- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2
公開日
2025.08.29
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(601)古代ギリシアの哲学者ソクラテスの名言 All men’s souls are immortal, but the souls of the righteous are immortal and divine.(積善の家に余慶あり)
“All men’s souls are immortal, but the souls of the righteous are immortal and divine.”
直訳は「すべての人の魂は不死であるが、正義の人の魂は不死にして神聖である」で、似た意味のことわざに「積善の家に余慶あり」があります。
ソクラテス(Socrates)の名言 All men’s souls…の意味
この言葉は、古代ギリシアの哲学者であるソクラテスが、「魂の永遠性」と「善行の価値」について述べたものです。彼は、人間の魂は肉体が滅びた後も存在し続けると信じていましたが、その魂が持つ「質」は、生前の行いによって異なると説いています。
この言葉が意味すること
この名言は、単に魂が不滅であるというだけでなく、その魂のあり方が重要であることを示しています。
- 「All men’s souls are immortal」(すべての人の魂は不死である) ソクラテスは、人間の魂は、動物の魂とは異なり、死後も生き続けると考えました。この部分は、普遍的な人間の精神の永続性を認めています。
- 「but the souls of the righteous are immortal and divine」(しかし、正義の人の魂は不死にして神聖である) この部分がこの言葉の核心です。「righteous」(正義の)とは、道徳的で、善行を行い、真理を追求する人のことを指します。ソクラテスは、このような生き方をした人の魂は、単に不死であるだけでなく、「divine」(神聖な)ものとなると言っています。これは、善い行いによって、魂がより純粋で、高貴な状態へと昇華することを意味しています。
まとめ
ソクラテスのこの言葉は、私たちに「魂の向上」の重要性を教えてくれます。人生の目的は、単に長く生きることではなく、道徳的に、そして精神的に高潔な生き方をすることで、自分の魂をより良いものにすることなのです。
似た意味の英語のことわざ
- “As a man thinks in his heart, so is he.” (心で思うままに、人はそうなる。) これは、人の内面的な思考や信念が、その人の本質を形成するという考え方を示しており、ソクラテスの「魂」の考え方と通じます。
- “Kindness in words creates confidence. Kindness in thinking creates profoundness. Kindness in giving creates love.” (言葉の優しさは自信を生みます。考え方の優しさは深みを生みます。与える優しさは愛を生みます。)これは、老子の名言ですが、親切という善行が魂の内面的な豊かさにつながるという点で、ソクラテスの思想と共通しています。
- “Live an honest life and your soul will be at peace.” (正直に生きれば、あなたの魂は平安を得るだろう。) これは、正直さという善行が、心の平安という報いをもたらすという、ソクラテスの教えと通じます。
似た意味の日本語のことわざ
- 「積善の家に余慶あり」(せきぜんのいえによけいあり) 善い行いを積んだ家には、子孫にまで良い報いがあるという意味。ソクラテスの言葉が持つ、善行がその人の魂に良い影響を与えるという思想を的確に表しています。
- 「善因善果、悪因悪果」(ぜんいんぜんか、あくいんあっか) 善い行いをすれば良い報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるという意味。仏教の言葉ですが、善行がもたらす良い結果を説く点で共通しています。
- 「人事を尽くして天命を待つ」(じんじをつくしててんめいをまつ) 自分のやるべきことをすべてやった上で、結果は天に任せるという意味。これは、道徳的な努力を尽くすことの重要性を説いています。
ソクラテス(Socrates)の波乱万丈な生い立ち
ソクラテス(紀元前470年頃 – 紀元前399年)は、古代ギリシアのアテナイで活躍した哲学者であり、西洋哲学の父とされています。彼は、書物として自らの思想を残すことはありませんでしたが、弟子のプラトンやクセノフォンがその教えを記録しました。
***
心に響く英語ことわざ(600)アイルランドの劇作家オスカー・ワイルドの名言 We are all in the gutter, but some of us are looking at the stars.(希望は心の太陽)
https://www.eionken.co.jp/note/we-are-all-in-the-gutter/
心に響く英語ことわざ(602)デンマークの哲学者キェルケゴールの名言 Our life always expresses the result of our dominant thoughts.(心に描いた通りになる)
https://www.eionken.co.jp/note/our-life-always-expresses/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。