英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.10.20

更新日
2025.10.21

心に響く英語ことわざ(776)儒教開祖の孔子の名言 I hear and I forget. I see and I remember. I do and I understand.(真の学習とは、頭の中だけで完結するものではなく、体を通じた経験によって達成される)

心に響く英語ことわざ(776)儒教開祖の孔子の名言 I hear and I forget. I see and I remember. I do and I understand.(真の学習とは、頭の中だけで完結するものではなく、体を通じた経験によって達成される)

“I hear and I forget. I see and I remember. I do and I understand.”

直訳は「私は聞き、そして忘れる。私は見て、そして覚えている。私は行い、そして理解する」で、これは、知識の獲得において、「聞く(受動)」よりも「見る(視覚的)」が優れており、「見る」よりも「行う(実践的)」ことが真の理解に不可欠であるという、孔子(Confucius)の深い学習哲学を表現しています。

名言の意味:経験による理解の三段階

この言葉は、古代中国の思想家であり、儒教の創始者である孔子が、「効果的な学習と知識の定着」について述べたものです。これは、知識が浅い段階から深い段階へと進化する、三つのレベルの経験と理解の連鎖を示しています。

鍵となる三段階

  1. I Hear and I Forget (私は聞き、そして忘れる) – 最も浅い知識
    • 聞く(hear)という行為は、最も受動的な情報収集の方法です。情報は一時的に記憶されますが、定着せず、すぐに忘れてしまいます。これは、「知識」の最初の入口であり、脆い状態を示します。
  2. I See and I Remember (私は見て、そして覚えている) – 視覚による定着
    • 見る(see)という行為は、聞くよりも能動的で、視覚的な情報は記憶に強く訴えかけます。イメージや文脈が加わることで、情報は一時的ではなく保持されます。これは、知識を「記憶」に固定する段階です。
  3. I Do and I Understand (私は行い、そして理解する) – 真の理解(洞察)
    • 行う(do)という行為は、最も能動的で実践的な学習です。自ら体験し、試行錯誤し、失敗することで、抽象的な知識が具体的な洞察(理解:understand)へと昇華します。孔子は、真の知恵や技術は、実践を通じて血肉となることによってのみ得られると説いています。

この名言は、真の学習とは、頭の中だけで完結するものではなく、体を通じた経験によって達成されるという、実践主義の哲学を伝えています。

類似のことわざと教訓

似た意味の英語のことわざ

  • “An ounce of practice is worth a pound of precept.” (実践の1オンスは、教訓の1ポンドに値する。) 理論よりも実践の価値を強調する言葉で、「行うと理解する」という教えと完全に一致します。
  • “The proof of the pudding is in the eating.” (プリンの証明は食べることにある。) 物事の価値や真実は、議論ではなく実際に行うことによって証明されるという意味です。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「習うより慣れろ」(ならうよりなれろ) 理屈を学ぶことよりも、繰り返し実践して慣れることの重要性を説き、「行うと理解する」という教えと通じます。

孔子(Confucius)の波乱万丈な生い立ち

孔子(紀元前551年頃 – 紀元前479年頃)は、古代中国の春秋時代の思想家であり、儒教の創始者です。

幼少期と教育への信念

紀元前551年頃、魯国(ろこく)で生まれました。彼は、その後の人生で、社会の混乱を道徳と教育によって正すことを目指しました。 彼は、身分にかかわらず誰でも教育を受けるべきであるという信念を持ち、多くの弟子を教えました。彼の教育方法は、一方的な知識の伝達ではなく、弟子たちが自ら考え、実践することを促すものであり、この名言に示された「実践を通じた理解」を重視していました。

諸国遍歴と遺産

孔子は、その後、自らの理想とする政治を実現するため、約14年間にわたって諸国を旅し、困難な経験を重ねました。この実体験こそが、彼の哲学を単なる理論ではなく、生きた知恵へと深めたと言えます。

孔子の生涯は、自らの哲学を実践し、教えを行動で示すことに情熱を注いだ物語です。彼の言葉は、私たちに、真の学びは教室の中ではなく、現実の世界で自ら手を動かすことによって完成するという、普遍的な教訓を与え続けています。

***

心に響く英語ことわざ(775)ブッダの名言 It is a man’s own mind, not his enemy or foe, that lures him to evil ways.(真の危険は欲望、怒り、無知といった煩悩に満ちた制御されていない心にある)

https://www.eionken.co.jp/note/it-is-a-mans-own-mind/

心に響く英語ことわざ(777)近代科学の祖でイギリスの哲学者フランシス・ベーコンの名言 Young people are fitter to invent than to judge; fitter for execution than for counsel; and more fit for new projects than for settled business.(若者の情熱と実行力を生かすことが重要)

https://www.eionken.co.jp/note/young-people-are-fitter/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(776)儒教開祖の孔子の名言 I hear and I forget. I see and I remember. I do and I understand.(真の学習とは、頭の中だけで完結するものではなく、体を通じた経験によって達成される)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ