- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2
公開日
2025.10.15
更新日
2025.10.15

心に響く英語ことわざ(765)米国石油王ジョン・D・ロックフェラーの名言 If your only goal is to become rich, you will never achieve it.(真の成功は価値の創造から始まる)
“If your only goal is to become rich, you will never achieve it.”
直訳は「もしあなたの唯一の目標が金持ちになることであるなら、あなたは決してそれを達成しないだろう」で、これは、歴史上最も裕福な人物の一人であるジョン・D・ロックフェラーが、「富の本質」と「成功のパラドックス」について語った、深い洞察を表現しています。
名言の意味:富は目的ではなく、結果である
この言葉は、スタンダード・オイルの創設者であるジョン・D・ロックフェラーが、「真の成功哲学」について述べたものです。彼は、「富」そのものを最終目標に据えることの危険性と非効率性を説いています。彼にとって、莫大な富は、より大きな目的—すなわち、価値を創造し、産業を築き、問題を解決する—を追求した結果として得られる副産物でした。
鍵となる要素
- If Your Only Goal is to Become Rich(もしあなたの唯一の目標が金持ちになることであるなら) これは、情熱や目的、社会への貢献といった内面的な動機を欠き、ただ金銭的な結果だけを追い求める空虚な野心を指します。このような動機は、長期的な努力や困難を乗り越えるための精神的な燃料としては、あまりにも脆弱です。
- You Will Never Achieve It(あなたは決してそれを達成しないだろう) これがこの言葉の核心であり、逆説的な真理です。なぜなら、
- 価値の欠如: 金儲けだけが目的の行動は、顧客や社会に対して真の価値を提供しないため、持続的な成功には繋がりません。
- モチベーションの欠如: 困難に直面した時、お金だけが目的では、情熱を持って仕事に取り組む人に勝つことはできません。
- 短絡的な思考: 目先の利益に囚われ、長期的なビジョンや信頼を損なう愚かな選択をしがちです。
この名言は、偉大な富とは、「お金を稼ぐこと」に焦点を合わせた結果ではなく、「価値ある何かを成し遂げること」に情熱を注いだ結果であるという、成功の根本原理を教えています。
類似のことわざと教訓
似た意味の英語のことわざ
- “Do what you love, and the money will follow.” (あなたが愛することをしなさい。そうすればお金は後からついてくる。) ロックフェラーの教えを、より現代的かつポジティブに表現した言葉です。
- “The journey is the reward.” (旅路こそが報酬である。) 結果だけでなく、プロセス(価値創造の過程)そのものに喜びと意味を見出すことの重要性を説きます。
似た意味の日本語のことわざ
- 「商いは牛の涎」(あきないはうしのよだれ) 商売は、牛のよだれのように、細く長く続けるべきだという意味。短期的な利益ではなく、持続的な価値提供の重要性を説きます。
- 「為すべきを為す」(なすべきをなす) 金銭的な報酬に惑わされず、本来の目的や義務を追求するという精神と通じます。
ジョン・D・ロックフェラー(John D. Rockefeller)の波乱万丈な生い立ち
ジョン・D・ロックフェラー(1839-1937)は、アメリカの実業家、慈善家であり、スタンダード・オイルの創設者です。
幼少期とビジネスへの道
1839年、ニューヨーク州の貧しい家庭に生まれました。彼は、幼い頃から、倹約と勤勉という、彼の人生を決定づける価値観を学びました。 彼は、その後、クリーブランドで、穀物取引業を始め、その経営手腕と組織力で、成功を収めました。
スタンダード・オイルの設立と慈善活動
ロックフェラーは、その後、石油産業に目をつけ、1870年にスタンダード・オイル・カンパニーを設立しました。彼の目標は、単に金持ちになることではなく、混沌としていた石油産業に秩序と効率をもたらし、安定した製品(灯油)を安価に供給するという、壮大なビジョンでした。彼の富は、この産業全体の変革という目的を達成した結果でした。 彼は、その巨額の富を、「慈善活動(philanthropy)」に投じ、ロックフェラー財団を設立しました。彼は、教育、医学、そして科学といった、多くの分野に、多大な貢献をしました。
ロックフェラーの生涯は、富を目的とせず、より大きな目的を追求することが、いかに偉大な成果を生み出すかを示す物語です。彼の言葉は、私たちに、真の成功とは、情熱を注げる目的を見つけることから始まるという、深い教訓を与え続けています。
***
心に響く英語ことわざ(764)「若きウェルテルの悩み」で有名なドイツの文豪ゲーテの名言 Plunge boldly into the thick of life, and seize it where you will, it is always interesting.(大胆な行動で人生を面白くする)
https://www.eionken.co.jp/note/plunge-boldly-into-the-thick-of-life/
心に響く英語ことわざ(766)道教始祖の老子の名言 The key to growth is the introduction of higher dimensions of consciousness into our awareness.(真の成長は自分自身の意識を高めることにある)
https://www.eionken.co.jp/note/of-higher-dimensions-of-consciousness-into-our-awareness/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート