英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.09.16

更新日
2025.09.16

心に響く英語ことわざ(687)古代ギリシアの哲学者ヘラクレイトスの名言 The way up and the way down are one and the same.(人生の成功と失敗は一つの道の上にある)

心に響く英語ことわざ(687)古代ギリシアの哲学者ヘラクレイトスの名言 The way up and the way down are one and the same.(人生の成功と失敗は一つの道の上にある)

“The way up and the way down are one and the same.”

直訳は「上へ行く道と下へ行く道は、一つであり同じである」で、これは、人生における「上昇」と「下降」が、異なるように見えて、実は同じ道の一部であるという、ヘラクレイトスの深い洞察を表現しています。

ヘラクレイトス(Heraclitus)の名言 The way up and the way down…の意味

この言葉は、古代ギリシアの哲学者であるヘラクレイトスが、「変化と統一の哲学」について述べたものです。彼は、宇宙に存在するすべてのものが、対立する二つの側面を持っているが、それらは、決して切り離せない、一つのプロセスの一部であると説いています。

この言葉が意味すること

この名言は、「人生における両極の相互依存性」を強調しています。

  • 「The way up and the way down」(上へ行く道と下へ行く道) ヘラクレイトスは、この言葉で、「成功と失敗」「喜びと悲しみ」「生と死」といった、人生における対立する二つの側面を象徴しています。私たちは、通常、この二つを、全く異なるものとして捉えがちです。
  • 「are one and the same.」(一つであり同じである) この部分が、この言葉の核心です。ヘラクレイトスは、この二つの対立する側面が、実は「一つの同じ道」の上にあると断言しています。例えば、人生の成功(way up)は、失敗(way down)という経験から生まれることがあります。同様に、深い悲しみ(way down)は、私たちを、より深い喜び(way up)へと導くことがあります。彼は、この両極の経験が、相互に影響し合い、私たちを成長させるという、人生の普遍的な真理を説いています。

似た意味の英語のことわざ

  • “What goes up must come down.” (上がるものは、必ず下りてくる。) これは、物理学の法則を例に、人生の栄枯盛衰を表現したものです。
  • “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) これは、強い意志や決意があれば、必ず成功への道が見つかるという意味で、その道は、上昇と下降の両方を経験することによって、開かれます。
  • “Better three hours too soon than a minute too late.” (1分遅れるよりも、3時間早く着く方が良い。) これはウィリアム・シェイクスピアの名言で、ヘラクレイトスの言葉とは直接的な関連性はありません。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「人間万事塞翁が馬」(にんげんばんじさいおうがうま) 人生の幸不幸は予測できないという意味で、一見不幸に見えることが、後に幸福につながる可能性を示しています。ヘラクレイトスの言葉は、この幸と不幸が、一つの道の上にあることを示唆しています。
  • 「人生の光と影」(じんせいのひかりとかげ) 人生には、良い面と悪い面の両方があるという意味。
  • 「禍福はあざなえる縄のごとし」(かふくはあざなえるなわのごとし) 幸と不幸は、交互にやってくるものだという意味。

ヘラクレイトス(Heraclitus)の波乱万丈な生い立ち

ヘラクレイトス(紀元前535年頃 – 紀元前475年頃)は、古代ギリシアの哲学者であり、「万物は流転する(πάντα ῥεῖ)」という言葉で知られています。彼は、すべてのものが、絶え間なく変化し、対立する力によって、宇宙が秩序を保っているという、独自の哲学を提唱しました。

幼少期と哲学への道

紀元前535年頃、現在のトルコにあったエフェソスの貴族の家庭に生まれました。彼は、その生涯を通じて、孤独を好み、人々から距離を置いて生活しました。 彼は、著作を残しましたが、そのほとんどが断片的にしか残っておらず、その思想を完全に理解することは困難です。しかし、彼の思想は、後世の哲学者たちに大きな影響を与えました。

万物の流転と対立の統一

ヘラクレイトスの哲学の核心は、「万物は流転する」という考えです。彼は、同じ川に二度入ることはできないと述べ、すべてのものが、絶えず変化し続けていることを示しました。 彼は、また、「対立の統一(unity of opposites)」という概念を提唱しました。彼は、成功と失敗、生と死といった対立するものが、実は、一つのプロセスの二つの側面であり、互いに不可欠なものであると考えました。

晩年と遺産

ヘラクレイトスは、紀元前475年頃に亡くなったとされています。彼の生涯は、孤独な探求と、宇宙の普遍的な真理を追い求めた物語です。 ヘラクレイトスの言葉は、私たちに、人生の成功と失敗が、一つの道の上にあるという、深い教訓を与え続けています。

***

心に響く英語ことわざ(686)米国自動車王ヘンリー・フォードの名言 The competitor to be feared is one who never bothers about you at all, but goes on making his own business better all the time.(為すべきを為す)

https://www.eionken.co.jp/note/the-competitor-to-be-feared/

心に響く英語ことわざ(688)「純粋理性批判で有名なドイツの哲学者イマヌエル・カントの名言 Seek not the favor of the multitude; it is seldom got by honest and lawful means. But seek the testimony of few; and number not voices, but weigh them.(少数の思慮深い人々の意見にこそ価値がある)

https://www.eionken.co.jp/note/seek-not-the-favor-of-the-multitude/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(687)古代ギリシアの哲学者ヘラクレイトスの名言 The way up and the way down are one and the same.(人生の成功と失敗は一つの道の上にある)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ