- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 194. ChatGPT活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

ChatGPTに英語の依頼表現を聞いてみた(ChatGPT英語学習)
ChatGPTは、米国OpenAI社が2022年11月に公開した人工知能チャットボットです。
幅広い分野の質問に詳細な回答を生成できることから注目を集めています。
そのChatGPTに、英語の依頼表現を聞いてみました。
英語の依頼表現
日本語で人に何かをお願いする際、基本的には低姿勢で丁寧な表現となります。米国でも同様です。
ただ、日本の学校教育ではあまりこのような表現の学習をしていません。
そこで、ChatGPTに英語の依頼表現を質問してみました。

ChatGPTによる英語の依頼表現
以下がChatGPTの回答です。15個あります。依頼の表現を弱めるため、助動詞の過去形が多用されています。
***
Could you please lend me your pen?
(お手数ですが、ペンを貸していただけますか?)
相手に物を借りる際に丁寧にお願いする表現です。
Would you mind helping me carry these boxes?
(これらの箱を運ぶのを手伝っていただけますか?)
相手に手助けをお願いする際に、気にならないかを尋ねる表現です。
I was wondering if you could give me a ride to the airport.
(空港まで送っていただけるかお聞きしたいのですが。)
相手に乗せてもらう際に、丁寧にお願いする表現です。
Could you do me a favor and water my plants while I’m away?
(留守中に私の植物に水をやっていただけませんか?)
相手に頼みごとをする際に、お願いして依頼する表現です。
I’d really appreciate it if you could proofread my essay.
(私のエッセイの校正をお願いできればと思います。)
相手に文書の校正をお願いする際に、感謝の意を含めて表現する形式です。
Can you please cover my shift at work tomorrow?
(明日の私のシフトを代わっていただけませんか?)
相手に仕事のシフトを代わってもらう際に丁寧にお願いする表現です。
Would it be possible for you to lend me some money until I get paid?
(給料が入るまでの間、少しお金を貸していただける可能性はありますか?)
相手に一時的にお金を借りる際に、可能性を尋ねながらお願いする表現です。
I need a favor. Could you pick up my dry cleaning on your way home?
(お願いがあるのですが、帰りにクリーニングを取ってきていただけますか?)
相手にお願い事をする際に、丁寧に頼み込む表現です。
Is there any chance you could help me with my presentation?
(私のプレゼンテーションの手伝いをしていただける可能性はありますか?)
相手にプレゼンテーションの手伝いをお願いする際に、可能性を尋ねながらお願いする表現です。
I hate to bother you, but could you lend me your phone for a quick call?
(お邪魔になるのは申し訳ないのですが、ちょっと電話をかけさせていただけますか?)
相手に一時的に電話を借りる際に、丁寧にお願いする表現です。
Would you be so kind as to send me the documents by email?
(メールで文書を送っていただけるとありがたいのですが。)
相手に文書を送ってもらう際に、丁寧にお願いする表現です。
Could you spare a moment to help me with this problem?
(この問題を解決するのに少し時間を割いていただけませんか?)
相手に問題解決の手助けをお願いする際に、お願いして時間を割いてもらう表現です。
I was hoping you could lend me your car for the weekend.
(週末に車を貸していただけるとうれしいのですが。)
相手に週末に車を借りる際に、丁寧にお願いする表現です。
Would you mind sharing your notes with me?
(ノートを共有していただけることは気になりますか?)
相手にノートを共有してもらう際に、気にならないかを尋ねる表現です。
I hate to impose, but could you help me move this heavy furniture?
(お願いするのは申し訳ないのですが、この重い家具の移動を手伝っていただけますか?)
相手に重い家具の移動をお願いする際に、申し訳なさを表現しながらお願いする表現です。
これらはお願いする際の英語表現の用例です。相手に依頼する際には丁寧さや適切な言葉遣いを心掛けることが大切です。
まとめ
これらの表現は、日本の学校教育ではあまり学習されない表現ですが、英米では人に何かの依頼をする際の必須表現ですので、マスターする必要性は非常に大きいものがあります。
ChatGPTを利用してこのような表現をどんどん学習したいものです。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
「英語スピーキング勉強法」「英語スピーキング学習は前置詞がカギ」「TOEIC・大学入試・英検リスニング勉強法」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-speaking-toeic/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
コンテンツメニュー