英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.11.11

更新日
2025.11.11

心に響く英語ことわざ(829)相対性理論を構築したドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの名言 Our task must be to free ourselves by widening our circle of compassion to embrace all living creatures and the whole of nature and its beauty. (人間の究極の目標は自己のエゴからの解放)

心に響く英語ことわざ(829)相対性理論を構築したドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの名言 Our task must be to free ourselves by widening our circle of compassion to embrace all living creatures and the whole of nature and its beauty. (人間の究極の目標は自己のエゴからの解放)

“Our task must be to free ourselves by widening our circle of compassion to embrace all living creatures and the whole of nature and its beauty.”

直訳は「私たちの課題は、すべての生きとし生けるものと、自然全体とその美しさを包み込むように、私たちの慈悲の輪を広げることによって、私たち自身を自由にすることである」で、これは、理論物理学者アルベルト・アインシュタインが、「人間が目指すべき精神的な解放」について説いた、科学と倫理を融合させた高い哲学です。

人間の究極の目標は、自己のエゴや制限的な思考から「自由になる(free ourselves)」ことであり、その手段は、「慈悲(Compassion)」の範囲を自分の周りの狭い世界から全生命へと広げることにあるという、普遍的な愛の教えを表現しています。

名言の意味:自由は「慈悲の拡大」によって得られる

この言葉は、アインシュタインが「宇宙と人間の関係」を深く洞察した結果生まれたものです。彼は、多くの人々が「個人的な欲望や執着」、あるいは「自分の狭いコミュニティ」に縛られている状態を「不自由」と見なしました。真の解放(自由)は、外部の力によるのではなく、自分の「心」を拡大する内面の作業によってのみ達成できると説いています。

鍵となる解放のプロセス

  1. Our Task Must Be to Free Ourselves(私たちの課題は、私たち自身を自由にすることである) 人生の最大の課題(Task)は、外部を変えることではなく、まず自己を変革し、自己が課した制限から「解放」されることであるという宣言です。
  2. Widening Our Circle of Compassion(私たちの慈悲の輪を広げること) 自由を得るための具体的な方法です。人間は、通常、自分、家族、友人といった狭い「輪(Circle)」の中でしか共感(Compassion)を示さず、それが排他性や恐れを生みます。この輪を「広げる(Widening)」ことが、視野と心を拡大します。
  3. To Embrace All Living Creatures and the Whole of Nature(すべての生きとし生けるものと、自然全体とその美しさを包み込む) 慈悲の輪が最終的に到達すべき究極の範囲を示しています。人間の枠を超えて、動物、植物、そして自然全体(宇宙)を含めることで、自己を宇宙の一部として捉える統一的な視点が得られ、狭い自己(エゴ)の囚人から解放されます。

この名言は、私たちが科学的な理解を深めるのと同時に、精神的な成熟を果たし、すべての存在と調和して生きる道を追求するよう促しています。

類似の名言と教訓

似た意味の英語の名言

  • “A human being is a part of the whole called by us universe, a part limited in time and space.” (人間は、私たちに宇宙と呼ばれる全体の一部であり、時間と空間によって限定された一部である。) これもアインシュタインの言葉であり、自己を宇宙と切り離せない一部として認識することの重要性、すなわち「慈悲の輪の拡大」の基礎となる考え方です。
  • “The purpose of life is not to be happy. It is to be useful, to be honorable, to be compassionate, to have it make some difference that you have lived and lived well.” (人生の目的は幸せになることではない。それは、役に立つこと、名誉あること、慈悲深いこと、そしてあなたが生き、よく生きたことが何らかの違いを生むことである。) ラルフ・ワルド・エマーソンの言葉であり、自己の幸福を超えた「他者や全体への慈悲的な貢献」に人生の目的を見出す点で共通しています。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「一視同仁」(いっしどうじん) すべての人を差別なく平等に愛し、思いやることを意味し、「慈悲の輪を広げる」という精神を表します。

アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)の生い立ち

アルベルト・アインシュタイン(1879-1955)は、ドイツ生まれの理論物理学者です。

宇宙的な視点と平和への願い

アインシュタインは相対性理論によって宇宙の広大さと時間・空間の一体性を示しました。科学的な探求を深めるにつれ、彼は、すべてのものが繋がっているという宇宙的な認識に到達しました。この認識は、彼の倫理観にも影響を与え、「すべては一つ」であるならば、人が争い、自然を破壊することは、自己を傷つけることに他ならないという結論に至りました。

彼は、晩年、平和活動に熱心であり、この名言は、科学がもたらす客観的な真理と、仏教や東洋哲学にも通じる「愛と慈悲」の精神を統合しようとした、彼の人間的な到達点を示しています。人類が自己を救う唯一の道は、心の壁を取り払い、生命全体への共感を広げることであるという、切実なメッセージです。

***

心に響く英語ことわざ(828)「レ・ミゼラブル」で有名なフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの名言 One of the hardest tasks is to extract continually from one’s soul an almost inexhaustible ill will. (悪意を持ち続けることは人間の限りある精神資源を浪費)

https://www.eionken.co.jp/note/one-of-the-hardest-tasks/

心に響く英語ことわざ(830)米国独立に尽力したベンジャミン・フランクリンの名言 To succeed, jump as quickly at opportunities as you do at conclusions.(「行動のスピード」が重要)

https://www.eionken.co.jp/note/to-succeed-jump-as-quickly/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(829)相対性理論を構築したドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの名言 Our task must be to free ourselves by widening our circle of compassion to embrace all living creatures and the whole of nature and its beauty. (人間の究極の目標は自己のエゴからの解放)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ