英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.11.13

更新日
2025.11.14

心に響く英語ことわざ(837)オランダ出身のポスト印象派の画家ゴッホの名言 What would life be if we had no courage to attempt anything?(虎穴に入らずんば虎子を得ず)

心に響く英語ことわざ(837)オランダ出身のポスト印象派の画家ゴッホの名言 What would life be if we had no courage to attempt anything?(虎穴に入らずんば虎子を得ず)

“What would life be if we had no courage to attempt anything?”

直訳は「もし、私たちに何かを試みる勇気がなかったとしたら、人生は何になるだろうか?」で、これは、オランダの画家フィンセント・ファン・ゴッホが、「勇気と人生の意義」について説いた、芸術家としての情熱と挑戦の精神を表す言葉です。

何かを「試みる(attempt)」勇気なくしては、人生はその本来の価値や意味を失い、単なる停滞や空虚な状態に陥ってしまうという、行動と挑戦の重要性を強調するメッセージです。

名言の意味:行動こそが人生を定義する

この言葉は、ゴッホの「苦悩の中での創造的探求」という生き方に深く根ざしています。彼の生涯は、経済的な困窮や精神的な病との闘いでしたが、それでも絵を描き続けるという「試み」をやめませんでした。彼にとって、「勇気(courage)」とは、失敗や拒絶の恐れを乗り越えて、自分の内なる衝動を外に表現しようとする力であったと言えます。

鍵となる問いかけ

  1. If we had no courage to attempt anything?(もし私たちに何かを試みる勇気がなかったとしたら?) 「試みる(attempt)」とは、行動し、挑戦し、創造しようとする能動的な意志を指します。これが欠けた状態は、人生が「安全」な場所に留まろうとして、何の変化も生み出さない停滞を意味します。
  2. What would life be?(人生は何になるだろうか?) この問いかけは、人生が無意味で空虚なものになってしまうという強烈な反語を含んでいます。ゴッホは、生きることの本質的な価値は、勇気ある挑戦の中にあると考えていました。

この名言は、困難であろうと、失敗が見えていようと、自分の人生を豊かで意味あるものにするためには、「最初の一歩を踏み出す勇気」が不可欠であるという力強いメッセージです。

類似の名言と教訓

似た意味の英語の名言

  • “Life shrinks or expands in proportion to one’s courage.” (人生は、人の勇気に比例して縮小したり拡大したりする。) アナイス・ニンの言葉であり、勇気が人生の経験や可能性を決定づけるという点でゴッホの思想と共通しています。
  • “The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall.” (生きる上での最大の栄光は、決して転ばないことにあるのではなく、転ぶたびに立ち上がることにある。) ネルソン・マンデラの言葉であり、挑戦(attempt)が失敗を含んでいることを認めた上で、諦めずに再度「試みる」勇気の重要性を説いています。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」(こけつにいらずんばこをえず) 危険を冒さなければ、大きな成功は得られないという意味で、何かを「試みる(attempt)」勇気の必要性を強調しています。

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)の生い立ち

フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)は、オランダ出身のポスト印象派の画家です。彼は生前、わずかな作品しか売れず、主に弟のテオの経済的・精神的な援助に頼りました。

彼の生涯は、短い活動期間(約10年)に集中した狂気的な創造の試みでした。彼は、約2000点の作品を残しましたが、そのほとんどは生活の苦境と精神疾患の中で生み出されました。ゴッホにとって、絵を描くという行為自体が、外界からの拒絶や病の苦痛から逃れるための唯一の「試み」であり、もし彼がその勇気を持たなかったとしたら、彼の人生はただの悲劇で終わっていたかもしれません。彼の芸術は、「勇気ある試み」こそが人生に意味を与えるという彼の信念の生き証であると言えます。

***

心に響く英語ことわざ(836)米国独立に尽力した第三代大統領トーマス・ジェファーソンの名言 Our greatest happiness does not depend on the condition of life in which chance has placed us, but is always the result of a good conscience, good health, occupation, and freedom in all just pursuits.(真の幸福は「富」や「運」に左右されるのではなく、自分の身体と心を整え、社会的な義務を果たす中にある)

https://www.eionken.co.jp/note/our-greatest-happiness/

心に響く英語ことわざ(838)相対性理論を構築したドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの名言 Any man who reads too much and uses his own brain too little falls into lazy habits of thinking. (「読み過ぎは考えの貧困を招く)

https://www.eionken.co.jp/note/any-man-who-reads-too-much/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(837)オランダ出身のポスト印象派の画家ゴッホの名言 What would life be if we had no courage to attempt anything?(虎穴に入らずんば虎子を得ず)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ