- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 198. 米国人価値観
公開日
2025.04.04
更新日
2025.04.07

Google Geminiにモルガン財閥の創始者ジョン・モルガン(金融王)の生い立ちを聞いてみた
Google Geminiは、Googleによる生成AIで、Google 検索を通じて最新情報を含めたチャット回答が可能です。
Geminiは星座の双子座を意味しており、検索エンジンのGoogleと生成AIが双子で仲良く競って育っていくと言う意味があるのかもしれません。
そのGoogle Geminiにモルガン財閥の創始者で金融王と称されたジョン・ピアポント・モルガン(John Pierpont Morgan)の生い立ちを聞いてみました。
ジョン・ピアポント・モルガンの生い立ち
家族
ジョン・ピアポント・モルガン(JPモルガン)は1837年4月17日、コネチカット州ハートフォードに生まれました。父親は裕福な銀行家ジュリアス・スペンサー・モルガン、母親は牧師の娘ジュリエット・ピアポントです。
幼少期
モルガンは幼い頃から聡明で、5歳でラテン語を学び、9歳でドイツ語とフランス語を習得しました。14歳の時には父親の仕事の関係でイギリスへ渡り、ロンドンの学校で教育を受けました。
教育
モルガンはその後、マサチューセッツ州ボストンのイートン学校、コネチカット州のチェシャー・アカデミーに通い、1854年にハーバード大学に入学しました。しかし、2年後に父親の希望により退学し、ドイツのゲッティンゲン大学で経済学と歴史学を学びました。
銀行業への道
1857年にアメリカへ帰国後、モルガンは父親の銀行で働き始めました。その後、ニューヨークの銀行で経験を積み、1864年に自身の銀行「J.P.モルガン商会」を設立しました。
結婚
モルガンは1865年にアメリア・スタージスと結婚し、1男1女をもうけました。しかし、アメリアは1862年に病死し、1867年にフランシス・ルイーズ・トレイシーと再婚しました。
事業家としての成功
モルガンは卓越した金融手腕で事業を拡大し、鉄道、鉄鋼、電力、通信など、アメリカ経済の基幹産業への投資で巨額の富を築きました。また、企業買収や合併を積極的に進め、巨大な企業グループを形成しました。
***
J.P.モルガン商会の歴史
設立
J.P.モルガン商会は、1864年にジョン・ピアポント・モルガンによって設立されました。設立当初は、主に政府や企業への融資業務を行っていました。
鉄道事業への投資
1870年代以降、モルガン商会は鉄道事業への投資を積極的に進めました。当時、アメリカは鉄道建設ブームに沸いており、モルガン商会は多くの鉄道会社に資金を提供することで、鉄道網の発展に大きく貢献しました。
企業買収・合併
モルガン商会は、企業買収や合併を積極的に進めることで、巨大な企業グループを形成しました。代表的な例としては、1901年に設立されたU.S.スチールがあります。U.S.スチールは、当時アメリカ国内の製鉄会社を統合して設立された巨大企業であり、モルガン商会はその設立に中心的な役割を果たしました。
金融恐慌への対応
1907年に発生した金融恐慌では、モルガン商会が中心となって金融システムの安定化に貢献しました。モルガンは、各銀行への融資や証券の買い支えなどを行い、恐慌の拡大を防ぎました。
第一次世界大戦
第一次世界大戦中、モルガン商会はイギリスやフランス政府への融資を行い、連合国の勝利に貢献しました。また、戦後の復興にも大きく貢献しました。
グラス・ステーガル法
1933年に制定されたグラス・ステーガル法によって、商業銀行と投資銀行の業務分離が義務付けられました。これにより、モルガン商会は従来のような形態で事業を続けることができなくなり、分割されました。
現代
現在、モルガン商会の流れを汲む金融機関として、JPモルガン・チェース&Co.が存在しています。JPモルガン・チェース&Co.は、世界最大の金融機関の一つであり、投資銀行業務、商業銀行業務、資産運用業務などを幅広く展開しています。
***
モルガン財閥関連の企業
「モルガン財閥は、かつてアメリカで最も強力な金融財閥の 1 つでした。 19 世紀後半から 20 世紀初頭にかけて、JP モルガンとその子孫は、銀行、鉄道、鉄鋼、電力など、さまざまな企業の支配的な力を行使しました。
モルガン財閥に関連する最も有名な企業には次のようなものがあります。
JP Morgan Chase & Co.
JP Morgan Chase & Co. は、現在米国最大の銀行です。 1999 年に Chase Manhattan Corporation と Chemical Banking Corporation が合併して設立されました。
Morgan Stanley
Morgan Stanley は、世界有数の大手投資銀行です。 1935 年に JP Morgan & Co. の証券部門から設立されました。
シティグループ
シティグループ は、グローバルな金融サービス会社です。 1998 年に Citicorp と Travelers Group が合併して設立されました。シティコープの前身であるシティバンクは、もともとモルガン財閥の一部でした。
General Electric
General Electric は、多国籍コングロマリットです。 1892 年に J.P. Morgan によって設立されました。当初は電球会社でしたが、その後、家電、航空機、医療機器など、さまざまな製品を製造する巨大企業に成長しました。
U.S. Steel
U.S. Steel は、アメリカの鉄鋼会社です。 1901 年に J.P. Morgan によって設立されました。かつては世界最大の鉄鋼会社でしたが、現在は規模が縮小しています。
***
まとめ
ジョン・モルガンは、米国で鉄道建設ブームの際に鉄道業に融資するなど、銀行や証券など金融関連で財をなしたようです。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート