- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 210. 映画・ドラマに学ぶ心に響く英語表現
公開日
2025.04.03
更新日
2025.08.31

映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(26)“Don’t you dare mention the “C” word.” 不適切発言への怒りの感情
Don’t you dare mention the “C” word.
不適切発言への怒りの感情
2009年から2015年にかけて米国で人気テレビドラマだった“glee”からのセリフです。
訳としては「平気で「C」のつく言葉を口にするな」です。
高校生でも“contraception”(避妊法:発音“kɑ̀ntrəsε’pʃən”)が必要と発言したのに対する同級生のセリフです。
“C” wordは“contraception”の頭文字のCのことです。
米国では公の場で発すべきでない単語や俗語(スラング)を表現するときに、“C” word や “F” wordという表現を使って直接的な表現を避けています。
“dare”は動詞としては「あえて(平気で・大胆にも)~する、敢然と立ち向かう」などを意味し、発音は“dέər”、1音節の英単語です。否定形の“Don’t you dare~”(平気で~するな)はドラマのセリフでよく耳にします。
英語リスニングとしては、公の場でそのような口の利き方をするなと言う怒りの感情を汲み取りたいものです。
英語スピーキングとしては、命令口調のかなり強い表現なので、よほどの事だけに使うべきだと思います。
不適切発言への怒りの感情(英文出典:glee:シーズン1エピソード2)
この記事もご覧ください。
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(25)“I’m so tired of the compromising.” 妥協が続くことのつらさ
https://www.eionken.co.jp/note/tired-compromising/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(27)“Rachel What’s-her-name.” 嫌な人への感情
https://www.eionken.co.jp/note/rachel-whats-her-name/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。