英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.10.21

更新日
2025.10.22

心に響く英語ことわざ(778)「マイ・フェア・レディ」の原作者でアイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの名言 Liberty means responsibility. That is why most men dread it.(真の自由の獲得には勇気と精神的な自立が不可欠)

心に響く英語ことわざ(778)「マイ・フェア・レディ」の原作者でアイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの名言 Liberty means responsibility. That is why most men dread it.(真の自由の獲得には勇気と精神的な自立が不可欠)

“Liberty means responsibility. That is why most men dread it.”

直訳は「自由は責任を意味する。だからこそ、ほとんどの人間はそれを恐れるのである」で、これは、「自由(Liberty)」が単なる権利ではなく、自らの選択と行動の結果を引き受けるという重い責任と表裏一体であるため、多くの人が無意識にその重荷から逃げたがるという、ジョージ・バーナード・ショーの深い実存的洞察を表現しています。

名言の意味:自由と責任の不可分な関係

この言葉は、アイルランド出身の劇作家ジョージ・バーナード・ショーが、「人間の本質と自由の代償」について述べたものです。彼は、自由を甘受する一方で、それに伴う責任を回避しようとする人間の一般的な傾向を痛烈に批判し、真の自由とは自己決定の重さを受け入れることから始まると説いています。

鍵となる要素

  • Liberty Means Responsibility(自由は責任を意味する) これが、この言葉の核心的なテーゼです。自由とは、「何でもできる権利」のように聞こえますが、実際には「自分で選び、自分で結果を引き受ける義務」を意味します。もし、自由な選択が責任を伴わなければ、それは無秩序であり、真の自由とは言えません。
  • That Is Why Most Men Dread It(だからこそ、ほとんどの人間はそれを恐れるのである) 「dread(恐れる)」という強い言葉は、人間が無意識に自由を避けているという事実を指摘しています。
    • 責任の回避: 責任を負うことを恐れる人間は、他者(社会、政府、慣習)の決定に従うことで、失敗や困難の責任を自分から切り離そうとします。
    • 選択の重さ: 自由な選択は、「間違える可能性」と「後悔する可能性」を含んでいます。この実存的な不安から逃れるために、人々は不自由であっても「誰か(何か)に導かれる」ことを選んでしまうのです。

この名言は、真の自由の獲得には、勇気と精神的な自立が不可欠であることを教えています。

類似のことわざと教訓

似た意味の英語のことわざ

  • “With great power comes great responsibility.” (大いなる力には、大いなる責任が伴う。) これは、「自由」を「力」に置き換えた場合の普遍的な真理であり、能力と義務の表裏一体の関係を説いています。
  • “A man’s character is his fate.” (人の人格が、その運命である。) ヘラクレイトスの名言であり、自由な選択によって形成された人格こそが、その責任の結果として運命を創るという点で通じます。

似た意味の日本語のことわざ・概念

  • 「為すべきを為す」(なすべきをなす) 自由という権利を享受する代わりに、責任という義務を果たすという主体的な姿勢の重要性を説きます。

ジョージ・バーナード・ショー(George Bernard Shaw)の波乱万丈な生い立ち

ジョージ・バーナード・ショー(1856-1950)は、アイルランド出身の劇作家、評論家であり、ノーベル文学賞を受賞しました。

幼少期と社会への批判精神

1856年、アイルランドのダブリンで生まれました。彼は、若くして社会の不平等や既成概念に対する強い批判精神を培いました。 彼は、ロンドンへ移住した後、社会主義の団体である「フェビアン協会」の活動家となり、社会改革を主張しました。彼の思想は、個人が社会の慣習や不自由な枠組みに依存することなく、理性と意志によって自己を解放し、社会に責任を持つべきだという強い信念に貫かれていました。

劇作家としての遺産

ショーは、『ピグマリオン』(ミュージカル『マイ・フェア・レディ』の原作)や『聖ジョーン』といった、多くの傑作を発表しました。彼の戯曲は、鋭い風刺と知的な議論を通じて、観客に「自由とは何か」「責任とは何か」を問いかけるものであり、安易な幸福論や無責任な自由を厳しく批判しました。

ショーの生涯は、自己の知的、精神的な自由を最大限に活用し、その責任として社会に対する問題提起を続けた物語です。彼の言葉は、私たちに、真の自由とは簡単に手に入るものではなく、その重さを受け入れることが人間としての成熟であるという、厳しいながらも本質的な真実を教えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(777)近代科学の祖でイギリスの哲学者フランシス・ベーコンの名言 Young people are fitter to invent than to judge; fitter for execution than for counsel; and more fit for new projects than for settled business.(若者の情熱と実行力を生かすことが重要)

https://www.eionken.co.jp/note/young-people-are-fitter/

心に響く英語ことわざ(779)米国の自動車王ヘンリー・フォードの名言 Don’t find fault, find a remedy.(建設的な解決策を見つけよう)

https://www.eionken.co.jp/note/dont-find-fault/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(778)「マイ・フェア・レディ」の原作者でアイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの名言 Liberty means responsibility. That is why most men dread it.(真の自由の獲得には勇気と精神的な自立が不可欠)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ