- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 178. Copilot Bing AI活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AIに英会話学習におすすめ米国ドラマを聞いてみた(Copilot Bing AI 英語学習)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
Copilot Bing AIに英会話学習におすすめ米国ドラマを聞いてみました。
Copilot Bing AIによる英会話学習におすすめ米国ドラマ(シチュエーションコメディ)
シチュエーションコメディとは、コメディのジャンルの一つで、状況(シチュエーション)が生み出す食い違いや不条理さで笑いを誘うものです。
シチュエーションコメディは、テレビドラマやラジオドラマでよく見られる形式で、主要な舞台や登場人物はほぼ一定で、1話だけで内容が完結しています。シチュエーションコメディは、英語圏ではシットコム(sitcom)と略されることがあります。
シチュエーションコメディは、英会話学習におすすめなジャンルです。なぜなら、登場人物たちの会話は自然でユーモラスであり、日常生活で使える表現やイディオムが多く含まれるからです。
また、シチュエーションコメディは、さまざまな文化や社会的なトピックにも触れることがあるので、英語圏の人々の考え方や価値観にも理解を深めることができます。
Bing AIチャットに2010年以降に放送された米国シチュエーションコメディに絞って質問してみました。
以下がBing AIチャットによる回答です。
***
パークス・アンド・レクリエーション (Parks and Recreation)
- 放送期間: 2009年から2015年まで、全7シーズン、全125話
- 概要: インディアナ州の架空の町パウニーで、公園とレクリエーション局の職員たちがさまざまなプロジェクトに取り組みながら、街をより良い場所にしようと奮闘するコメディドラマ。
- 英会話学習に適している理由: アメリカの地方政治や文化に触れることができる。登場人物たちの会話は自然でユーモラスであり、日常生活で使える表現やイディオムが多く含まれる。
ブルックリン・ナイン-ナイン (Brooklyn Nine-Nine)
- 放送期間: 2013年から2021年まで、全8シーズン、全153話
- 概要: ニューヨーク市警察99分署の刑事たちが、犯罪捜査とプライベートな問題に挑むコメディドラマ。
- 英会話学習に適している理由: 警察や法律に関する専門用語やスラングを学ぶことができる。登場人物たちは多様な人種や性別や性的指向を持ち、社会的なトピックにも触れることがある。
モダン・ファミリー (Modern Family)
- 放送期間: 2009年から2020年まで、全11シーズン、全250話
- 概要: 異なるタイプの家族を持つ3組の親子が、それぞれの家庭で起こる喜怒哀楽をドキュメンタリー風に描くコメディドラマ。
- 英会話学習に適している理由: 家族や恋愛や友情など身近なテーマについて話すことができる。登場人物たちは様々な年代や背景を持ち、それぞれの口調やアクセントを聞き分けることができる。
アンブレイカブル・キミー・シュミット (Unbreakable Kimmy Schmidt)
- 放送期間: 2015年から2020年まで、全4シーズン、全51話
- 概要: カルト教団から救出されたキミー・シュミットが、ニューヨークで新しい人生を始めるコメディドラマ。
- 英会話学習に適している理由: キミーの明るくポジティブな性格や言動が楽しくて感動的である。ニューヨークの街や文化について知ることができる。登場人物たちの会話は早口でジョークやパロディが多く、聞き取り力や理解力を鍛えることができる。
グレイスとフランキー (Grace and Frankie)
- 放送期間: 2015年から2022年まで、全7シーズン、全94話
- 概要: 夫たちが同性愛者であることを告白したグレイスとフランキーが、離婚後に共同生活を始めるコメディドラマ。
- 英会話学習に適している理由: 高齢者の視点から見た現代社会の問題や価値観について考えることができる。登場人物たちは敬語や丁寧語を使う場面や、皮肉や皮肉を使う場面がある。
***

まとめ
Copilot Bing AIが英会話学習におすすめ米国シチュエーションコメディをリストアップしてくれました。
英会話学習におすすめ米国シチュエーションコメディを選定する際は、第一話を視聴してみて、面白いと思えるかどうかが非常に重要です。
ネットでお勧めのシットコムだと言われても視聴して面白いと思えないものは学習を継続することが難しくなります。
他方、ネットでお勧めでなくても視聴してみて面白いと思えるものは学習を継続するモチベーションを維持することができます
ただ、シットコムをただ単に視聴するだけでは、英語スピーキング・英語リスニング力を向上させるには不十分です。
英語スピーキング・英語リスニング力の向上のためにはスクリプトを見ながらの音読トレーニングが必須です。
英音研では英音発声の基本的な英音発声の方法を図解で解説しトレーンニング方法を提供していますので、まずはそこから英語リスニング学習を実行して頂ければと思います。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。