- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 160. 英語リスニング 英単語・英熟語
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AIに接頭語・接尾語で英単語を覚える学習方法を聞いてみた(Copilot Bing AI 英語学習)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
そのCopilot Bing AIに英語の接頭語・接尾語で英単語の意味を覚える学習方法を聞いてみました。
Copilot Bing AIによる英単語で良くつかわれる主な接頭語・接尾語
Copilot Bing AIよる英単語の接頭語・接尾語は以下のようなもので、動詞・名詞・形容詞ごとに主なものがリストアップされていて、結構わかりやすいものです。
英単語の代表的な接頭語一覧
英単語の接頭語とは、単語の前につけられる要素で、単語の意味や品詞を変えたり、強調したりする役割があります。例えば、happy(幸せな)という形容詞にun-という接頭語をつけると、unhappy(不幸せな)という反対の意味になります。また、friend(友達)という名詞にbe-という接頭語をつけると、befriend(友達になる)という動詞になります。
動詞の接頭語
be- : 作る、なる
befriend : 友達になる
become : 〜になる
co- : 共に、相互に
cooperate : 協力する
coexist : 共存する
de- : 否定、下降
devalue : 価値を減じる
defrost : 解凍する
dis- : 反対、欠如
disappear : 消える
disagree : 同意しない
fore- : 前方の、前もって
foresee : 予見する
forecast : 予報する
inter- : 間、相互に
interact : 相互作用する
interlock : 組み合わせる
mis- : 誤った、間違った
mislead : 誤った方向に導く
misunderstand : 誤解する
out- : 優れる、超える
outperform : 優る
outnumber : 数で勝る
over- : 限度を超えて、過度に
overwork : 働き過ぎる
overeat : 食べ過ぎる
pre- : 前の、以前の
precede : 先に起こる
prepare : 準備する
re- : 後ろに戻る、再び
revisit : 再訪する
rewrite : 書き直す
sub- : 下位、下部の
subcontract : 下請け契約をする
submerge : 水中に沈める
trans- : 超えて、横切って
transmit : 送る、伝える
transform : 変形させる
un- : 反対、否定
unload : 荷物を降ろす
undo: 元に戻す
under-: 不十分、下位
underestimate: 過小評価する
underpay: 不当な安賃で働かせる
名詞の接頭語
anti- : 反、非、対
antithesis : アンチテーゼ、対照
antivirus : アンチウイルス、ウイルス対策
auto- : 自動の、自分自身の
automobile : 自動車
autobiography : 自伝
bi- : 2つ、2倍の
bilingual : バイリンガル、2カ国語に堪能な
bicycle : 自転車
co- : 共同、共有
co-founder : 共同創業者
co-worker : 同僚
counter- : 反対、反撃
counterclockwise : 反時計回りの
counterattack : 反撃する
dis- : 反対、欠如
disease : 病気
disadvantage : 不利な点
ex- : 前の、元の
ex-president : 前大統領
ex-wife : 前妻
hyper- : 超、過度の
hyperinflation : ハイパーインフレーション、暴走インフレ
hyperactive : 過活動の、多動の
in- : 反対の、否定の
inability : 無能、無力
injustice : 不正、不公平
in- : 中の、内部の
inpatient : 入院患者
income : 収入
inter- : 間、相互に
interchange : 交換、インターチェンジ
international : 国際的な
kilo- : 千、キロ
kilobyte : キロバイト
kilometer : キロメートル
mal- : 悪い、不正な
malfunction : 不調、故障
malpractice : 不正行為、医療過誤
mega- : 百万、メガ
megabyte : メガバイト
megaphone : メガホン
mini- : 小さい、ミニ
miniskirt : ミニスカート
minibus : ミニバス
mis- : 誤った、間違った
mismanagement : 誤ったマネジメント、不当経営
misunderstanding : 誤解、不和
mono- : 1つ、単一の
monopoly : 独占、専売
monologue : 独白、独り言
neo- : 新しい、新たな
neoclassicism : 新古典主義
neonatal : 新生児の
out- : 外側の、外部の
outbuilding : 離れ家、付属建物
outcome : 結果、成果
poly- : 多数の、多様な
polyglot : 数カ国語に通じた人、多言語話者
polygon : 多角形
pseudo- : 偽りの、疑似の
pseudo-science : 疑似科学
pseudonym : 偽名、ペンネーム
re- : 再び、もう一度
reorganization : 再組織、再編成
reentry : 再入場、再突入
semi- : 半分、部分的な
semicircle : 半円
semiannual : 半年に一度の
sub- : 下位、下部の
subset : 部分集合、下位集合
subway : 地下鉄
super- : 上位、超越、過剰な
supercar : スーパーカー、高性能車
superman : 超人、スーパーマン
sur- : 上位、超過、余剰な
surcharge : サーチャージ、追加料金
surplus : 余剰、黒字
形容詞の接頭語
dis- : 反対、欠如
dissimilar : 似ていない
dishonest : 不正直な
im-/in-/ir-/il- : 反、非、対
impossible : 不可能な
inactive : 不活発な
irregular : 不規則な
illegal : 違法
non- : 非、不、無
non-fiction : ノンフィクションの、事実に基づく
non-smoker : 禁煙者
un- : 〜でない、反対の
unhappy : 不幸せな
unkind : 不親切な

英単語の代表的な接尾語一覧
英単語の接尾語とは、単語の後ろにつけられる要素で、単語の意味や品詞を変えたり、強調したりする役割があります。例えば、friend(友達)という名詞に-lyという接尾語をつけると、friendly(友好的な)という形容詞になります。また、work(働く)という動詞に-erという接尾語をつけると、worker(働き手)という名詞になります。
動詞の接尾語
-ate : 〜にする
differentiate : 区別する
activate : 活性化する
-en : 〜にする
shorten : 短くする
strengthen : 強くする
-fy : 〜化する
justify : 正当化する
beautify : 美しくする
-ize/-ise : 〜化する、〜にする
visualize : 可視化する
realize : 実現する

名詞の接尾語
-age : 行動、結果
wastage : 浪費
passage : 通過
-al : 行動、結果
refusal : 拒否
arrival : 到着
-ant/-ent : 人
consultant : コンサルタント
student : 学生
-cy : 状態
frequency : 頻度
accuracy : 正確さ
-ence/-ance : 行動、結果
preference : 嗜好、好み
acceptance : 受け入れ、承認
-er : 人、物
driver : 運転手
computer : パソコン
-ery/-ry : 行動、場所
robbery : 強盗
bakery : パン屋
-ism : 主義、状態
capitalism : 資本主義
optimism : 楽観主義
形容詞の接尾語
-able : 可能な、〜できる
drinkable : 飲料用の、飲める
washable : 洗える、洗濯できる
-al : 性質の、〜の
political : 政治の、政治的な
musical : 音楽の、音楽的な
-ent : 性質の、〜の
different : 異なる、違う
confident : 自信のある、確信している
-ful : 〜に満ちた、〜が多い
peaceful : 平和な、穏やかな
beautiful : 美しい、麗しい
-ive : 〜の (性質の)、〜する傾向がある
attractive : 魅力的な、引きつける
active : 活発な、活動的な
-less : 〜のない、欠けた
homeless : 家のない、ホームレスの
careless : 不注意な、無頓着な
-ous : 〜の多い、〜に富んだ
famous : 有名な、著名な
dangerous : 危険な、危うい
まとめ
英単語の接頭語・接尾語で英単語の意味の記憶学習のすべてを解決できるものではありませんが、これらを記憶することで、英単語の意味の記憶学習の一助になると思います。
Copilot Bing AIに英単語における接頭語・接尾語をリストアップしてもらうことにより、英単語の意味の記憶学習に役立てることができると思います。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
「英語スピーキング勉強法」「英語スピーキング学習は前置詞がカギ」「TOEIC・大学入試・英検リスニング勉強法」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-speaking-toeic/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート