英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.09.13

更新日
2025.09.13

心に響く英語ことわざ(673)「ロミオとジュリエット」で有名な英国の文豪ウィリアム・シェイクスピアの名言 Boldness be my friend.(為せば成る)

心に響く英語ことわざ(673)「ロミオとジュリエット」で有名な英国の文豪ウィリアム・シェイクスピアの名言 Boldness be my friend.(為せば成る)

“Boldness be my friend.”

直訳は「大胆さよ、私の友となれ」で、似た意味のことわざに「為せば成る」があります。

ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)の名言 Boldness be my friend.の意味

この言葉は、イギリスの劇作家、詩人であるウィリアム・シェイクスピアが、彼の戯曲『シンベリン』の中で述べたものです。この言葉は、主人公の一人であるリアリティの、「大胆さ(boldness)」を、困難な状況を乗り越えるための「友」として迎え入れるという、強い決意を表現しています。

この言葉が意味すること

この名言は、「勇気と行動」の重要性を強調しています。

  • 「Boldness」(大胆さ) シェイクスピアは、この言葉で、リスクを恐れずに、困難に立ち向かう勇気を指しています。人生には、新しい挑戦をするとき、あるいは、大きな決断を下すときなど、大胆さが求められる場面が多々あります。彼は、この大胆さが、私たちの行動を後押しする、最も重要な力の一つであると考えていました。
  • 「be my friend.」(私の友となれ) この部分が、この言葉の核心です。シェイクスピアは、大胆さを、単なる資質としてではなく、「友」として捉えています。これは、大胆さを、困難な道のりを共に歩む、信頼できる仲間として、積極的に受け入れることを意味しています。彼は、大胆さが、私たちを成功へと導く、最も心強い味方であると説いています。

似た意味の英語のことわざ

  • “The only thing we have to fear is fear itself.” (我々が恐れるべき唯一のものは、恐れそのものである。) これはフランクリン・D・ルーズベルトの名言で、シェイクスピアの言葉が持つ、恐怖に打ち勝ち、大胆に行動するという精神と通じます。
  • “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) これは、強い意志や決意があれば、必ず成功への道が見つかるという意味で、その「意志」は、大胆な行動によって、初めて現実のものとなります。
  • “Better three hours too soon than a minute too late.” (1分遅れるよりも、3時間早く着く方が良い。) これはウィリアム・シェイクスピア自身が、彼の別の戯曲で述べた名言で、大胆に行動することが、結果を出すための鍵であることを示唆しています。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「為せば成る」(なせばなる) やろうと思えば何事も成し遂げられるという意味で、この言葉には、大胆な行動を促す精神が含まれています。
  • 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」(こけつにいらずんばこじをえず) 危険を冒さなければ、大きな成果は得られないという意味。
  • 「清水の舞台から飛び降りる」(きよみずのぶたいからとびおりる) 思い切った決断をすること。

ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)の波乱万丈な生い立ち

ウィリアム・シェイクスピア(1564-1616)は、イギリスの劇作家、詩人であり、英語圏で最も偉大な作家と見なされています。彼は、『ハムレット』や『ロミオとジュリエット』といった、多くの不朽の名作を生み出しました。

幼少期とロンドンでの苦闘

1564年、イングランドのストラトフォード・アポン・エイヴォンで、裕福な商人の家庭に生まれました。彼は、地元の学校で教育を受けましたが、大学には進学しませんでした。 彼は、20代でロンドンへ渡り、俳優として、そして劇作家として、活動を始めました。当時のロンドンでは、多くの劇作家が活躍しており、彼は、激しい競争の中で、自らの才能を開花させました。

劇作家としての成功と晩年

シェイクスピアは、その後、『ロミオとジュリエット』や『真夏の夜の夢』といった、多くの傑作を次々と発表しました。彼は、劇団の共同経営者としても成功し、大きな富を築きました。 彼の作品は、人間の感情や、人生の喜び、悲しみといった、普遍的なテーマを深く描き出しており、今日でも、世界中で上演され続けています。 彼は、晩年、故郷に戻り、1616年に52歳で亡くなりました。 ウィリアム・シェイクスピアの生涯は、一人の人間が、その才能と、大胆な挑戦によって、いかに世界に影響を与えることができるかを示す物語です。彼の言葉は、私たちに、人生の困難な局面でこそ、勇気を持って、大胆に行動することの重要性を教えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(672)「レ・ミゼラブル」で有名な文豪ヴィクトル・ユゴーの名言 You have enemies? Good. That means you’ve stood up for something, sometime in your life.(為すべきを為す)

https://www.eionken.co.jp/note/you-have-enemies/

心に響く英語ことわざ(674)相対性理論を構築したドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの名言 Anyone who has never made a mistake has never tried anything new.(失敗は成功のもと)

https://www.eionken.co.jp/note/anyone-who-has-never-made-a-mistake/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(673)「ロミオとジュリエット」で有名な英国の文豪ウィリアム・シェイクスピアの名言 Boldness be my friend.(為せば成る)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ