- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 219. 英米の地名の由来を調べてみた
公開日
2025.09.26
更新日
2025.09.26

英米の地名の由来を調べてみた(12)ジャクソンビル、フロリダ州
日本人が日本の地名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。英米の地名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。
そこで、生成AIに英米の地名の由来を質問してみました。
今回はジャクソンビルです。
***
ジャクソンビル(Jacksonville)の地名の由来
アメリカ合衆国第7代大統領アンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)にちなんで名付けられました。ジャクソンは初代フロリダ州知事も務めました。
「Jackson」と「ville」の組み合わせです。
「ville」はフランス語由来で「町」を意味します。
Jacksonは「Jack」(ジャック)+ 「son」(息子)の組み合わせで「ジャックの息子」を意味します。「Jack」自体は、ヘブライ語由来の「Jacob」(ヤコブ)から派生した名前です。
父親の名前が「Jack」であった家系の子孫を指す名字として生まれました。
英語圏の伝統的な名字形成パターンの一つで、「父親の名前+son」という命名法に従っています。
Jacksonvilleはフロリダ州北東部、セントジョンズ川の河口近くに位置しています。貿易港として発展し、アメリカ南東部の商業、金融・保険業の中心地の一つとなっています。
***
ジャクソンビル:フロリダ州最大の都市
ジャクソンビルは、アメリカ合衆国フロリダ州北東部に位置する都市です。セントジョンズ川河口に広がり、州内最大の都市として知られています。
人口
約95万人(2020年現在):フロリダ州では最大の人口規模を誇ります。
主要産業
物流・運輸業: セントジョンズ川は重要な水路であり、港湾都市として発展。物流・運輸業が盛んです。
製造業: 航空宇宙産業、食品加工業などが盛んです。
サービス業: 医療、金融、観光業なども重要な産業です。
歴史
16世紀: スペイン人によって最初に探検され、フランス人によって砦が築かれました。
19世紀: コットン栽培の中心地として発展し、その後鉄道の開通によりさらに発展しました。
20世紀: 第二次世界大戦中は、海軍基地として重要な役割を果たしました。
地理
セントジョンズ川: セントジョンズ川は、ジャクソンビルの重要な水路であり、港湾都市としての発展を支えました。
湿地帯: 市の周辺には湿地帯が広がっており、多様な生態系が形成されています。
気候
亜熱帯湿潤気候: 夏は暑く湿気があり、冬は温暖で雨が多いです。ハリケーンの襲来にも注意が必要です。
その他
文化: 音楽、芸術、スポーツなど、文化的なイベントが盛んです。
自然: ビーチや公園が多く、アウトドアレジャーを楽しむことができます。
ジャクソンビルの魅力
歴史的な街並み: 古い建物や教会などが残っており、歴史を感じることができます。
自然との共存: セントジョンズ川や湿地帯など、豊かな自然環境が魅力です。
多様な文化: 多様な文化が融合し、国際色豊かな都市です。
ジャクソンビルは、歴史と自然が調和した魅力的な都市です。温暖な気候と、活気あふれる街並みが特徴で、フロリダ州を代表する都市の一つと言えるでしょう。
***
以下のブログもご一読ください。
英米の地名の由来を調べてみた(11)オースティン、テキサス州の州都
https://www.eionken.co.jp/note/austin/
英米の地名の由来を調べてみた(13)フォートワース、テキサス州
https://www.eionken.co.jp/note/fort-worth/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。