英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 218. 欧米偉人の氏名の由来を調べてみた

公開日
2025.05.19

更新日
2025.05.20

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(34)ミケランジェロ

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(34)ミケランジェロ

日本人が日本人の漢字の氏名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。欧米の方々の氏名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。

そこで、生成AIに欧米偉人の氏名の由来を質問してみました。

今回は、ミケランジェロ・ブオナローティです。

***

 

ミケランジェロ・ブオナローティのフルネームは Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni です。

 

Michelangelo(ミケランジェロ): この名前は「大天使ミカエル」を意味します。ミケランジェロは「神の使い」という意味を持ち、宗教的な意味合いが強い名前です。

 

di Lodovico(ディ・ロドヴィコ)

彼の父親の名前で、一般的には「of Lodovico(ロドヴィコの息子)」として理解されます。「Lodovico」という名前は、イタリア語の男性名で、ゲルマン語に由来しています。以下の要素から成り立っています:

Hlud: これは「名声」や「名高い」を意味します。

Wig: これは「戦い」を意味します。

したがって、「Lodovico」という名前は「名高い戦士」や「有名な戦士」を意味します。この名前は、ヨーロッパ全体で広く使われており、特にイタリアやスペイン、ポルトガルなどの文化で親しまれています。

 

Buonarroti(ブオナローティ)

彼の家族名で、イタリアのトスカーナ地方に由来します。

「Buonarroti」という姓はイタリアに由来していますが、具体的な意味については明確ではありません。この姓は中世イタリアの家族名として一般的に使われていたとされています。

「Buonarroti」は以下の要素から成り立っている可能性があります:

Buono: イタリア語で「良い」や「善い」を意味します。

Arroti: この部分の具体的な意味は明確ではありませんが、イタリアの方言や古い言語の影響を受けている可能性があります。

 

Simoni(シモーニ)

「Simoni」(シモーニ)という姓は、イタリアに由来する姓です。この姓の意味と起源について詳しく説明しますね。

Simoni: この姓は「Simone」(シモーネ)という名前に由来しています。「Simone」は英語の「Simon」(サイモン)に相当し、ヘブライ語の「שמעון」(Shimon)に起源を持ち、「神が聞かれた」という意味です。

したがって、「Simoni」という姓は「Simone」の子孫や家系を指すものと考えられます。この名前はイタリアにおいて一般的であり、多くの家族がこの名前を持っています。

 

***

 

ミケランジェロ・ブオナローティ:ルネサンスを代表する芸術家

ミケランジェロ・ブオナローティは、ルネサンス期を代表するイタリアの彫刻家、画家、建築家、詩人です。彼の作品は、その卓越した技術と表現力、そして人間に対する深い洞察によって、西洋美術史に多大な影響を与えました。

 

素朴な少年から芸術の天才へ

生誕: 1475年3月6日、イタリアのカプレーゼ・ミケランジェロで生まれました。裕福な家庭ではありませんでしたが、幼少の頃から芸術への才能を示し、特に彫刻に興味を持っていました。

フィレンツェでの学び: 13歳の時、メディチ家の庇護のもと、フィレンツェで芸術修業を始めます。ドメニコ・ギルランダイオのもとで絵画を学びましたが、彫刻への情熱が強く、こっそり彫刻を制作していたと言われています。

メディチ家の工房: メディチ家の工房で、彫刻家ベルトーッティ・カルトリーノに師事し、彫刻の技術を磨きます。メディチ家の庭園に置かれた古代彫刻を研究し、古典的な美意識を養いました。

 

ローマでの活躍とシスティーナ礼拝堂

ローマへ: ローマ教皇ユリウス2世の招きにより、ローマに移住。教皇庁の仕事を受けることになります。

システィーナ礼拝堂: システィーナ礼拝堂の天井画「最後の審判」や、祭壇画「最後の審判」など、壮大な宗教画を制作しました。これらの作品は、ミケランジェロの天才的な表現力と、人間に対する深い洞察を見事に示しています。

ダビデ像: フィレンツェに戻り、ダビデ像を制作。この作品は、ルネサンス彫刻の最高傑作の一つとして評価されています。

 

多彩な才能と晩年

建築家としても活躍: ローマのサン・ピエトロ大聖堂の設計など、建築家としても活躍しました。

晩年: 晩年は、ローマで過ごし、彫刻や絵画の制作を続けました。

死: 1564年2月18日、88歳でローマにて生涯を閉じました。

 

ミケランジェロの芸術の特徴

人間への深い洞察: ミケランジェロの作品は、人間の内面を深く掘り下げ、その苦悩や葛藤を表現しています。

理想的な人体: ミケランジェロは、人体を理想的な形で表現することに長けており、その彫刻は力強さと美しさを兼ね備えています。

宗教画の革新: システィーナ礼拝堂の天井画など、宗教画においても革新的な表現を試み、従来の宗教画のイメージを大きく変えました。

 

まとめ

ミケランジェロ・ブオナローティは、ルネサンス期を代表する芸術家であり、その作品は、今もなお人々を魅了し続けています。彼の芸術は、単なる技術の粋を超えて、人間の本質を問いかけるものであり、その深遠さは、後世の芸術家たちに多大な影響を与えました。

***

以下のブログもご一読ください。

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(33)ウィストン・チャーチル

https://www.eionken.co.jp/note/winston-leonard-spencer-churchill-name/

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(35)フレデリック・ショパン

https://www.eionken.co.jp/note/frederic-francois-chopin-name/

***

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英音研株式会社創業者・代表取締役

・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。

・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること

・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。

・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊

Amazon.co.jp

「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」

「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」

「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など

・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。

Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 218. 欧米偉人の氏名の由来を調べてみた > 欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(34)ミケランジェロ
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ