- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2
公開日
2025.10.31
更新日
2025.11.01
心に響く英語ことわざ(799)米国の発明王トーマス・A・エジソンの名言 To have a great idea, have a lot of them.(たくさんのアイデアを産み出しなさい)
“To have a great idea, have a lot of them.”
直訳は「偉大なアイデアを持つために、たくさんのアイデアを持ちなさい」で、これは、「偉大な発明」や「革新」が偶然や単発的なひらめきから生まれるのではなく、「量(Quantity)」を追求する努力と試行錯誤という確率的なプロセスから生まれるという、トーマス・A・エジソンの深い創造哲学を表現しています。
名言の意味:創造性は「量」の追求から生まれる
この言葉は、「発明王」として知られるトーマス・A・エジソンが、「創造的な思考と生産性」について述べたものです。彼は、質の高いアイデアを見つけるための最も確実な方法は、とにかく「数」を生み出すことにあるという実用主義的なアプローチを示しています。
鍵となる法則:量から質への転換
- To Have a Great Idea(偉大なアイデアを持つために) すべての発明家や創造者の究極の目標である、「価値の高い唯一のアイデア」を指します。
- Have a Lot of Them(たくさん持ちなさい) この「たくさん(a lot of them)」という量への強調が、エジソンの哲学の核心です。彼の実験室は「発明工場」と呼ばれましたが、それは彼が数多くの失敗や平凡なアイデアを生み出し、その中から「偉大なアイデア」を選別するプロセスを組織化していたからです。アイデアを批判する前に、まず「生み出す」ことが最優先されるべきだという教訓です。
この名言は、完璧なアイデアを最初から探して時間を浪費する心を戒め、「行動」と「多産性」こそが創造性を解き放つ鍵であることを教えてくれます。
類似の名言と教訓
似た意味の英語の名言
- “Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration.” (天才とは、1パーセントのひらめきと99パーセントの汗である。) エジソン自身の最も有名な名言であり、「アイデアの量」を生み出す「努力(汗)」の重要性を裏付けています。
- “The only way to do great work is to love what you do.” (偉大な仕事をする唯一の方法は、自分のやっていることを愛することだ。) スティーブ・ジョブズの言葉であり、「たくさんのアイデアを出す」ための持続的な努力には、その対象への情熱が不可欠であるという点で通じます。
似た意味の日本語のことわざ
- 「数打ちゃ当たる」(かずうちゃあたる) とにかく数をこなせば、そのうち成功するものも出てくるという意味で、「量」の重要性を強調しています。
トーマス・A・エジソン(Thomas A. Edison)の生い立ち
トーマス・A・エジソン(1847-1931)は、アメリカの発明家であり、電話の改良、蓄音機、実用化された白熱電球など、数千の特許を取得しました。
幼少期の好奇心と失敗を恐れない精神
1847年、オハイオ州で生まれました。幼い頃から強い「なぜ」という好奇心を持ち、学校の教育に馴染めず、自宅で母から教育を受けました。彼は、特に電気や化学の実験に没頭しました。 彼の発明のプロセスは、体系的な「量産」と「試行錯誤」に基づいていました。白熱電球のフィラメントの素材を探す実験で数千もの失敗を経験しましたが、彼は「失敗ではない、うまくいかない方法を数千発見しただけだ」と述べました。
この「失敗は、次のアイデアへのデータである」という考え方こそが、彼に「大量のアイデアを持つ」ことの価値を確信させました。偉大なアイデアは、たくさんの試行という土壌で初めて育つのです。
エジソンの言葉は、私たちに、完璧を目指すあまり行動を躊躇する心を打ち破り、まず「バッターボックスに立ち、バットを振る」ことの重要性を教えてくれます。偉大なアイデアは、生み出す無数のアイデアの中に隠されています。
***
心に響く英語ことわざ(798)実存主義の源流を築いたデンマークの哲学者キルケゴールの名言 Trouble is the common denominator of living. It is the great equalizer.(人生における苦悩は全員が避けられない)
https://www.eionken.co.jp/note/trouble-is-the-common-denominator/
心に響く英語ことわざ(800)米国独立に尽力した第三代大統領トーマス・ジェファーソンの名言 When angry count to ten before you speak. If very angry, count to one hundred.(怒りの感情を鎮める)
https://www.eionken.co.jp/note/when-angry-count-to-ten/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

お知らせ
英音研公式ブログ
お問い合わせ