- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2
公開日
2025.11.04
更新日
2025.11.04
心に響く英語ことわざ(810)米国の自動車王ヘンリー・フォードの名言 There is no man living that can not do more than he thinks he can.(限界は自分の心が決めている)
“There is no man living that can not do more than he thinks he can.”
直訳は「生きている人で、自分ができると思うこと以上のことができない人はいない」で、これは、フォード・モーター・カンパニーの創設者であるヘンリー・フォードが、「人間の潜在能力と自己制限の克服」について説いたものです。人は自分が思っているよりも遥かに大きな能力を持っており、その能力を制限しているのは「自己の思い込み」であるという、力強い励ましのメッセージを表現しています。
名言の意味:自己が設定した限界を超える力
この言葉は、フォードの「実用主義」と「革新」の精神に基づいています。彼は、人々が新しい挑戦や困難に直面したときに、まず「自分には無理だ」という思い込みで行動を制限してしまうことを見抜いていました。真の能力の限界は、実際の能力ではなく、心理的な障壁によって作られていると説いています。
鍵となる要素
- Can Not Do More Than He Thinks He Can(自分ができると思うこと以上のことができないわけではない) 二重の否定の形を用いることで、強烈な肯定を表しています。つまり、「すべての人は、自分ができると思っている以上のことができる」ということです。人間の能力は、その時点の自己評価や経験によって過小評価されており、本質的には自己の思考によって設定された限界は存在しないことを示唆しています。
- There Is No Man Living(生きている人で、一人もいない) 例外なく、すべての人間に当てはまる普遍的な真理であることを強調しています。このメッセージは、能力の有無ではなく、「挑戦する意志」の問題であることを明確にします。
この名言は、私たちに、自分の「限界」だと決めつけているものが、単なる「思い込み」である可能性を指摘し、挑戦を通じて真の潜在能力を引き出すよう促しています。
類似の名言と教訓
似た意味の英語の名言
- “Whether you think you can or you think you can’t, you’re right.” (できると思っても、できないと思っても、あなたは正しい。) フォード自身の最も有名な名言の一つであり、「思考(Think)」が能力の限界を設定し、現実を創造するという点で、本名言と共通する哲学を持っています。
- “Our greatest weakness lies in giving up. The most certain way to succeed is always to try just one more time.” (私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功する最も確実な方法は、常にあと一回だけ試すことだ。) トーマス・A・エジソンの名言であり、自己が設定した限界(諦め)を超える「あと一回の試み」の重要性を説きます。
似た意味の日本語のことわざ
- 「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」(なせばなる、なさねばならぬなにごとも) やればできるという意志の力を強調し、「できない」という思い込みを排することの重要性を説きます。
ヘンリー・フォード(Henry Ford)の背景
ヘンリー・フォード(1863-1947)は、アメリカの企業家、発明家であり、流れ作業による自動車の大量生産システムを確立しました。
挑戦と革新の精神
フォードは、自動車を富裕層だけの贅沢品から一般の人々のものにするという当時は「不可能」と思われていた目標を掲げました。彼は、複雑で高価だった製造プロセスをシンプルな「流れ作業(アセンブリーライン)」に変えるという大胆な発想に挑戦しました。 労働者は、「自分たちには、こんなスピードで作業はできない」と当初は反発しましたが、フォードは賃金を上げるなどの工夫も凝らし、結果的に労働者が「自分ができると思っていた以上のこと」を成し遂げられる環境を創り出しました。彼のこの経験が、人間の潜在能力に対する深い信念を形成しました。
フォードの言葉は、私たちに、心の中で「これが限界だ」と囁く声に耳を貸さず、自分の未知の能力を信じて一歩踏み出す勇気を教えてくれます。
***
心に響く英語ことわざ(809)「マイフェアレディ」の原作で有名なアイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの名言 Better keep yourself clean and bright; you are the window through which you must see the world.(汚れなき心で世界をみる)
https://www.eionken.co.jp/note/better-keep-yourself-clean-and-bright/
心に響く英語ことわざ(811)「ファウスト」で有名なドイツの文豪ゲーテの名言 The right man is the one who seizes the moment.(好機を掴む)
https://www.eionken.co.jp/note/the-right-man-is-the-one/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

お知らせ
英音研公式ブログ
お問い合わせ