- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 178. Copilot Bing AI活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AIに米国の小学校6年生が学習する物理英語を聞いてみた(Copilot Bing AI 英語学習)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
そのCopilot Bing AIに米国の小学校6年生が学習する物理英語を聞いてみました。
Copilot Bing AIによる米国の小学校6年生が学習する物理英語
以下がCopilot Bing AIによる回答です。
***
Force:
力。物体にかかる押したり引いたりする作用。発音は /fɔːs/.
例: Gravity is a force that pulls objects toward the center of the earth.
重力は物体を地球の中心に引き寄せる力です。
Motion:
運動。物体の位置が時間とともに変化すること。発音は /ˈmoʊʃn/.
例: The speed and direction of an object’s motion can be measured and graphed. 物体の運動の速さと方向は測定してグラフに表すことができる。
Energy:
エネルギー。仕事をする能力。発音は /ˈenərdʒi/.
例: There are many forms of energy, such as kinetic, potential, thermal, and electrical.
エネルギーには様々な形があります。例えば、運動エネルギー、位置エネルギー、熱エネルギー、電気エネルギーなどです。
Matter:
物質。質量と体積を持つもの。発音は /ˈmætə/.
例: Matter can exist in three states: solid, liquid, and gas.
物質は3つの状態で存在できます。固体、液体、気体です。
Magnetism:
磁気。磁石や電流によって生じる力や現象。発音は /ˈmæɡnətɪzəm/.
例: Magnetism can attract or repel certain metals, such as iron and steel.
磁気は鉄や鋼などの特定の金属を引き付けたり反発させたりすることができます。
Light:
光。目に見える電磁波。発音は /laɪt/.
例: Light can be reflected, refracted, or absorbed by different materials.
光は異なる物質によって反射したり屈折したり吸収されたりします。
Sound:
音。物体が振動することによって生じる波。発音は /saʊnd/.
例: Sound can travel through solids, liquids, and gases, but not through a vacuum.
音は固体、液体、気体を通って伝わりますが、真空では伝わりません。
Heat:
熱。物質の分子や原子が持つ運動エネルギーのこと。
発音は /hiːt/.
例: Heat can be transferred by conduction, convection, or radiation.
熱は伝導、対流、放射によって伝わります。
Electricity:
電気。電子やイオンなどの荷電粒子の流れや作用。発音は /ɪˌlekˈtrɪsɪti/.
例: Electricity can be generated by various sources, such as solar, wind, or hydro power.
電気は太陽光、風力、水力など様々な源から発電することができます。
Gravity:
重力。質量を持つ物体間に働く引力のこと。発音は /ˈɡrævɪti/.
例: Gravity is proportional to the mass of the objects and inversely proportional to the square of the distance between them.
重力は物体の質量に比例し、物体間の距離の二乗に反比例します。
Friction:
摩擦。物体が動くときに接触する表面に働く力のこと。発音は /ˈfrɪkʃn/.
例: Friction can slow down or stop the motion of an object.
摩擦は物体の運動を減速させたり停止させたりすることができます。
Pressure:
圧力。単位面積あたりにかかる力のこと。発音は /ˈpreʃə/.
例: Pressure is equal to force divided by area.
圧力は力を面積で割ったものと等しいです。
***

まとめ
英単語としては、比較的なじみのある用語がリストアップされています。
しかし、その用例文は物理概念を説明していてかなり難しい感じです。
多くの日本人にとっては日頃あまり英語で使わない用例が多い感じですが、ほんのたまに利用することがあるので、このような物理用語や例文抑えておきたいところです。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。