- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 219. 英米の地名の由来を調べてみた
公開日
2025.09.25
更新日
2025.09.25

英米の地名の由来を調べてみた(10)サンノゼ、カリフォルニア州
日本人が日本の地名を見ると、ある程度、その意味合いを理解することができます。英米の地名にも基本的にはその由来があるのですが、日本人にはそれを簡単には理解することができません。
そこで、生成AIに英米の地名の由来を質問してみました。
今回はサンノゼです。
***
サンノゼ(San Jose)の地名の由来
スペイン語の「San José」に由来します。
「San」は「聖」を意味し、「José」は「ヨセフ」を意味します。キリスト教の聖人であるヨセフ(イエス・キリストの養父)にちなんだ名前です。
由来:
1777年11月29日、スペイン軍の軍事補給基地として創設されました。
正式名称は「エル・プエブロ・デ・サン・ホセ・デ・グアダルーペ」(El Pueblo de San José de Guadalupe)で、「グアダルーペの聖ヨセフの町」という意味です。
Joseは「神は加えてくださる」または「増やす」を意味します。聖書に登場するヤコブとラケルの息子の名前に由来します。
ヘブライ語の「Yoseph」(ヨセフ)に起源があります。ヘブライ語の動詞「yasaph」(「加える」「増やす」)から派生しています。
言語的変遷:
ヘブライ語:Yoseph(Yehosephとも)
ギリシャ語:Ioseph
ラテン語:Joseph, Josephus
スペイン語:José(ホセ)
ポルトガル語:ジョゼ
フランス語・英語:ジョセフ
イタリア語:ジュゼッペ
発音:
スペイン語本来の発音は[ˈsãŋxo.ˈse](サンホセ)です。
英語では転訛して[ˌsænhoʊˈzeɪ](サンホウゼイ)と発音されることが多いです。
日本語では「サンノゼ」と表記されることが一般的ですが、市の公式パンフレットでは「サンホセ」と表記されています。
***
サンノゼ:シリコンバレーの中心都市
サンノゼは、アメリカ合衆国カリフォルニア州にある都市で、シリコンバレーの中心都市として知られています。世界有数のテクノロジー企業が集積し、革新的な技術を生み出す活気あふれる都市です。
所在地と概要
位置: アメリカ合衆国カリフォルニア州北部、サンタクララ郡
愛称: シリコンバレーの首都
人口
約100万人:カリフォルニア州ではロサンゼルス、サンディエゴに次ぐ人口規模を誇ります。
主要産業
ハイテク産業: インテル、アップルなど、世界的なIT企業の本社が置かれており、半導体、コンピュータ、ソフトウェア開発などが盛んです。
サービス業: IT企業を支えるサービス業や、研究機関も数多く存在します。
歴史
18世紀: スペイン人によって設立され、農業都市として発展しました。
20世紀: スタンフォード大学工学部の影響や、アメリカ国防総省によるハイテク産業の振興策により、テクノロジー産業の中心地へと変貌を遂げました。
地理
サンタクララバレー: サンタクララバレーと呼ばれる肥沃な谷地に位置し、温暖な気候が特徴です。
丘陵地: 市内には丘陵地が広がっており、住宅地や公園が整備されています。
気候
地中海性気候: 夏は温暖乾燥、冬は温暖湿潤で、年間を通して過ごしやすい気候です。
その他
多文化: 世界各国からの移民が多く、多様な文化が共存しています。
大学: スタンフォード大学をはじめ、数多くの大学があり、教育機関としても知られています。
自然: 近郊にはヨセミテ国立公園など、美しい自然が広がっています。
サンノゼは、テクノロジー産業の中心地として、世界から注目を集める都市です。革新的な技術を生み出す一方で、多様な文化が融合し、住みやすい環境も整っています。
***
以下のブログもご一読ください。
英米の地名の由来を調べてみた(9)ダラス、テキサス州
https://www.eionken.co.jp/note/dallas/
英米の地名の由来を調べてみた(11)オースティン、テキサス州の州都
https://www.eionken.co.jp/note/austin/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート