英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.08.28

更新日
2025.08.28

心に響く英語ことわざ(595)インド独立運動の指導者マハトマ・ガンジーの名言 Happiness is when what you think, what you say, and what you do are in harmony.(心口意の一致)

心に響く英語ことわざ(595)インド独立運動の指導者マハトマ・ガンジーの名言 Happiness is when what you think, what you say, and what you do are in harmony.(心口意の一致)

“Happiness is when what you think, what you say, and what you do are in harmony.”

直訳は「幸福とは、あなたが考えること、あなたが言うこと、そしてあなたがすることが調和している状態である」で、似た意味のことわざに「心口意(しんくい)が一致する」があります。

マハトマ・ガンジー(Mahatma Gandhi)の名言 Happiness is when…の意味

この言葉は、インドの独立運動の指導者であるマハトマ・ガンジーが、「真の幸福」の定義について述べたものです。彼は、物質的な豊かさや外的な成功ではなく、自身の内面、言葉、そして行動が一致している状態にこそ、本当の心の平和と喜びがあると説いています。

この言葉が意味すること

この名言は、幸福を追求する上での「自己との調和」の重要性を示しています。

  • 「what you think」(あなたが考えること) これは、私たちの信念、価値観、そして内面的な思いを指します。
  • 「what you say」(あなたが言うこと) これは、私たちが他者とコミュニケーションをとる際に発する言葉を指します。
  • 「what you do」(あなたがすること) これは、私たちが現実世界で取る行動を指します。

ガンジーは、これら三つの要素がバラバラである状態、たとえば、心では良いことを思っているのに、口では違うことを言ったり、行動が伴わなかったりする状態は、内面に矛盾を生み出し、心の不調和と苦しみをもたらすと考えていました。逆に、三つが「in harmony」(調和している)状態、すなわち、心で信じていることを素直に言葉にし、その言葉どおりに行動する時、私たちは真の自己と一致し、心の底から幸福を感じることができるのです。

まとめ

マハトマ・ガンジーのこの言葉は、私たちに「誠実さ」と「一貫性」の重要性を教えてくれます。他者に対してだけでなく、自分自身に対しても正直に生きること。それが、心の葛藤をなくし、本当の意味での平和と幸福を築くための鍵なのです。

似た意味の英語のことわざ

  • “Be true to yourself.” (自分自身に正直であれ。) この言葉は、自分の内なる信念や感情に耳を傾け、それに従って生きることの重要性を説いており、ガンジーの教えと深く通じます。
  • “Practice what you preach.” (説教することを実践しなさい。) これは、言葉と行動が一致することの重要性を強調しており、ガンジーの「言うこととすることの調和」の考えを的確に表しています。
  • “Honesty is the best policy.” (正直は最善の策。) この言葉は、誠実さが長期的な成功と心の平穏をもたらす最も確実な方法であることを示しています。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「心口意が一致する」(しんくいがいっちする) 仏教の言葉で、心で思うこと、口で言うこと、体で行動することが、すべて一致している状態を指します。ガンジーの言葉を最も的確に表す日本語です。
  • 「有言実行」(ゆうげんじっこう) 言ったことを必ず実行するという意味。これは、言葉と行動を一致させることの重要性を示しています。
  • 「胸を張って生きる」 後ろめたいことがなく、自信を持って堂々と生きる様子。これは、内面の思考、言葉、行動が一致している状態から生まれるものです。

マハトマ・ガンジー(Mahatma Gandhi)の波乱万丈な生い立ち

モハンダス・カラムチャンド・ガンジー(1869-1948)は、インド独立運動の指導者であり、「非暴力、不服従」の精神でインドをイギリスの植民地支配から解放しました。「マハトマ」は「偉大な魂」を意味し、尊敬を込めてつけられた尊称です。

幼少期と南アフリカでの挫折

1869年、インド西部のグジャラート州で裕福な家庭に生まれました。彼は、イギリスで法律を学び、弁護士になりました。 しかし、23歳の時に仕事で赴任した南アフリカで、彼は人種差別の厳しい現実に直面します。列車で白人専用の一等席に乗車していた際、肌の色を理由に強制的に降ろされた経験は、彼の人生を大きく変えました。この経験が、彼に社会の不正と戦う決意を抱かせました。

インド独立運動の指導者へ

南アフリカで人種差別に反対する運動を20年以上行った後、1915年にインドへ帰国しました。彼は、非暴力の抵抗運動「サティヤーグラハ」(真理の堅持)を提唱し、多くの民衆を独立運動へと導きました。 彼の最も有名な行動の一つは、1930年の「塩の行進」です。イギリスの塩専売制度に抗議するため、彼は多くの支持者とともに、塩を求めて約380キロメートルを歩きました。この平和的な抵抗運動は、世界中の人々の心を動かしました。

晩年と暗殺

1947年、インドはついに独立を達成しましたが、同時にヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立から、インドとパキスタンに分離することになりました。ガンジーはこの分断を深く悲しみ、宗教間の融和を訴え続けました。 しかし、彼の融和的な姿勢は、ヒンドゥー教の過激派からの反発を招きました。1948年1月30日、ガンジーは祈りの集会に向かう途中、ヒンドゥー教の過激派によって暗殺されました。

遺産

ガンジーは、世界中の人権運動や平和運動に多大な影響を与えました。彼の非暴力の精神は、キング牧師やネルソン・マンデラといった指導者たちに受け継がれました。 ガンジーの生涯は、一人の人間が、自身の内なる信念と行動を一致させることで、いかに大きな歴史を動かすことができるかを示しています。彼の言葉は、私たちに、心の平和が真の力であり、それが世界を変えるための鍵であることを教えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(594)ルネサンス期イタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチの名言 Learning never exhausts the mind.(知は力なり)

https://www.eionken.co.jp/note/learning-never-exhausts-the-mind/

心に響く英語ことわざ(596)米国の作家マーク・トウェインの名言 Age is an issue of mind over matter. If you don’t mind, it doesn’t matter.(年齢は心の問題)

https://www.eionken.co.jp/note/age-is-an-issue-of-mind/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(595)インド独立運動の指導者マハトマ・ガンジーの名言 Happiness is when what you think, what you say, and what you do are in harmony.(心口意の一致)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ