英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.11.17

更新日
2025.11.17

心に響く英語ことわざ(848)米国独立に尽力したベンジャミン・フランクリンの名言 Take time for all things: great haste makes great waste.(急がば回れ)

心に響く英語ことわざ(848)米国独立に尽力したベンジャミン・フランクリンの名言 Take time for all things: great haste makes great waste.(急がば回れ)

“Take time for all things: great haste makes great waste.”

直訳は「すべてのことに時間をかけなさい。大いなる急ぎは、大いなる浪費を生む」で、これは、アメリカ合衆国の建国の父ベンジャミン・フランクリンが、「効率的な行動の原則と性急さの危険性」について説いた、時間と資源の管理に関する実用的な知恵です。

この名言は、目先の時間を節約しようと急ぎすぎる「大いなる急ぎ(great haste)」が、結果的には失敗ややり直しを生み、時間、資源、努力の「大いなる浪費(great waste)」に繋がるという、効率と正確さのバランスの重要性を表現しています。

名言の意味:急ぎ過ぎは非効率を招く

この言葉は、フランクリンが『プア・リチャードのアルマナック』などで説いた「倹約と計画性」という倫理観に基づいています。彼は、「Time is Money(時は金なり)」と言ったことでも知られていますが、ここでは、単に早く動けという意味ではなく、「時間を賢く使うこと」の真髄を説いています。賢い時間の使い方とは、ミスや無駄を生じさせないように十分な時間をかけることなのです。

鍵となる対比

  1. Take Time for All Things(すべてのことに時間をかけなさい) 性急さを避け、慎重さと丁寧さをもって取り組むことを推奨しています。適切な計画、準備、実行に必要な時間を惜しまない姿勢が、最終的な成功に繋がります。
  2. Great Haste Makes Great Waste(大いなる急ぎは、大いなる浪費を生む) 原因(Haste)と結果(Waste)の関係を明確に示しています。急いだ結果、品質が低下して製品が不良になったり、ミスを犯してやり直しに追加の時間や材料を費やすことが「浪費」です。これは、「急がば回れ」という知恵を経済的な観点から説いたものです。

この名言は、行動の速度を追求する前に、まず「正確さ」と「効率」を確保することの重要性を思い出させてくれます。

類似の名言と教訓

似た意味の英語の名言

  • “Measure twice, cut once.” (二度測って、一度切れ。) 大工の格言で、準備に時間をかけることが失敗による浪費を防ぐというフランクリンの思想と完全に一致します。
  • “Delay is preferable to error.” (遅延は過ちに優る。) 同じくトーマス・ジェファーソンの名言であり、特に重大な意思決定において、誤りを犯すくらいなら「時間をかける」ことを選ぶべきという教訓です。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「急がば回れ」(いそがばまわれ) 意味: 急いでいるときこそ、安全で確実な方法を選んだ方が結果的に早いという意味です。「great haste makes great waste」という教訓を端的に表しています。
  • 「雑作は急げ、仕事は念を入れろ」(ざっさくはいそげ、しごとはねんをいれろ) 意味: 雑事は手早く済ませるべきだが、肝心な仕事には手間と時間をかけて慎重に行うべきであるという意味で、すべてのことに優先順位をつけて時間をかけることの重要性を説いています。

ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin)の生い立ち

ベンジャミン・フランクリン(1706-1790)は、アメリカの政治家、科学者、発明家であり、合理的な思考と勤勉さを重んじた人物です。

彼は、印刷業で成功を収め、その後、雷の実験や二焦点レンズの発明など、科学や技術の分野でも多大な貢献をしました。彼の人生は、一つ一つの仕事を計画的かつ丁寧に実行したことで成り立っています。フランクリン自身、最初の印刷業での失敗ややり直しから、「急ぎすぎは無駄を生む」という教訓を学び取り、その知恵を公私にわたって実践しました。この名言は、彼の生き方から得られた、人生を豊かにするための最も実用的な時間管理術の一つだと言えるでしょう。

***

心に響く英語ことわざ(847)相対性理論を構築したドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの名言 To raise new questions, new possibilities, to regard old problems from a new angle, requires creative imagination and marks real advance in science. (創造的な想像力)

https://www.eionken.co.jp/note/o-raise-new-questions-new-possibilities/

心に響く英語ことわざ(849)仏教の開祖ブッダの名言 Hatred does not cease by hatred, but only by love; this is the eternal rule. (憎しみの連鎖は慈悲でよってのみ断ち切ることができる)

心に響く英語ことわざ(849)仏教の開祖ブッダの名言 Hatred does not cease by hatred, but only by love; this is the eternal rule. (憎しみの連鎖は慈悲でよってのみ断ち切ることができる)

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(848)米国独立に尽力したベンジャミン・フランクリンの名言 Take time for all things: great haste makes great waste.(急がば回れ)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ