんぶのり) 泥棒でさえ自分の行為を正当化する理由を持っている、つまり、すべての人間は自己の内面を基準に行動を評価するという点で、投影の心理と関連します。

ヴィクトル・ユーゴー(Victor Hugo)の生い立ち

ヴィクトル・ユーゴー(1802-1885)は、フランスの詩人、小説家、劇作家であり、ロマン主義文学の巨匠です。『レ・ミゼラブル』や『ノートルダム・ド・パリ』で知られています。

人間性と社会の複雑さの探求

ユーゴーは、政治的・社会的な激動の時代に生きたため、人間の本質の光と影を深く探求しました。彼の作品に登場する人物は、善悪の両極を持ち、外部の状況と内面の葛藤に翻弄されます。 彼は、「純粋な悪人や善人は存在しない」という哲学を持っていました。例えば、『レ・ミゼラブル』のジャベール警部は、極端な「正義」を自身に課すがゆえに、他者に対しても一切の例外を許さない厳格さを投影します。一方、主人公のジャン・バルジャンは、自己の内面で善を選択することで、他人の可能性も信じられるようになりました。

この名言は、彼の文学的な観察の結果であり、人間が他者を理解する上で、いかに自己の内面が出発点となり、障壁にもなりうるかという真理を示しています。

ユーゴーの言葉は、他人を信頼できない、あるいは他人の行動が理解できないと感じたときこそ、「自分は自分自身に対してどうであるか」を振り返る大切な問いを投げかけてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(814)米国独立に尽力した第3代大統領トーマス・ジェファーソンの名言 Do you want to know who you are? Don’t ask. Act!(自分探しは行動すること)

https://www.eionken.co.jp/note/do-you-want-to-know-who-you-are/

心に響く英語ことわざ(816)「ひまわり」で有名なオランダの画家フィンセント・ファン・ゴッホの名言 In spite of everything I shall rise again: I will take up my pencil, which I have forsaken in my great discouragement, and I will go on with my drawing. (いかなる苦境や精神的な絶望に直面しても、自己の使命に戻る)

https://www.eionken.co.jp/note/in-spite-of-everything/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(815)「レ・ミゼラブル」で有名なフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの名言 One believes others will do what he will do to himself.(他者への期待や疑念は、その人の投影)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ