- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 178. Copilot Bing AI活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AIに米国高校1年生が学習する地学英語を聞いてみた(Copilot Bing AI 英語学習)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
Copilot Bing AIに米国高校1年生が学習する地学英語を聞いてみました。
Copilot Bing AIによる米国高校1年生が学習する地学英語
以下がCopilot Bing AIによる回答です。
***
Earth
地球とは、太陽系の第3惑星で、生命が存在する唯一の天体です。発音は /ɜːrθ/ です。
Earth is the third planet from the Sun and the only celestial body that has life.
Earth has a spherical shape, but slightly flattened at the poles, and has a diameter of about 12,742 kilometers.
地球は球形をしていますが、極地でわずかに平らになっており、直径は約12,742キロメートルです。
Atmosphere
大気とは、地球を取り巻く気体の層のことです。発音は /ˈætməsfɪər/ です。
Atmosphere is the layer of gases that surrounds the Earth.
Atmosphere consists mainly of nitrogen and oxygen, and has different layers with different temperatures and pressures.
大気は主に窒素と酸素から構成されており、温度や圧力が異なる層に分かれています。
Hydrosphere
水圏とは、地球上の水の総体のことです。発音は /ˈhaɪdrəsfɪər/ です。
Hydrosphere is the total amount of water on Earth.
Hydrosphere includes water in all forms, such as oceans, lakes, rivers, glaciers, ice caps, groundwater, and water vapor.
水圏は、海洋、湖、川、氷河、氷帽、地下水、水蒸気など、あらゆる形態の水を含みます。
Lithosphere
岩石圏とは、地球の固体の表層部分のことです。発音は /ˈlɪθəsfɪər/ です。
Lithosphere is the solid outer part of the Earth.
Lithosphere consists of the crust and the upper mantle, and is divided into tectonic plates that move over the asthenosphere.
岩石圏は地殻と上部マントルから構成されており、アセノスフェアの上を動くプレートに分かれています。
Biosphere
生物圏とは、地球上で生命が存在する領域のことです。発音は /ˈbaɪəsfɪər/ です。 Biosphere is the region on Earth where life exists.
Biosphere includes all living organisms and their interactions with the abiotic factors of the environment.
生物圏はすべての生き物とその環境の無生物要因との相互作用を含みます。
Volcano
火山とは、マグマや火山灰などの噴出物を地表に噴き出す地形や現象のことです。発音は /vɒlˈkeɪnoʊ/ です。
A volcano is a landform or phenomenon that erupts magma and volcanic ash to the surface.
A volcano can have different types and shapes, such as shield, cone, or caldera, depending on the viscosity and amount of the magma.
火山は、マグマの粘度や量によって、シールド型、円錐型、カルデラ型などの異なる種類や形を持ちます。
Earthquake
地震とは、地殻内の断層がずれることで発生する地球の振動のことです。発音は /ˈɜːrθkweɪk/ です。
An earthquake is a vibration of the Earth that occurs when a fault in the crust slips.
An earthquake can be measured by its magnitude and intensity, which indicate the amount and effect of the energy released.
地震は、規模と震度で測定されます。これらは、放出されたエネルギーの量と影響を示します。
Tsunami
津波とは、海底の地震や火山噴火などによって発生する巨大な波のことです。発音は /tsuːˈnɑːmi/ です。
A tsunami is a huge wave that is caused by an underwater earthquake or volcanic eruption.
A tsunami can travel at high speed across the ocean, and can cause devastating damage and flooding when it reaches the coast.
津波は海を高速で移動し、岸に到達すると壊滅的な被害や洪水を引き起こすことがあります。
Weather
天気とは、ある時点や場所での大気の状態のことです。発音は /ˈweðər/ です。
Weather is the condition of the atmosphere at a certain time or place.
Weather can be described by various factors, such as temperature, humidity, precipitation, wind, and cloudiness.
天気は、温度、湿度、降水量、風、雲量などの様々な要因で表されます。
Climate
気候とは、ある地域で長期的に観測される平均的な天気のことです。発音は /ˈklaɪmət/ です。
Climate is the average weather that is observed over a long period of time in a certain region. Climate can be classified into different types, such as tropical, temperate, or polar, depending on the temperature and precipitation patterns.
気候は、温度や降水量のパターンによって、熱帯、温帯、寒帯などの異なるタイプに分類されます。

まとめ
Copilot Bing AIが、米国高校1年生が学習する地学英語を教えてくれました。
日本語であれば知っている地学英語ですが、英語の地学英語としては知らないものが多数あり、地学英語を使った英文用例もかなり難しいものがあります。
地学概念を英語で理解・説明するのは、地学を英語で学習しないと難しいと感じられます。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。