英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.10.03

更新日
2025.10.03

心に響く英語ことわざ(740)米国独立に尽力した初代大統領ジョージ・ワシントンの名言 Labor to keep alive in your breast that little spark of celestial fire, called conscience.(良心という神聖な火花を守り育てる)

心に響く英語ことわざ(740)米国独立に尽力した初代大統領ジョージ・ワシントンの名言 Labor to keep alive in your breast that little spark of celestial fire, called conscience.(良心という神聖な火花を守り育てる)

“Labor to keep alive in your breast that little spark of celestial fire, called conscience.”

直訳は「あなたの胸の中にある、良心と呼ばれるあの小さな天上の炎の火花を、生かし続けるよう努めなさい」で、これは、「良心(conscience)」を、神聖で、消えやすい「火花(spark)」に例え、それを絶えず守り育てることこそが、道徳的な人生を送るための人間の義務であるという、ジョージ・ワシントンの深い洞察を表現しています。

ジョージ・ワシントン(George Washington)の名言 Labor to keep alive…の意味

この言葉は、アメリカ合衆国の初代大統領、ジョージ・ワシントンが、「道徳的な努力と自己規律」について述べたものです。彼は、「良心」を、人間一人ひとりに宿る神からの贈り物、つまり「天上の火花(celestial fire)」として捉えています。しかし、この火花は、放っておくと消えてしまうため、「絶えず努める(Labor to keep alive)」ことが必要だと説いています。

この言葉が意味すること

この名言は、「良心の維持と継続的な努力」を強調しています。

  • 「that little spark of celestial fire, called conscience.」(良心と呼ばれるあの小さな天上の炎の火花) ワシントンは、「良心」を、「小さな火花」という、繊細で、守るべきものとして描写しています。これは、良心というものは、生まれつき備わっていても、怠慢や誘惑によって、容易に弱まったり、失われたりするという警告でもあります。また、「天上の火花」という表現は、良心に神聖な起源があることを示唆し、その維持が最高の道徳的義務であることを示しています。
  • 「Labor to keep alive in your breast」(あなたの胸の中にあるものを、生かし続けるよう努めなさい) この部分が、この言葉の核心です。「努める(Labor)」という言葉は、「大変な骨折り、努力」を意味しており、道徳的な生活を送るためには、意識的で、継続的な努力が必要であることを示しています。良心を保つことは、受動的な態度ではなく、積極的な自己規律と自己との戦いを伴うという教訓です。

似た意味の英語のことわざ

  • “The greatest good is the knowledge of oneself.” (最大の善は、自己を知ることである。) これはソクラテスの言葉で、ワシントンの言葉が持つ、「内面的な真理と向き合う」という精神と通じます。
  • “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) これは、強い意志や決意があれば、必ず成功への道が見つかるという意味で、その道は、良心を保つ意志から開かれます。
  • “A journey of a thousand miles begins with a single step.” (千里の道も一歩から。) これは、どんなに大きな目標でも、最初の一歩から始まるという意味で、その一歩は、良心に従うという小さな行動かもしれません。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「口は災いの元」(くちはわざわいのもと) 不用意な発言や嘘が、身の破滅を招く原因となるという意味。
  • 「為すべきを為す」(なすべきをなす) 目先の利益や欲望を気にせず、自分がすべきだと信じる正しいことを行う、という意味。

ジョージ・ワシントン(George Washington)の波乱万丈な生い立ち

ジョージ・ワシントン(1732-1799)は、アメリカの軍人、政治家であり、アメリカ独立戦争を指導し、アメリカ合衆国の初代大統領に就任しました。彼は、「建国の父」として、アメリカの歴史で、最も尊敬される人物の一人です。

幼少期と軍人への道

1732年、バージニア植民地の裕福な農場主の家庭に生まれました。彼は、正規の教育をほとんど受けませんでしたが、その才能と、努力で、測量士として、キャリアをスタートさせました。 彼は、その後、フレンチ・インディアン戦争で、軍人として頭角を現し、勇敢なリーダーとして、名声を確立しました。

独立戦争の指導者として

ワシントンは、その後、アメリカ独立戦争で、植民地軍の総司令官に就任しました。彼は、その卓越したリーダーシップと、粘り強さで、イギリス軍を打ち破り、アメリカを独立へと導きました。 彼は、その後、アメリカ合衆国憲法の制定に携わりました。

初代大統領と晩年

1789年、ワシントンは、アメリカ合衆国の初代大統領に選出されました。彼は、2期8年を務め、「外交政策」や「財政政策」といった、多くの重要な政策を決定し、アメリカの基盤を築きました。 彼は、大統領退任後、故郷のマウントバーノンへ戻り、そこで、その生涯を終えました。彼は、1799年に67歳で亡くなりました。 ジョージ・ワシントンの生涯は、一人の人間が、その才能と、不屈の精神によって、いかに国家を建設し、その未来を形作ることができるかを示す物語です。彼の言葉は、私たちに、良心という名の神聖な火花を守り育てることの重要性を教えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(739)『マイ・フェア・レディ』の原作者でアイルランド出身の劇作家ジョージ・バーナード・ショーの名言 The worst sin toward our fellow creatures is not to hate them, but to be indifferent to them: that’s the essence of inhumanity.(他者への無関心こそが、最も恐ろしい悪)

https://www.eionken.co.jp/note/the-worst-sin-toward-our-fellow-creatures/

心に響く英語ことわざ(741)米国の自動車王ヘンリー・フォードの名言 Time and money spent in helping men to do more for themselves is far better than mere giving.(真の援助は自立を促すこと)

https://www.eionken.co.jp/note/time-and-money-spent-in-helping-men/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(740)米国独立に尽力した初代大統領ジョージ・ワシントンの名言 Labor to keep alive in your breast that little spark of celestial fire, called conscience.(良心という神聖な火花を守り育てる)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ