- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 218. 欧米偉人の氏名の由来を調べてみた
公開日
2025.09.05
更新日
2025.09.06

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(116)ハリソン・フォード
日本人が日本人の漢字の氏名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。欧米の方々の氏名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。
そこで、生成AIに欧米偉人の氏名の由来を質問してみました。
今回は、ハリソン・フォードです。
***
ハリソン・フォードのフルネームは Harrison Ford です。
Harrison
Harrison は、英語圏でよく使われる名前で、語源は、古英語の「here」(戦士)と「weard」(保護者)から来ています。つまり、「戦士の保護者」を意味します。
Ford
Ford は、英語圏でよく見られる姓で、「川」 を意味する古英語の「ford」から来ています。これは、川を渡る場所を指す言葉で、歴史的には川の渡し場や橋の近くに住んでいた人々がこの姓を名乗ったことに由来します。
***
ハリソン・フォードの生い立ち
ハリソン・フォードは、映画史に残る数々の名作に出演し、世界中で愛される俳優の一人です。彼の生い立ちには、俳優になるまでに様々な経験を重ねてきたという興味深い物語があります。
大工からスターへ
平凡な始まり: ハリソン・フォードは、1942年7月13日にアメリカ合衆国イリノイ州シカゴで生まれました。大学を中退後、大工として働きながら、俳優の道を目指していました。
俳優業の苦悩: 俳優として活動を始めますが、なかなか芽が出ず、端役やテレビドラマでの出演が中心でした。生活のために大工の仕事を続けながら、俳優のチャンスを掴むべく努力を続けました。
ブレイクのきっかけ: 1973年の映画『アメリカン・グラフィティ』に出演し、注目を集めます。その後、ジョージ・ルーカス監督の『スター・ウォーズ』シリーズのハン・ソロ役、スティーブン・スピルバーグ監督の『インディ・ジョーンズ』シリーズのインディ・ジョーンズ役など、数々の代表作に出演し、ハリウッドを代表するスターの地位を確立しました。
冒険心あふれるキャラクター
多才な才能: 俳優業だけでなく、飛行機の操縦免許を持ち、自ら飛行機を操縦することもあります。
アクションスターとしての活躍: 『インディ・ジョーンズ』シリーズをはじめ、数々のアクション映画で活躍し、その肉体とスタントマンを必要としないアクションは、彼の代名詞となりました。
ハリソン・フォードの魅力
カリスマ性: ハリソン・フォードは、その独特の雰囲気とカリスマ性で、観客を魅了します。
多才な演技力: コメディからドラマまで、幅広いジャンルの作品で高い演技力を発揮します。
冒険心: 常に新しいことに挑戦する冒険心あふれる人物です。
まとめ
ハリソン・フォードは、大工からハリウッドスターへと華麗な転身を果たした、まさにアメリカンドリームを体現するような人物です。彼の生い立ちには、努力と情熱、そして冒険心があふれています。
***
以下のブログもご一読ください。
欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(115)エディ・レッドメイン
https://www.eionken.co.jp/note/edward-james-redmayne-name/
欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(117)ロバート・ダウニー・Jr.
https://www.eionken.co.jp/note/robert-john-downey-name/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。