英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.11.03

更新日
2025.11.03

心に響く英語ことわざ(808)近代科学の祖で英国の哲学者フランシス・ベーコンの名言 Of all virtues and dignities of the mind, goodness is the greatest, being the character of the Deity; and without it, man is a busy, mischievous, wretched thing.(善の追求が人間の最も高貴な目的)   

心に響く英語ことわざ(808)近代科学の祖で英国の哲学者フランシス・ベーコンの名言 Of all virtues and dignities of the mind, goodness is the greatest, being the character of the Deity; and without it, man is a busy, mischievous, wretched thing.(善の追求が人間の最も高貴な目的)  

“Of all virtues and dignities of the mind, goodness is the greatest, being the character of the Deity; and without it, man is a busy, mischievous, wretched thing.”

直訳は「心のあらゆる徳と尊厳の中で、善(Goodness)こそが最も偉大である。それは神の本質であり、それがなければ、人間は忙しく、いたずら好きで、哀れなものとなる」で、これは、フランシス・ベーコンが、「善(Goodness)」を人間の最も重要で根源的な美徳として位置づけ、それこそが人間を野蛮から救い、神性へと高める力であるという、深い倫理的・哲学的な洞察を表現しています。

名言の意味:善こそが人間を人間たらしめる

この言葉は、ベーコンが「人間の品格と社会的な役割」について述べたものです。彼は、知識や才能といった他の美徳も重要だと認めつつも、それらを利用する「善」という倫理的な基盤がなければ、人間の活動は単なる「破壊的なエネルギー」に転じてしまうという厳しい警告を発しています。

鍵となる二つの対比

  1. Goodness is the Greatest, Being the Character of the Deity(善こそが最も偉大であり、それは神の本質である) ベーコンは「善」を、人間の徳のヒエラルキーの頂点に置きます。それを「神の本質(character of the Deity)」と結びつけることで、善の追求が人間の最も高貴な目的であり、私たちの内にある神性を目覚めさせる行為であると示しています。
  2. Without It, Man is a Busy, Mischievous, Wretched Thing(それがなければ、人間は忙しく、いたずら好きで、哀れなものとなる) 「善」が欠けた人間の状態を描写しています。
    • Busy(忙しい):努力や活動はするが、目的が私利私欲や無益なものに留まること。エネルギーの浪費。
    • Mischievous(いたずら好き):知性や能力を建設的でなく、他者を害する、破壊的な目的に使うこと(悪意)。
    • Wretched Thing(哀れなもの):結局のところ、善を欠いた活動は真の充足をもたらさず、人間を卑しい状態に留まらせることを示唆しています。

この名言は、才能や努力は「善」という倫理的な羅針盤によって導かれなければ、社会にとって危険な力となりかねないという深い警告を含んでいます。

類似の名言と教訓

似た意味の英語の名言

  • “Knowledge without integrity is dangerous and dreadful.” (誠実さのない知識は危険で恐ろしい。) 知識(他の美徳)が誠実さ(善性)なしに使われると、いかに「いたずら好きで哀れなもの」になるかを説いています。
  • “The greatest good is the knowledge of oneself.” (最大の善は、自己を知ることである。) ソクラテスの言葉であり、自己を知ることで、善を追求する内面の力が生まれるという点で通じます。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「知恵は力の源」(ちえはちからのみなもと) この名言は、このことわざに対し、「善」がなければその力は悪の源になりうるという条件を付け加えています。

フランシス・ベーコン(Francis Bacon)の生い立ち

フランシス・ベーコン(1561-1626)は、イギリスの哲学者、科学者、そして政治家であり、経験論と科学的方法の基礎を築いた人物です。

政治的キャリアと倫理への関心

1561年、エリザベス女王の側近の息子として生まれました。彼はケンブリッジ大学で学んだ後、法曹界へ進み、弁護士、下院議員、そして最終的に大法官(最高司法官)という最高の地位に上り詰めました。 宮廷という激しい権力闘争の場で活躍し、最終的に汚職の容疑で失脚した彼の波乱のキャリアは、「人間の力と野心」の両面を深く見つめることに繋がりました。

彼は、知性や知識がいかに世界を変える力を持つかを説く一方で、その力が「善」という倫理的な歯止めを失ったときに、いかに個人と社会を破滅へと導くかを痛感しました。この名言は、彼の生涯の経験から導き出された、人間の本質と高貴な目的に関する普遍的な教訓です。

ベーコンの言葉は、私たちに、私たちの持っている能力や知性が、常に「善」という最も偉大な美徳によって導かれているかどうかを自問するよう促しています

***

心に響く英語ことわざ(807)儒教開祖の孔子の名言 When it is obvious that the goals cannot be reached, don’t adjust the goals, adjust the action steps.(うまく行かないとき、目標を変えるのではなく、やり方を変える)

https://www.eionken.co.jp/note/when-it-is-obvious/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(808)近代科学の祖で英国の哲学者フランシス・ベーコンの名言 Of all virtues and dignities of the mind, goodness is the greatest, being the character of the Deity; and without it, man is a busy, mischievous, wretched thing.(善の追求が人間の最も高貴な目的)  
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ