英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.11.11

更新日
2025.11.11

心に響く英語ことわざ(830)米国独立に尽力したベンジャミン・フランクリンの名言 To succeed, jump as quickly at opportunities as you do at conclusions.(「行動のスピード」が重要)

心に響く英語ことわざ(830)米国独立に尽力したベンジャミン・フランクリンの名言 To succeed, jump as quickly at opportunities as you do at conclusions.(「行動のスピード」が重要)

“To succeed, jump as quickly at opportunities as you do at conclusions.”

直訳は「成功するためには、結論に飛びつくのと同じくらい迅速に、機会に飛びつきなさい」で、これは、アメリカ合衆国の建国の父の一人ベンジャミン・フランクリンが、「成功と行動力」について説いた、機知に富み、実用的な教訓です。人間は物事を早計に判断しがちですが、その判断の速さを、見逃しがちな「機会(opportunities)」を掴む行動力へと転換せよという、成功への具体的なアドバイスを表現しています。

名言の意味:迅速な行動が成功への鍵

この言葉は、フランクリンの「実用主義」と「時間の価値」に関する洞察に基づいています。人は、状況を深く分析する前に、「これはダメだ」「こうに違いない」という結論(conclusions)に性急に飛びつく傾向があります。フランクリンは、その「飛びつく(jump)」エネルギーを、ためらいがちな「機会」を捕まえるために使えと促しています。

鍵となる二つの「迅速な行動」

  1. Jumping at Conclusions(結論に飛びつく) これは、人間の衝動的な性質を表します。情報が不十分な内に、早く判断して安心したいという心理から、早計な結論に達してしまうことです。フランクリンは、この行為自体を奨励しているわけではなく、この「素早さ」をベンチマークとして提示しています。
  2. Jumping at Opportunities(機会に飛びつく) 成功に繋がる真の行動を指します。機会は、いつでもそこにあるわけではなく、一瞬で消え去るものです。結論を出すために使う即時性や大胆さを、「機会」が訪れた際にためらわず、迅速に行動に移すことに転用しなさいという教訓です。

この名言は、成功を逃す原因は、才能や資源の不足でなく、「行動の遅さ」と「判断の性急さ」のアンバランスにあるという、彼らしい実践的な知恵を示しています。

類似の名言と教訓

似た意味の英語の名言

  • “The critical ingredient is getting off your butt and doing something. It’s as simple as that. A lot of people have ideas, but there are few who decide to do something about them now. Not tomorrow. Not next week. But today.” (決定的に重要な要素は、腰を上げて何かをすることだ。それほど簡単なことだ。多くの人はアイデアを持っているが、それについて今すぐ行動しようと決める人は少ない。明日ではない。来週でもない。今日だ。) ノーラン・ブッシュネルの言葉であり、「機会に飛びつく」という迅速な行動の重要性を強調しています。
  • “Take the attitude of a student, never be too big to ask questions, never know too much to learn something new.” (生徒の姿勢を取り、質問をするには偉大すぎないこと、新しいことを学ぶには知りすぎていると思わないこと。) 「結論に飛びつく」の反対、すなわち、謙虚であることの重要性を説きます。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「善は急げ」(ぜんはいそげ) 良いことはためらわず、すぐに実行すべきだという意味で、フランクリンの「迅速に機会に飛びつけ」という教えと直接的に一致します。

ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin)の生い立ち

ベンジャミン・フランクリン(1706-1790)は、アメリカの政治家、科学者、そして実業家であり、勤勉と実用主義の象徴です。

勤勉と機を捉える姿勢

フランクリンは、印刷業という地道な商売から身を興し、新聞発行や出版で成功を収めました。彼は、自身のビジネスにおいても、そして科学的な実験(雷の実験など)においても、論理的な思考と同時に、チャンスが訪れた際に躊躇せず行動を起こすことを重視しました。「時間は金なり」という彼の教えに見られるように、彼は時間と機会を浪費することを最も嫌いました。この名言は、彼の成功の秘訣が、単なる思考力でなく、思考に伴う「行動のスピード」にあったことを物語っています。

***

心に響く英語ことわざ(829)相対性理論を構築したドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの名言 Our task must be to free ourselves by widening our circle of compassion to embrace all living creatures and the whole of nature and its beauty. (人間の究極の目標は自己のエゴからの解放)

https://www.eionken.co.jp/note/our-task-must-be-to-free-ourselves/

心に響く英語ことわざ(831)仏教の開祖ブッダの名言 We are shaped by our thoughts; we become what we think. When the mind is pure, joy follows like a shadow that never leaves. (心を清めることが永続的な幸福をもたらす)

https://www.eionken.co.jp/note/we-are-shaped-by-our-thoughts/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(830)米国独立に尽力したベンジャミン・フランクリンの名言 To succeed, jump as quickly at opportunities as you do at conclusions.(「行動のスピード」が重要)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ