- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2
公開日
2025.10.31
更新日
2025.10.31
心に響く英語ことわざ(798)実存主義の源流を築いたデンマークの哲学者キルケゴールの名言 Trouble is the common denominator of living. It is the great equalizer.(人生における苦悩は全員が避けられない)
“Trouble is the common denominator of living. It is the great equalizer.”
直訳は「苦悩(トラブル)は、生きることの公分母である。それは偉大なる平等化するものである」で、これは、デンマークの哲学者セーレン・キルケゴールが、「苦悩(Trouble)」を人間の実存に不可欠で普遍的な要素として捉え、すべての人間が地位や富に関わらず共通して直面する「人生の大原則」であるという、深い実存主義的な洞察を表現しています。
名言の意味:苦悩は全人類に共通する運命である
この言葉は、実存主義の父と呼ばれるキルケゴールが、「人間の存在の本質と苦悩の役割」について述べたものです。彼は、苦悩や困難を避けられるものや個人的な不幸としてではなく、人間として生きることの定義に組み込まれた普遍的な条件として捉えました。
鍵となる二つの定義
- Trouble is the Common Denominator of Living(苦悩は、生きることの公分母である)
- 「公分母(Common Denominator)」は、数学的な用語で、全ての要素に共通する根源や共通項を意味します。キルケゴールは、生を構成する全ての個々の経験(幸福、成功、絶望、喜びなど)の下に、苦悩という共通の基盤が存在すると説きます。人間は誰もが、不安や選択の苦しみから逃れられません。
- It Is the Great Equalizer(それは偉大なる平等化するものである)
- 苦悩は、社会的な階層や富といった外部の差異を無効にする力を持ちます。王であれ貧者であれ、賢者であれ愚者であれ、失恋、病気、死への不安といった本質的な「トラブル」は等しく経験します。この「平等化」は、人間の本質が外部の属性ではなく、苦悩に直面する「実存」にあることを強調しています。
この名言は、苦悩を否定したり隠したりするのではなく、人間であることの必然的な一部として受け入れることの重要性を教えてくれます。
類似の名言と教訓
似た意味の英語の名言
- “Life is suffering.” (人生は苦である。) ブッダの教え(四諦)の第一の真理であり、苦悩が人生の普遍的な現実であるという点でキルケゴールの思想と共通します。
- “To live is to suffer, to survive is to find some meaning in the suffering.” (生きるとは苦しむこと、生き残るとは苦しみの中に何らかの意味を見出すこと。) ニーチェの言葉とされ、苦悩が存在の本質であるという実存主義的な視点を共有しています。
似た意味の日本語のことわざ
- 「四苦八苦」(しくはっく) 仏教に由来する言葉で、人生における避けられない四つの苦(生老病死)と八つの苦を指し、苦悩の普遍性を表します。
セーレン・キルケゴール(Søren Kierkegaard)の生い立ち
セーレン・キルケゴール(1813-1855)は、デンマークの哲学者、神学者、詩人であり、実存主義の源流を築いた人物です。
幼少期の苦悩と哲学への影響
1813年、コペンハーゲンの裕福な家庭に生まれましたが、幼少期から内面に深い苦悩を抱えていました。彼の父は敬虔なキリスト教徒でしたが、若き日に神を呪った過去の罪に苦しんでおり、その不安がキルケゴールの精神にも重くのしかかりました。 また、若くして家族を次々に亡くした経験や、婚約者との複雑な別離といった個人的なトラブルが、彼の哲学のテーマを形成しました。
彼は、集団や理性の体系に埋没せず、孤独な個人が「不安」と「絶望」に直面しながら自己の存在を選択し実現していく「実存」の重要性を説きました。彼にとって「トラブル」は、人間が真に自分であるために通過しなければならない必然的な試練だったのです。
キルケゴールの言葉は、私たちに、人生の苦悩を逃げるのではなく、それを「人間として生きている証拠」として受け入れ、その中で自分の「実存」を見出す勇気を教えてくれます。
***
心に響く英語ことわざ(797)道教始祖の老子の名言 Be content with what you have; rejoice in the way things are. When you realize there is nothing lacking, the whole world belongs to you.(足るを知る)
https://www.eionken.co.jp/note/be-content-with-what-you-have/
心に響く英語ことわざ(799)米国の発明王トーマス・A・エジソンの名言 To have a great idea, have a lot of them.(たくさんのアイデアを産み出しなさい)
https://www.eionken.co.jp/note/to-have-a-great-idea/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

お知らせ
英音研公式ブログ
お問い合わせ