英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.09.09

更新日
2025.09.10

心に響く英語ことわざ(657)「社会契約論」で有名なフランスの哲学者ジャン=ジャック・ルソーの名言 A feeble body weakens the mind.(健全なる精神は健全なる身体に宿る)

心に響く英語ことわざ(657)「社会契約論」で有名なフランスの哲学者ジャン=ジャック・ルソーの名言 A feeble body weakens the mind.(健全なる精神は健全なる身体に宿る)

“A feeble body weakens the mind.”

直訳は「弱い肉体は精神を弱くする」で、似た意味のことわざに「健全なる精神は健全なる身体に宿る」があります。

ジャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau)の名言 A feeble body weakens the mind.の意味

この言葉は、フランスの哲学者、思想家であるジャン=ジャック・ルソーが、「心と体の密接な関係」について述べたものです。彼は、肉体的な健康が、精神的な強さや明晰さの基盤であると説いています。

この言葉が意味すること

この名言は、「心身一如」という哲学を強調しています。

  • 「A feeble body」(弱い肉体) ルソーは、この言葉で、病気や運動不足によって、肉体的な活力が失われた状態を指しています。彼は、このような状態では、精神的な活動も鈍くなり、思考力や意志力が低下すると考えていました。
  • 「weakens the mind.」(精神を弱くする) この部分が、この言葉の核心です。肉体的な不調は、精神的な健康に直接的な影響を与えます。例えば、病気で体が弱っているとき、私たちは、物事に対して前向きな姿勢を保つのが難しくなり、ネガティブな感情に陥りやすくなります。ルソーは、肉体と精神が、相互に影響し合う、一つのシステムであると捉えていました。

まとめ

ジャン=ジャック・ルソーのこの言葉は、私たちに「肉体的な健康を大切にすること」の重要性を教えてくれます。精神的な強さや、充実した人生を送るためには、まず、自分の体を大切にすることから始めるべきだという、普遍的な知恵です。

似た意味の英語のことわざ

  • “A sound mind in a sound body.” (健全なる精神は健全なる身体に宿る。) これは、古代ローマの詩人ユウェナリスの言葉とされており、ルソーの言葉とほぼ同じ意味です。
  • “Better three hours too soon than a minute too late.” (1分遅れるよりも、3時間早く着く方が良い。) これはウィリアム・シェイクスピアの名言で、肉体的、精神的な健康(余裕)を保つことの重要性を説いています。
  • “The greatest good is the knowledge of oneself.” (最大の善は、自己を知ることである。) これはソクラテスの言葉ですが、ルソーの言葉は、その「自己」が、肉体と精神の両方から成り立っていることを示唆しています。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「健全なる精神は健全なる身体に宿る」(けんぜんなるせいしんはけんぜんなるしんたいにやどる) 心と体の健康が、密接に関係しているという意味。ルソーの言葉を的確に表す日本語です。
  • 「病は気から」(やまいはきから) 病気は、精神的なものが原因で起こることがあるという意味。
  • 「体は資本」(からだはしほん) 健康な体は、仕事や生活をする上で最も重要な資産であるという意味。

ジャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau)の波乱万丈な生い立ち

ジャン=ジャック・ルソー(1712-1778)は、フランスの哲学者、思想家であり、『社会契約論』や『エミール』といった著作で知られています。彼は、フランス革命に大きな影響を与え、近代的な思想の基礎を築きました。

幼少期と孤独な思想家

1712年、スイスのジュネーブで、時計職人の家庭に生まれました。彼は、幼い頃に母を亡くし、孤独な少年時代を過ごしました。彼は、正規の教育をほとんど受けず、独学で様々な知識を身につけました。 彼は、その後、フランスへ渡り、パリで哲学者たちと交流を始めましたが、その自由奔放な性格から、当時の社会や哲学界に馴染むことができませんでした。

思想と社会への影響

ルソーは、人間の本性が善であると考え、社会や文化が、人間を堕落させていると主張しました。彼は、「自然に帰れ」という言葉で、人工的な社会から離れ、自然な状態に戻ることを提案しました。 彼の代表作『社会契約論』では、「一般意志」という概念を提唱し、人々が自由と平等のために、自らの意志で社会を形成すべきだと主張しました。この思想は、後のフランス革命に大きな影響を与えました。

晩年と遺産

ルソーは、その思想が当時の社会に受け入れられず、迫害されることもありました。彼は、晩年、孤独な生活を送り、1778年に66歳で亡くなりました。 ジャン=ジャック・ルソーの生涯は、既存の社会のあり方に疑問を投げかけ、人間の自由と平等を追求し続けた物語です。彼の言葉は、私たちに、心と体の健康が、より良い人生を送るための基盤であるという、普遍的な教訓を与え続けています。

***

心に響く英語ことわざ(656)万有引力の法則を発見した英国の物理学者アイザック・ニュートンの名言 Genius is patience. (努力に勝る天才なし)

https://www.eionken.co.jp/note/genius-is-patience/

心に響く英語ことわざ(658)ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの名言 Life belongs to the living, and he who lives must be prepared for changes.(変化に備える)

https://www.eionken.co.jp/note/life-belongs-to-the-living/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(657)「社会契約論」で有名なフランスの哲学者ジャン=ジャック・ルソーの名言 A feeble body weakens the mind.(健全なる精神は健全なる身体に宿る)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ