- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 178. Copilot Bing AI活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AIに効果的な英文法学習法を聞いてみた(Copilot Bing AI 英語学習)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している検索エンジンBingに搭載された生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
そのBing AIチャットに効果的な英文法学習法を聞いてみました。
Bing AIチャットによる効果的な英語英文法学習法
以下がBing AIチャットによる回答です。
***
英文法の効果的な学習法について、いくつかの方法をご紹介します。
毎日短時間での勉強
まず、英文法の勉強は適度に行うことが大切です。1日に何時間も文法の勉強ばかりをする必要はありません。1日10〜30分程度(または飽きを感じる前まで)文法を勉強するだけでも十分です。残りの時間は、実際に英語を使う練習に力を入れるということが、重要になってきます。
英語の語順感覚
次に、英語の語順感覚を身につけることも大切です。英語は単語単位ではなく、文章になると音が変化したり繋がったりします。このルールを知っていれば、相手の英語が聞き取りやすくなりますし、自分も通じやすい英語が話せるようになります。英語の難しい文法は無視して、簡単な文法の基本(S+V+Oなど)をマスターし、そのほかの難しいと感じる部分は、例文だけたくさん読んでみるなどをしていると、語順感覚が身に付き、のちのち自然に使えるようになっていきます。
実際に英語を話す練習
さらに、実際に英語を話す練習も欠かせません。英語を話すときは、日本語で考えてから英語に直すのではなく、英語で直接表現できるようにすることが目標です。そのためには、リピーティングというトレーニングが効果的です。リピーティングとは、英語を音で聞き、そのあとすぐに繰り返して自分で声に出す勉強法です。これを繰り返すことで、英語脳を育てられます。
「実践」を通して身につける
最後に、「勉強」という意識を捨て、「実践」を通して身につけることも必要です。映画のセリフを復唱してみたり、本の朗読をしてみたり、アニメのキャラクターになりきって漫画を声に出して読んでみたりなど、出来ることはたくさんあります。キーポイントは、いかに英語「学習」という意識を持たずに英語に触れられるかです。アイデア次第で、「苦手」を「好き」に変えることはいくらでもできるのです¹。
以上が、英文法の効果的な学習法です。
***

まとめ
Bingチャットから効果的な英文法の学習方法が提示されました。
英語の語順感覚を養うことは学習の観点でなかなか重要なポイントですね。
残りの3つは地道に英文法を身に着けるためのトレーニングを積むと言う感じです。
英文法は学習項目が多岐にわたるので、疑問点が生じた時にスポットでBingチャットに質問すると言うのが効率的な学習方法だと思います。
以下のような英文法学習方法もありますので、ご一読ください。
Bing AIチャットに“might as well”がなぜ「~したほうがいいかもしれない」という意味になるのか解説してもらった
https://www.eionken.co.jp/note/might-as-well-2/
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
ChatGPTを使った英単語学習法をChatGPTに聞いてみた
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
「英語スピーキング勉強法」「英語スピーキング学習は前置詞がカギ」「TOEIC・大学入試・英検リスニング勉強法」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-speaking-toeic/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート