- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 178. Copilot Bing AI活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AI、Google Gemini、Google翻訳、DeepLに同じ日本文の英文翻訳を依頼してみた(Copilot英語学習:英作文)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
Copilot Bing AI、Google Gemini、Google翻訳、DeepLに同じ日本文の英文翻訳(英作文)を依頼してみました。
Copilot Bing AI、Google Gemini、Google翻訳、DeepLによる英文翻訳(英作文)比較
日本語でのビジネス関連の依頼の電子メールの最後に以下のような文章を英語で書きたいとします。
「お忙しいところ恐縮ですが、本件資料を5月1日(金)午後5時(シンガポール時間)までに私宛に電子メールで送信して頂けると幸いです。」
この日本文を、生成AIである「Bingチャット」「Google Gemini」と翻訳専門アプリである「Google翻訳」「DeepL」を使って英語に翻訳してみました。
***
Copilot Bing AIによる翻訳
Copilot Bing AIの場合、「より厳密に」「よりバランスよく」「より創造的に」の3つの会話モードがあるので、3つを試してみました。
より厳密に
“I apologize for the inconvenience, but it would be greatly appreciated if you could send me the materials for this matter by email by 5:00 PM (Singapore Time) on May 1st (Friday).”
よりバランスよく
“I apologize for bothering you while you’re busy, but I would appreciate it if you could send me this document by email by 5 pm (Singapore time) on May 1st (Friday).”
より創造的に
“I apologize for the inconvenience, but I would appreciate it if you could send me the documents for this matter by email to me by 5 pm (Singapore time) on Friday, May 1st.”
***
3つの会話モードの翻訳に関してはほぼ同じような結果となりました。
「より創造的に」は英語翻訳を示した後、翻訳アプリの紹介をしているところが、他の2つの会話モードとの大きな違いでした。
指示したこと以外の事も知りたいときは「より創造的に」の会話モードを選び、指示したことのみ知りたいときは「より厳密に」の会話モードを選ぶと良いようです。

Google Geminiによる翻訳
比較のためにGoogle Geminiにも同じ日本文の英訳を依頼してみました。
以下がGoogle Geminiによる翻訳結果です。
***
Dear [Name],
I hope this email finds you well.
I am writing to you today to request that you send me the documents for this matter by Friday, May 1st, 2023, at 5:00 PM (Singapore time).
I would be very grateful if you could do this for me.
Thank you for your time and consideration.
Sincerely,
[Your name]
***
何と、電子メールで英文を送信する際の一連の文章を全部英文にしてくれました。これを親切と考えるか、余計なお世話と考えるかは、依頼ニーズにもよりますね。
今回は電子メールの一部を取り出して英訳を依頼しましたが、全文の翻訳依頼だとすると便利かもしれません。

Google翻訳による翻訳
Google翻訳にも同じ日本文の英訳を依頼しました。
以下がGoogle翻訳の回答です。
***
“I would appreciate it if you could send this document to me by email by 5:00 pm (Singapore time) on Friday, May 1.”
***
Google Bardによる英訳とはかなり異なっているので、Google翻訳と Google Bardの翻訳ロジックは異なるものを使っていると考えられます。
Google翻訳は日本文の「お忙しいところ恐縮ですが」の部分を英訳していませんが、これは英米のビジネス文ではこのような言い回しをしないためにそうしたのだと考えられます。

DeepLによる翻訳
翻訳専門アプリのDeepLによる英訳です。
***
I would appreciate it if you could email the material to me by 5 p.m. (Singapore time) on Friday, May 1.”
***
DeepLによる英文への翻訳はほぼGoogle翻訳と同じ内容となっています。
Google翻訳と同様に日本文の「お忙しいところ恐縮ですが」の部分を英訳していません。
DeepLはGoogle翻訳よりも翻訳精度が高いとして急速に普及してきましたが、Google翻訳の翻訳精度も急速に向上している感じです。

まとめ
Google翻訳やDeepLのような翻訳専門アプリでは日本文の「お忙しいところ恐縮ですが」の部分を英訳していません。
これは英米のビジネス文ではこのような言い回しをしないためにそうしたのだと考えられます。
これに対し、Copilot Bing AIやGoogle Geminiはこの部分も英訳しています。
日本文を忠実に英訳して欲しいときはCopilot Bing AIやGoogle Geminiを使えば良いですが、英米の表現慣習を考慮したいときはGoogle翻訳やDeepLのような翻訳専門アプリを使う方が良い気がします。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
「英語スピーキング勉強法」「英語スピーキング学習は前置詞がカギ」「TOEIC・大学入試・英検リスニング勉強法」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-speaking-toeic/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート