- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 219. 英米の地名の由来を調べてみた
公開日
2025.09.25
更新日
2025.09.25

英米の地名の由来を調べてみた(9)ダラス、テキサス州
日本人が日本の地名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。英米の地名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。
そこで、生成AIに英米の地名の由来を質問してみました。
今回はダラスです。
***
ダラス(Dallas)の地名の由来
ダラスという地名の由来については、以下のような説があります:
最も有力な説は、第11代アメリカ合衆国副大統領ジョージ・ダラスにちなんで名付けられたというものです。
その他の説としては、以下のような人物に由来するという説があります:
ジョージ・ダラスの兄で海軍士官のアレクサンダー・ダラス
ウォルター・R・ダラス
ジェイムス・R・ダラス
スコットランドのマレーにあるダラス村から名付けられたという説もあります。
Dallasの意味は厳密には定まっていませんが、一般的に「牧草地」や「草原」を意味することが多いです。
Dallasの名前の由来はスコットランドやアイルランドから来ています。スコットランドのゲール語で「Dail」は「牧草地」や「谷間」を意味し、「Dhuilas」は「暗い」や「暗色」を意味します。
***
ダラス:テキサス州の経済の中心都市
ダラスは、アメリカ合衆国テキサス州北部に位置する都市です。フォートワースと合わせて、ダラス・フォートワース都市圏を形成し、アメリカ南部を代表する経済の中心地として知られています。
所在地と概要
位置: アメリカ合衆国テキサス州北部
面積: 約997平方キロメートル
愛称: ビッグD (Big D)
人口
約130万人(2020年現在):テキサス州第3位、アメリカ合衆国でも有数の大都市です。
主要産業
金融業: 多数の金融機関の本社が置かれ、金融の中心地として機能しています。
航空宇宙産業: アメリカン航空など、多くの航空会社の本社が置かれており、航空宇宙産業が盛んです。
テクノロジー: ソフトウェア開発やITサービスなど、テクノロジー産業も近年成長しています。
エネルギー: テキサス州はエネルギー産業が盛んであり、ダラスもその恩恵を受けています。
歴史
19世紀: 鉄道の開通により発展を始め、綿花貿易の中心地として栄えました。
20世紀: 石油産業の発展とともに都市化が進み、金融や航空産業の中心地へと変貌を遂げました。
地理
平坦な地形: 比較的平坦な地形が広がっており、都市開発が進みやすい環境です。
川: トリティ川が流れ、緑豊かな公園が整備されています。
気候
大陸性気候: 夏は暑く湿気があり、冬は寒く乾燥しています。
竜巻: テキサス州は竜巻多発地域であり、ダラスも例外ではありません。
その他
多文化: 多様な文化が共存しており、国際色豊かな都市です。
スポーツ: アメリカンフットボール、バスケットボールなど、スポーツが盛んで、ダラス・カウボーイズ(NFL)など、プロスポーツチームの本拠地となっています。
芸術: 美術館や博物館などが充実しており、芸術文化も盛んです。
ダラスは、歴史と現代が融合した活気あふれる都市です。金融、航空宇宙、テクノロジーなど、多岐にわたる産業が発展しており、アメリカ南部を代表する都市の一つと言えるでしょう。
***
以下のブログもご一読ください。
英米の地名の由来を調べてみた(8)サンディエゴ、カリフォルニア州
https://www.eionken.co.jp/note/san-diego/
英米の地名の由来を調べてみた(10)サンノゼ、カリフォルニア州
https://www.eionken.co.jp/note/san-jose/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート