- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 178. Copilot Bing AI活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AIに米国高校1年生が学習する歴史英語を聞いてみた(Copilot Bing AI 英語学習)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
Copilot Bing AIに米国高校1年生が学習する歴史英語を聞いてみました。
Copilot Bing AIによる米国高校1年生が学習する歴史英語
以下がCopilot Bing AIによる回答です。
***
Pilgrims
ピルグリムとは、1620年にメイフラワー号で北アメリカに到着したイギリス人の移民のことです。発音は /ˈpɪlɡrɪm/ です。
Pilgrims were English immigrants who arrived in North America on the Mayflower in 1620.
Pilgrims were seeking religious freedom from the Church of England, and established the Plymouth Colony in present-day Massachusetts.
ピルグリムは、イングランド国教会からの宗教的自由を求めており、現在のマサチューセッツ州にプリマス植民地を建設しました。
Puritans
ピューリタンとは、17世紀にイギリスから北アメリカに移住したプロテスタントの一派のことです。発音は /ˈpjʊərɪtən/ です。
Puritans were a group of Protestants who migrated from England to North America in the 17th century.
Puritans wanted to purify the Church of England from Catholic influences, and established the Massachusetts Bay Colony and other settlements in New England.
ピューリタンは、イングランド国教会をカトリックの影響から浄化しようとしており、マサチューセッツ湾植民地やニューイングランドの他の入植地を建設しました。
Native Americans
ネイティブ・アメリカンとは、北アメリカに先住していた人々の総称です。発音は /ˈneɪtɪv əˈmerɪkən/ です。
Native Americans are the collective name for the people who lived in North America before the arrival of Europeans.
Native Americans had diverse cultures, languages, and lifestyles, and belonged to different tribes, such as the Iroquois, Cherokee, Sioux, Navajo, and Apache.
ネイティブ・アメリカンは、文化や言語や生活様式が多様であり、イロコイ族、チェロキー族、スー族、ナバホ族、アパッチ族などの異なる部族に属していました。
Slavery
奴隷制度とは、人間を所有物として扱い、強制労働や暴力にさらす制度のことです。発音は /ˈsleɪvəri/ です。 Slavery is a system that treats human beings as property and subjects them to forced labor and violence.
Slavery was introduced in North America by European colonists, who imported millions of Africans to work on plantations, especially in the South.
奴隷制度は、ヨーロッパ人入植者によって北アメリカに導入されました。彼らは何百万人ものアフリカ人をプランテーションで働かせるために輸入しました。特に南部でそうでした。
American Revolution
アメリカ独立戦争とは、1775年から1783年まで続いた、13植民地がイギリスからの独立を勝ち取った戦争のことです。発音は /əˈmerɪkən rɛvəˈluːʃn/ です。
American Revolution is the war that lasted from 1775 to 1783, in which the 13 colonies gained their independence from Britain.
American Revolution was sparked by the colonists’ resistance to British taxation and interference, and resulted in the creation of the United States of America.
アメリカ独立戦争は、植民地人たちがイギリスの課税や干渉に抵抗したことで引き起こされ、アメリカ合衆国の誕生につながりました。
Declaration of Independence
アメリカ独立宣言とは、1776年7月4日に13植民地の代表者がイギリスからの分離を宣言した文書のことです。発音は /dɪˌkleəreɪʃn əv ˌɪndɪˈpendəns/ です。
Declaration of Independence is the document that declared the separation of the 13 colonies from Britain on July 4, 1776.
Declaration of Independence was written by Thomas Jefferson and other members of the Continental Congress, and stated the reasons and principles for the independence of the United States of America.
アメリカ独立宣言は、トーマス・ジェファーソンや大陸会議の他のメンバーによって書かれ、アメリカ合衆国の独立の理由と原則を述べました。
Constitution
憲法とは、国家の基本的な法律や制度や原則を定めた文書のことです。発音は /ˌkɒnstɪˈtuːʃn/ or /ˌkɒnstɪˈtjuːʃn/です。
A constitution is a document that establishes the basic laws, institutions, and principles of a state.
Constitution of the United States of America was ratified in 1788, and created a federal system of government with a separation of powers among the executive, legislative, and judicial branches.
アメリカ合衆国憲法は1788年に批准され、行政、立法、司法の三権分立を持つ連邦制の政府を創設しました。
Federalist Papers
フェデラリスト論文とは、1787年から1788年にかけて発表された、アメリカ合衆国憲法を支持する85編の論文のことです。発音は /ˈfedərəlɪst peɪpərz/ です。
Federalist Papers are a collection of 85 essays that supported the ratification of the Constitution of the United States of America from 1787 to 1788.
Federalist Papers were written by Alexander Hamilton, James Madison, and John Jay under the pseudonym Publius, and explained the benefits and features of the federal system and the separation of powers.
フェデラリスト論文は、アレクサンダー・ハミルトン、ジェームズ・マディソン、ジョン・ジェイがプブリウスという偽名で書いたもので、連邦制や三権分立の利点や特徴を説明しました。
Bill of Rights
権利章典とは、アメリカ合衆国憲法に追加された最初の10個の修正条項のことです。発音は /bɪl əv raɪts/ です。
Bill of Rights is the first ten amendments to the Constitution of the United States of America.
Bill of Rights was ratified in 1791, and guaranteed the rights and freedoms of the people and the states from the federal government.
権利章典は1791年に批准され、人民や州の権利や自由を連邦政府から保障しました。
Civil War
南北戦争とは、1861年から1865年まで続いた、アメリカ合衆国の歴史上最大の内戦のことです。発音は /ˈsɪvl wɔːr/ です。
Civil War is the largest and deadliest war in the history of the United States of America, that lasted from 1861 to 1865.
Civil War was fought between the Union (the North) and the Confederacy (the South), over the issues of slavery, states’ rights, and territorial expansion.
南北戦争は、奴隷制度、州の権利、領土拡張などの問題をめぐって、連邦(北部)と連合国(南部)の間で戦われました。
***

まとめ
Copilot Bing AIが、米国高校1年生が学習する歴史英語を教えてくれました。
世界史を学習したことのある日本人であれば、日本語では知っているアメリカ歴史英語ですが、英語のアメリカ歴史英語としては知らないものが多数あり、アメリカ歴史英語を使った英文用例もかなり難しいものがあります。
アメリカ歴史用語念を英語で理解・説明するのは、アメリカ歴史英語を英語で学習しないと難しいと感じられます。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート