- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 210. 映画・ドラマに学ぶ心に響く英語表現
公開日
2025.04.03
更新日
2025.08.31

映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(2)There’s someone out there for everyone. I wouldn’t even sweat it. 落胆している人を気づかう表現
“There’s someone out there for everyone. I wouldn’t even sweat it.”
落胆している人を気づかう表現
2009年から2015年にかけて米国で人気テレビドラマだった“glee”からのセリフです。
訳としては「誰でも誰かがいるものだよ。私なら全然気にしない」です。
合コンに行った同僚の高校の女性の先生が「そこで出会った男性に電話番号を渡したのに連絡がなった」と落胆しているのに対する同僚の男性の高校の先生の返事です。
相手への慰めとして「自分なら気にしないよ」と言って、相手をとても気づかっているいい感じの表現です。
ちなみに米国でも合コンがあるのですね。
“sweat”は 口語表現で「心配する、気に病む」という意味で、発音は“swét”、1音節の単語です。
英会話リスニングとしては、相手が落ち込んでいるところを、励まそうと発言している気持ちを聞き取りたいところです。
英語スピ―キングとしては、“wouldn’t”という表現が使えるようになりたいものです。“will not”よりも強い否定の意志を表現しています。

(英文出典:glee:シーズン1エピソード1)
この記事もご覧ください。
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(3)If there’s one thing I’ve learned, it’s that no one’s just gonna hand it to you. 自助努力のスピリット
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(1)Your resentment is delicious. 怒りを含んだ皮肉な表現
https://www.eionken.co.jp/note/https://www.eionken.co.jp/note/your-resentment-is-delicious/?
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。