- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2
公開日
2025.11.13
更新日
2025.11.13
心に響く英語ことわざ(836)米国独立に尽力した第三代大統領トーマス・ジェファーソンの名言 Our greatest happiness does not depend on the condition of life in which chance has placed us, but is always the result of a good conscience, good health, occupation, and freedom in all just pursuits.(真の幸福は「富」や「運」に左右されるのではなく、自分の身体と心を整え、社会的な義務を果たす中にある)
“Our greatest happiness does not depend on the condition of life in which chance has placed us, but is always the result of a good conscience, good health, occupation, and freedom in all just pursuits.”
直訳は「私たちの最大の幸福は、偶然が私たちを置いた人生の状態に依存するのではなく、常に「良い良心」「良い健康」「仕事(職業)」「すべての正当な追求における自由」の結果である」で、これは、アメリカ合衆国の建国の父トーマス・ジェファーソンが、「真の幸福の構成要素と自己責任」について説いた、幸福に関する実践的で倫理的な哲学です。
幸福は、外部の偶然や環境(貧富や地位)によって決まるのではなく、個人が努力と自律によって築き上げる「内面の状態」と「正当な活動」の結果として得られるという真理を表現しています。
名言の意味:幸福は内的な要素から生まれる
この言葉は、ジェファーソンが『独立宣言』で掲げた「生命、自由、そして幸福の追求」という思想に基づいています。彼にとって、幸福は誰かから与えられるものではなく、個人の努力と倫理的な行動によって獲得される「追求(pursuit)」すべき目標でした。
鍵となる幸福の四つの柱
ジェファーソンは、幸福(Our greatest happiness)を外部の状況(chance)から切り離し、個人のコントロール下にある四つの内面的・行動的な要素の「結果(result)」であると定義しています。
- A Good Conscience(良い良心) 倫理的な正直さと、後悔のない行動。心の平和(内なる幸福)の基礎です。
- Good Health(良い健康) 幸福を追求するための身体的な土台です。健康なくして、精神的な喜びも活動も制限されます。
- Occupation(仕事/職業) 目的意識と生産性をもたらす活動です。遊んでばかりいるのではなく、社会的な価値を生み出す「役に立っている」という実感が幸福に不可欠であるという認識です。
- Freedom in All Just Pursuits(すべての正当な追求における自由) 他者を傷つけず、法律に反しない限り、自分の才能と情熱に従って生きる権利と能力です。これが、自己実現のための最終的な環境を提供します。
この名言は、真の幸福は「富」や「運」に左右されるのではなく、自分の身体と心を整え、社会的な義務を果たす中にあるという、責任ある自立的な市民の理想を示しています。
類似の名言と教訓
似た意味の英語の名言
- “The purpose of life is not to be happy. It is to be useful, to be honorable, to be compassionate, to have it make some difference that you have lived and lived well.” (人生の目的は幸せになることではない。それは、役に立つこと、名誉あること、慈悲深いこと、そしてあなたが生き、よく生きたことが何らかの違いを生むことである。) ラルフ・ワルド・エマーソンの言葉であり、幸福は「結果」であり、倫理的な行動(良心や追求)が重要であるという点で共通しています。
- “Happiness is not something readymade. It comes from your own actions.” (幸福は既製品ではない。それはあなた自身の行動から生まれる。) ダライ・ラマ14世の言葉で、幸福が外部の偶然ではなく、自己の行動(occupationやpursuits)の結果であるという点を強調しています。
似た意味の日本語のことわざ
- 「自助努力」(じじょどりょく) 自分の力で努力して困難を乗り越えることを意味し、「偶然」に依存せず、自己の努力と行動で幸福を追求するジェファーソンの哲学を象徴しています。
トーマス・ジェファーソン(Thomas Jefferson)の生い立ち
トーマス・ジェファーソン(1743-1826)は、アメリカ合衆国の第三代大統領であり、『アメリカ独立宣言』の主要な起草者です。
彼は、弁護士、農園主、発明家、そして多彩な知識を持つ知識人として多忙な生涯を送りました。彼は、貴族的な特権や世襲的な地位による幸福を否定し、すべての市民が「良心」に従った仕事と自由な活動に携わることができる社会こそが、個人の真の幸福を保障すると考えました。彼自身、政治的な成功や名声といった外部の条件に一喜一憂するのではなく、自分の健康を管理し、モンティチェロで農業や建築に勤しむ「良い生活」の実践に、最大の喜びを見出していたのです。
***
心に響く英語ことわざ(835)道教開祖の老子の名言 Do the difficult things while they are easy and do the great things while they are small. A journey of a thousand miles must begin with a single step.(千里の道も一歩から)
https://www.eionken.co.jp/note/do-the-difficult-things/
心に響く英語ことわざ(837)オランダ出身のポスト印象派の画家ゴッホの名言 What would life be if we had no courage to attempt anything?(虎穴に入らずんば虎子を得ず)
https://www.eionken.co.jp/note/what-would-life-be/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

お知らせ
英音研公式ブログ
お問い合わせ