- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2
公開日
2025.08.28
更新日
2025.08.28

心に響く英語ことわざ(598)ナポレオン・ボナパルトの名言 Impossible is a word to be found only in the dictionary of fools.(為せば成る)
“Impossible is a word to be found only in the dictionary of fools.”
直訳は「不可能という言葉は、愚か者の辞書にしか見つからない」で、似た意味のことわざに「為せば成る」があります。
ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)の名言 Impossible is a word…の意味
この言葉は、フランスの軍人であり、フランス皇帝であるナポレオン・ボナパルトが、目標達成に対する彼の強い信念を表明したものです。彼は、成功するためには、まず自分の心の中から「不可能」という概念を完全に排除する必要があると考えていました。
この言葉が意味すること
この名言は、精神的な強さと決意が、成功への道を切り開く上でいかに重要であるかを示しています。
- 「Impossible is a word to be found only in the dictionary of fools.」(不可能という言葉は、愚か者の辞書にしか見つからない。) ナポレオンは、物事を「不可能だ」と決めつけてしまう人々を「愚か者」と呼び、厳しく批判しています。なぜなら、彼らは、まだ試してもいないのに、あるいは少しの困難に直面しただけで、自分自身の可能性を自ら否定してしまうからです。 この言葉は、私たちに、不可能という制約は、外的なものではなく、自分自身の心の中にあるものだという教訓を与えてくれます。
似た意味の英語のことわざ
- “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) これは、強い意志や決意があれば、必ず成功への道が見つかるという意味で、ナポレオンの「不可能はない」という精神と完全に一致します。
- “Nothing is impossible, the word itself says ‘I’m possible’!” (不可能なんてない、その言葉自体が「私にはできる」と言っている。) この言葉は、女優オードリー・ヘプバーンが言ったとされるもので、不可能(impossible)という単語が、I’m possible(私にはできる)という二つの単語から成っていることを利用したものです。ナポレオンの言葉を現代的かつユーモラスに表現しています。
- “Fortune favors the bold.” (運命は勇敢な者に味方する。) これは、臆することなく大胆に行動する者こそが、成功を掴むことができるという教えです。
似た意味の日本語のことわざ
- 「為せば成る」(なせばなる) やろうと思えば何事も成し遂げられるという意味。ナポレオンの言葉を最も的確に表す日本語です。
- 「意志あるところに道は開ける」 この言葉は、英語のことわざをそのまま訳したもので、ナポレオンの精神に通じます。
- 「信念は岩をも通す」(しんねんはいわをもとおす) 強い信念を持っていれば、どんなに困難なことでも成し遂げられるという意味。これは、精神的な強さが物理的な困難に勝るという、ナポレオンの思想を表現しています。
ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)の波乱万丈な生い立ち
ナポレオン・ボナパルト(1769-1821)は、フランスの軍人、政治家、そしてフランス皇帝として、19世紀初頭のヨーロッパの歴史を大きく変えた人物です。
貧しい家庭から軍人へ
1769年、地中海に浮かぶコルシカ島で、裕福ではない家庭に生まれました。彼は、フランスの軍人養成学校に入学し、勉学に励みました。フランス語を母国語としなかったため、学友からからかわれたこともありましたが、彼はその悔しさをバネに、軍事学の研究に没頭し、優秀な成績を収めました。
将軍から皇帝へ
フランス革命が勃発すると、彼は革命政府の軍人として頭角を現し、イタリア遠征やエジプト遠征で数々の勝利を収め、国民的な英雄となりました。 1799年、彼はクーデターを起こし、政権を掌握しました。その後、1804年には国民投票によってフランス皇帝に即位し、ヨーロッパ大陸のほとんどを支配する大帝国を築き上げました。
没落と最期
ナポレオンは、ロシア遠征の失敗をきっかけに次第に力を失い、1814年に退位させられ、エルバ島に流されました。しかし、彼は翌年、島を脱出し、再びパリで政権を握ります(「百日天下」)。しかし、1815年のワーテルローの戦いでイギリス、プロイセン連合軍に敗れ、今度は遠く離れた南大西洋の孤島、セントヘレナ島へ流刑されました。 彼はこの地で生涯を終え、1821年に51歳で亡くなりました。
遺産
ナポレオンは、その軍事的才能だけでなく、ナポレオン法典を制定するなど、法治国家の基礎を築いたことでも知られています。彼の言葉は、私たちに、どんな困難な状況に直面しても、決して諦めず、自分の信念を貫くことの重要性を教えてくれます。
***
心に響く英語ことわざ(597)ルネサンス期イタリアの芸術家ミケランジェロの名言 Faith in oneself is the best and safest course.(我道を行く)
https://www.eionken.co.jp/note/faith-in-oneself/
心に響く英語ことわざ(599)米国の発明家ニコラ・テスラの名言 The history of science shows that theories are perishable. With every new truth that is revealed we get a better understanding of Nature and our conceptions and views are modified.(理論はすたれる)
https://www.eionken.co.jp/note/the-history-of-science-shows/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。