- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 178. Copilot Bing AI活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AIに米国高校1年生が学習する物理英語を聞いてみた(Copilot Bing AI 英語学習)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
Copilot Bing AIに米国高校1年生が学習する物理英語を聞いてみました。
Copilot Bing AIによる米国高校1年生が学習する物理英語
***
Force
力とは、物体の運動状態や形状を変える原因となる作用です。発音は /fɔːrs/ です。
A force is an action that causes a change in the motion or shape of an object.
A force can be measured by its magnitude and direction, and is usually represented by a vector.
力は、大きさと向きで測定され、通常はベクトルで表されます。
Mass
質量とは、物体が持つ物質の量のことです。発音は /mæs/ です。
Mass is the amount of matter that an object has.
Mass is measured in kilograms, and is different from weight, which is the force of gravity on an object.
質量はキログラムで測定され、重さとは異なります。重さは物体にかかる重力の力です。
Acceleration
加速度とは、物体の速度の変化の割合のことです。発音は /əkˌseləˈreɪʃn/ です。
Acceleration is the rate of change of velocity of an object.
Acceleration can be calculated by dividing the change in velocity by the time interval, and is also a vector quantity.
加速度は、速度の変化を時間間隔で割ることで求められ、ベクトル量でもあります。
Momentum
運動量とは、物体の質量と速度の積のことです。発音は /ˈməʊməntəm/ です。
Momentum is the product of mass and velocity of an object.
Momentum is conserved in a closed system, which means that the total momentum before and after an interaction is the same.
運動量は閉じた系では保存されます。つまり、相互作用の前後で運動量の合計は同じです。
Energy
エネルギーとは、仕事をする能力のことです。発音は /ˈenədʒi/ です。
Energy is the ability to do work.
Energy can exist in different forms, such as kinetic, potential, thermal, chemical, and nuclear energy.
エネルギーは、運動エネルギー、位置エネルギー、熱エネルギー、化学エネルギー、核エネルギーなどの様々な形で存在できます。
Power
パワーとは、単位時間あたりに行われる仕事や変換されるエネルギーの量のことです。発音は /ˈpaʊər/ です。
Power is the amount of work done or energy converted per unit time.
Power can be calculated by dividing the work or energy by the time interval, and is measured in watts.
パワーは、仕事やエネルギーを時間間隔で割ることで求められ、ワットで測定されます。
Wave
波とは、ある媒質を介して伝わる振動や変位のことです。発音は /weɪv/ です。
A wave is a vibration or displacement that travels through a medium.
A wave can have different characteristics, such as wavelength, frequency, amplitude, and speed. 波は、波長、周波数、振幅、速度などの特性を持つことができます。
Sound
音とは、空気や水などの媒質を介して伝わる縦波のことです。発音は /saʊnd/ です。
Sound is a longitudinal wave that travels through a medium such as air or water.
Sound can be perceived by the human ear, and has properties such as pitch, loudness, and timbre.
音は人間の耳で感じることができ、音高、音量、音色などの性質を持ちます。
Light
光とは、電磁波の一種で、可視光線と呼ばれる特定の波長域のものです。発音は /laɪt/ です。
Light is a type of electromagnetic wave that has a specific wavelength range called visible light.
Light can be reflected, refracted, diffracted, or polarized by different materials, and can also interact with matter in various ways.
光は、異なる物質によって反射、屈折、回折、偏光することができ、また様々な方法で物質と相互作用することができます。
Gravity
重力とは、質量を持つ物体間に働く引力のことです。発音は /ˈɡrævɪti/ です。
Gravity is the attractive force that acts between objects that have mass.
Gravity is proportional to the product of the masses and inversely proportional to the square of the distance between them, according to Newton’s law of universal gravitation.
ニュートンの万有引力の法則によれば、重力は質量の積に比例し、物体間の距離の二乗に反比例します。
Electric charge
電荷とは、物質が持つ電気的な性質のことです。発音は /ɪˈlektrɪk tʃɑːrdʒ/ です。
Electric charge is an electrical property of matter.
Electric charge can be positive or negative, and can cause attraction or repulsion between charged objects, according to Coulomb’s law.
電荷は正または負であり、クーロンの法則によれば、帯電した物体間に引力または斥力を引き起こすことができます。
Electric current
電流とは、電荷が一定の方向に流れることです。発音は /ɪˈlektrɪk ˈkʌrənt/ です。 Electric current is the flow of electric charge in a certain direction.
Electric current can be measured by its intensity and direction, and is usually caused by a potential difference or voltage. 電流は強さと向きで測定され、通常は電位差や電圧によって引き起こされます。
Resistance
抵抗とは、電流が流れる際に妨げとなる物質の性質のことです。発音は /rɪˈzɪstəns/ です。 Resistance is the property of a material that impedes the flow of electric current.
Resistance can be calculated by dividing the voltage by the current, according to Ohm’s law, and is measured in ohms.
抵抗は、オームの法則に従って、電圧を電流で割ることによって計算でき、オーム単位で測定されます。
Magnetism
磁気とは、磁石や電流などが持つ物理的な現象や性質のことです。発音は /ˈmæɡnətɪzəm/ です。
Magnetism is the physical phenomenon or property that magnets or electric currents have.
Magnetism can cause attraction or repulsion between magnetic objects, and can also affect the direction of a compass needle.
磁気は、磁性物体間に引力や斥力を引き起こしたり、コンパスの針の向きに影響を与えたりします。
Pressure
圧力とは、単位面積あたりにかかる力のことです。発音は /ˈpreʃər/ です。
Pressure is the force per unit area.
Pressure can be calculated by dividing the force by the area, and is measured in pascals.
圧力は、力を面積で割ることで求められ、パスカルで測定されます。
Temperature
温度とは、物体が持つ熱エネルギーの程度を表す物理的な量のことです。発音は /ˈtemprətʃər/ です。
Temperature is a physical quantity that represents the degree of thermal energy that an object has.
Temperature can be measured by different scales, such as Celsius, Fahrenheit, or Kelvin.
温度は、摂氏、華氏、ケルビンなどの様々な尺度で測定できます。
Friction
摩擦とは、2つの物体が接触する際に生じる力のことです。発音は /ˈfrɪkʃn/ です。 Friction is the force that occurs when two objects touch each other.
Friction can oppose the motion of an object, and can also generate heat or sound.
摩擦は、物体の運動に反対する力となり、また熱や音を発生させることもできます。
Density
密度とは、単位体積あたりの質量のことです。発音は /ˈdensɪti/ です。
Density is the mass per unit volume.
Density can be calculated by dividing the mass by the volume, and is measured in kilograms per cubic meter.
密度は、質量を体積で割ることで求められ、立方メートルあたりのキログラムで測定されます。
***

まとめ
Copilot Bing AIが、米国高校1年生が学習する物理英語を教えてくれました。
日本語であれば知っている物理用語ですが、英語の物理英語としては知らないものが多数あり、物理英語を使った英文用例もかなり難しいものがあります。
物理概念を英語で理解・説明するのは、物理英語を英語で学習しないと難しいと感じられます。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。