- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 218. 欧米偉人の氏名の由来を調べてみた
公開日
2025.09.06
更新日
2025.09.06

欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(117)ロバート・ダウニー・Jr.
日本人が日本人の漢字の氏名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。欧米の方々の氏名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。
そこで、生成AIに欧米偉人の氏名の由来を質問してみました。
今回は、ロバート・ダウニー・Jr.です。
***
ロバート・ダウニー・Jr.のフルネームは Robert John Downey Jr. です。
Robert
ドイツ語由来で、「輝かしい名声」を意味します。古高ドイツ語の「Hrodebert」に由来し、「hrod(名声)」と「berht(輝かしい)」の組み合わせです。この名前は、中世ヨーロッパで非常に人気がありました。
John
ヘブライ語由来で「神は恵み深い」を意味します。ヘブライ語の「Yochanan」に由来し、ギリシャ語の「Ioannes」、ラテン語の「Iohannes」を経て、英語の「John」になりました。
Downey
アイルランド語由来で「ダブニーの子孫」や「黒い集落」を意味します。アイルランドの姓で、「O’Dubhshlaine」という名前から派生し、意味は「ダブニーの子孫」や「黒い集落」です。
Jr. (Junior)
ラテン語の「junior」に由来し、「より若い」を意味します。同じ名前を持つ親と子を区別するために使用されます。特にアメリカなどの英語圏で一般的です。例えば、ロバート・ダウニー・Jr.の場合、彼の父親の名前もロバート・ダウニーであるため、「Jr.」が付けられています。
***
ロバート・ダウニー・Jr.の生い立ち
ロバート・ダウニー・Jr.は、ハリウッドを代表する俳優の一人であり、アイアンマン役で世界的な人気を博しました。彼の生い立ちには、華やかなキャリアの裏側で、数々のドラマがあったことが知られています。
俳優一家に生まれた少年時代
俳優の血を引く: ロバート・ダウニー・Jr.は、映画監督のロバート・ダウニー・Sr.を父に持ち、幼い頃から映画の世界に触れて育ちました。
子役デビュー: 5歳の時に父親の映画に出演し、子役としてデビュー。その後も父親の作品に数多く出演し、自然と俳優の道へと進みました。
恵まれた環境と裏腹に: 俳優一家に生まれた彼は、恵まれた環境で育ちましたが、一方で父親の薬物依存の影響を受け、幼い頃から薬物に触れる機会がありました。
才能と苦悩の青春
若き日の活躍: ティーンエイジャーの頃から、その才能を認められ、多くの作品に出演。特に、1980年代には「サタデー・ナイト・ライブ」に出演し、人気を集めました。
薬物依存との闘い: しかし、その一方で、薬物依存の問題に悩まされ、何度も逮捕されるなど、私生活は荒れ果てていました。
キャリアの停滞: 薬物問題の影響で、俳優としてのキャリアも一時的に中断を余儀なくされました。
再起と成功
更生と復帰: 薬物依存克服のためにリハビリ施設に入院し、懸命に治療に取り組みました。その後、俳優業に復帰し、数々の作品に出演。
アイアンマン役でのブレイク: マーベル・シネマティック・ユニバースのアイアンマン役を演じ、世界的なスターに。
家族との幸せ: 結婚し、子供にも恵まれ、安定した生活を送っています。
ロバート・ダウニー・Jr.の魅力
カリスマ性: その独特な魅力とカリスマ性で、多くのファンを魅了します。
多才な演技力: コメディからドラマまで、幅広いジャンルの作品で高い演技力を発揮します。
逆境を乗り越える力: 薬物依存という大きな壁を乗り越え、見事復活を遂げた彼の強さは、多くの人々に感動を与えます。
まとめ
ロバート・ダウニー・Jr.は、華やかなキャリアの裏側で、薬物依存という苦しい闘いを経験し、見事克服した人物です。彼の生い立ちには、才能と苦悩、そして復活というドラマが凝縮されています。
***
以下のブログもご一読ください。
欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(116)ハリソン・フォード
https://www.eionken.co.jp/note/harrison-ford-name/
欧米偉人の氏名の由来を調べてみた(118)クリス・ヘムズワース
https://www.eionken.co.jp/note/christopher-hemsworth-name/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。