- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 219. 英米の地名の由来を調べてみた
公開日
2025.09.29
更新日
2025.09.30

英米の地名の由来を調べてみた(23)エルパソ、テキサス州
日本人が日本の地名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。英米の地名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。
そこで、生成AIに英米の地名の由来を質問してみました。
今回はエルパソです。
***
エルパソ(El Paso)の地名の由来
1854年に”The Post opposite El Paso”という駐屯地が創設されました。
1855年、開拓者アンソン・ミルズが町の計画を完成させ、正式に「エルパソ」と名付けました。
エルパソはスペイン語の「El」(定冠詞)と「Paso」(通路、峠)の組み合わせで「峠」または「通路」を意味します。リオグランデ川の渓谷にある通路や峠を指していると考えられます。
エルパソの地名は、その地理的特徴を表すスペイン語に由来し、アメリカ南西部におけるスペイン語の影響を示す典型的な例となっています。
***
エルパソ:アメリカとメキシコの境に位置する都市
エルパソは、アメリカ合衆国テキサス州の最西端に位置する都市です。メキシコとの国境となっているリオグランデ川の北東岸にあり、メキシコのシウダー・フアレスと対面しています。
人口
約67万人(2020年現在):テキサス州ではヒューストン、サンアントニオ、ダラス、オースティン、フォートワースに次いで第6位、全米では第23位の人口を誇ります。
主要産業
製造業: 自動車部品、電子機器などの製造業が盛んです。
物流業: メキシコとの国境に位置するため、物流業も重要な産業の一つです。
サービス業: 観光業、小売業などが発展しています。
歴史
16世紀: スペイン人がこの地に入植し、1680年にエルパソが設立されました。
19世紀: メキシコ独立戦争や米墨戦争を経て、アメリカの領土となりました。
20世紀: 鉄道の開通や自動車産業の発展とともに、都市として大きく成長しました。
地理
国境都市: メキシコのシウダー・フアレスと国境を接しており、国際的な都市としての側面を持っています。
乾燥地帯: 乾燥した気候で、チワワ砂漠に近い地域です。
気候
ステップ気候: 夏は暑く乾燥し、冬は比較的温暖です。降水量は少なく、乾燥した気候が特徴です。
その他
多文化: メキシコとの国境に位置するため、多様な文化が混ざり合っています。
治安: メキシコ側のシウダー・フアレスの治安状況が不安定なため、エルパソの治安も常に注目されています。
エルパソの魅力
国境の街: メキシコ文化に触れることができるユニークな都市です。
歴史: 古くからの歴史を持ち、スペイン統治時代の面影を残す建物も残っています。
自然: チワワ砂漠の美しい自然を楽しむことができます。
エルパソは、アメリカとメキシコの文化が融合した魅力的な都市です。乾燥した気候と、国境都市ならではの独特な雰囲気を持つ街として知られています。
***
以下のブログもご一読ください。
英米の地名の由来を調べてみた(22)オクラホマシティ、オクラホマ州の州都
https://www.eionken.co.jp/note/oklahoma-city/
英米の地名の由来を調べてみた(24)ボストン、マサチューセッツ州の州都
https://www.eionken.co.jp/note/boston/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。